goo blog サービス終了のお知らせ 

にのじ@ばよりん的日常

バイオリン弾きにのじの日常生活!
仕事や遊び、色々書き込んでます。お気軽にコメントを書いて下さいね!

閉鎖ですか

2010-07-11 23:50:50 | Weblog
来月に予定されている富山県砺波市での演奏会は一泊の旅行です。
本番前日に砺波市に入りリハーサルを、そして翌日には本番を2回というスケジュール。
旅行ということなので当然宿を探さないといけません。

実は砺波には去年も行っていて、同じように一泊したんです。
その時に泊まったホテルがホールにも近くなかなか落ち着いた雰囲気で気に入っていたので、今年もまたそこに泊まろうと色々宿泊サイトで検索をかけたのですが。
何故か全くヒットしない。
どうしたのだろうと思いホテル名でグーグルで検索したところヒットしたのがそのホテルが閉鎖になったという記事。

今年の3月いっぱいで閉鎖になっていたんですね。
去年泊まってからメールも何回か受け取っていて、年末の宿泊プランの案内などをもらっていたのです。
そう言えばこの頃メールが来ないなと思っていたのですが、まさか閉鎖になっていたとは。

という訳で宿探しは暗礁に乗り上げたという事に。
どうしましょうか、困ったな。


この秋からは演奏旅行が目白押し。
ディズニーのツアーに行かなくても全国を飛び回る事になりそう。
宿探しに切符の手配、などなど。
旅行の準備は楽しいけれど。
思い通りに行かないこともけっこうありますし。
でも、嬉しい苦労でもありますね。

あいふぉん

2010-07-11 00:31:12 | Weblog
我が家にiPhone4がやってきました。
しかし私が購入したのではなく、カミさんが購入したのです。
予約受け付けが始まって何日かした頃にこっそりと予約を入れていたのです。
今回は先を越されました。

私はまだ購入する意欲がわかなくて足踏みをしているところでして。
アンテナの受信感度の問題等もありましてちょっと様子を見ていようと。
それに今のiPhoneをもう少し使いたいので。
OSをアップデートしたらかえって遅くなったり、使えないアプリが出てきたりと不都合もあるのですが。
でも愛着がありましておいそれとは機種変更などは出来ません。
もうしばらくはiPhone3Gに頑張ってもらいます。

最新のiPhone、予約しなくても普通に買えるようになったら考えてもいいかな。

さて昨日と今日はカルメンの舞台稽古。
明後日月曜日から6日連続本番、という高校生の為のオペラ鑑賞教室。
今年は愛憎渦巻くカルメンであります。
いささか上演時間が長いのと、舞台が暗くストーリーがどうかとも思いますが。
とにかく高校生にカルメンを味わっていただこうと。

なんですが、先月に続きカルメンは鬼門ですね。
もう少し公演のレベルを上げないといけないのではないかと。
何でも本物をぶつけないと意味が無いと思うのですが。
オペラを初めて見る彼らにだからこそ、きちんとしたものを提供しないとね。
そこを見抜かれて飽きられたら、オペラファンを開拓する事なんて全く無理なお話し。
出演者がどうのと言うより企画制作の段階の問題じゃあないかと。

来週はしんどい事になりそうです。

ゲリラ

2010-07-06 00:50:25 | Weblog
今日はもの凄く雨が降りつけた所があったんですね。
東京北部から埼玉県にかけての地域は水没箇所が出るほどの豪雨。
ニュースで見るとどこもかしこも水浸し、もの凄い光景が広がっていました。

しかし新宿方面、雨は降りましたがそこまでの激しい降りではありませんでした。
今リハーサルをやっている新国のリハーサル室のあるエリアは地下2階。
ですが建物の周りも掘り下げてあって空も見えるし閉鎖的な空間にはなっていません。
当然雨が降り出せば窓には雨粒が幾つもの筋となって流れて落ちます。
今日もリハーサルが終わってみれば窓にはいくつもの雨の筋が。

もしここで練習をしている時に今日の東京北部のような豪雨が襲ってきたらどうなるんでしょうね。
排水設備はどこまで機能するのでしょうか?
まさか水浸しなんて事態にはならないですよね。
お願いですよ。

さて今はカルメンのリハーサルをやっております。
新国恒例、高校生のためのオペラ鑑賞教室。
今年はカルメン。
今日と明日は歌合わせとなっております。
本番が来週月曜から土曜までの6回となておりますので当然ダブルキャスト。
それぞれ違うキャストが一日置きに歌うのですが、この暑い時期に一日置きに3回の本番をやるって大変です。
もっともオケと指揮者と合唱団は毎日ですけどね。

先月のカルメンに引き続き、ちょっと考えさせられる公演。
なんでこうなるんだろうか。
変だよなあ。

ニュース

2010-07-04 01:28:58 | Weblog
今日のニュースで聞いた韓国でのバス転落事故。
インチョン国際空港とインチョンのソンド地区とを結ぶ橋から転落したというのです。
それでまず思い出したのがこの橋の姿。



去年の八月にアジアフィルの本番をやった時、インチョンのソンド地区の会場の裏側に見えていた橋。
ここから転落したのです。
何人もの方が亡くなられたそうですが、ニュースの続報を聞いてオヤっと。
10m下に転落と言っているのです。
えっ?10mですか。

転落事故が起きたのはこの橋を渡り終えて空港に近いところだそうです。
海の上ではなかったんですね。
それでも大事故には違いありません。

来月にはまたアジアフィルのコンサートの為に北京やソウル、インチョンに行きます。
この橋が開通した事によってインチョン国際空港とソウル市内とが近くなったとか。
そうなればこの橋を通るのでしょう、楽しみではありますが事故のニュースを聞くと怖くもなります。

さてワールドカップも佳境に入ってきて準々決勝が行われてます。
昨日はブラジルがオランダに負け、今日はアルゼンチンがドイツに負けました。
南米勢が好調だと言われていましたがヨーロッパに連敗ですね。
カカもメッシもピッチから去っていきました、もっと彼らのプレーを見たかったのですが。
今日はこの後スペイン対パラグアイの試合。
南米対ヨーロッパ第3ラウンドはどっちが勝つのかな?

インターバル

2010-06-29 17:36:33 | Weblog
ロミオ&ジュリエットの最終日となっています。
夜の公演は吉田都さんの踊るジュリエット、いったいどんな盛り上がりとなるのかな。

今日はその公演の前に高校生の為の公演がありました。
二本立てとなってスケジュール的にはきついのですが、何しろプロコフィエフの音楽です。
何度やろうが何時でも新鮮なおどろきがわります。
一日中その音の中にいる訳ですから幸せなのかもしれません。
それに今日で最後ですから暫くこの音楽に触れる機会も無い可能生も。
あと一回だけとなりましたから十分に楽しんで演奏したいところです。

昼公演が終わりちょっとアメ横へと。
相変わらずの人波で熱気ムンムン。
湿度がここだけは130%くらいあるんじゃないかと思えるほど。
アジアの空気感ですね。
まさしくアジアの市場の空気が漂っています。
オシャレなショッピングモールでは決して無い事がその存在感を増しているようです。
相変わらず面白い街です。

さてあと一時間で夜の公演が始まります。
今夜の公演はHNKが収録します。
それとは別の番組が吉田さんに密着取材をずっとやっています。
どんな舞台になるんでしょう。

今月は

2010-06-26 01:20:39 | Weblog
疲れております。
仕事のスケジュールの関係もありますし、もちろんワールドカップの試合が関係してますし。
特に今日は皆さん同様に寝不足の極致でありまして。
今日一日、特に午後から夕方にかけての時間帯がつらかった。

しかしこれも日本代表が勝ったからこそ、もし負けていたら日本全国寝不足でいらいらがつのるわけでして。
何やら物騒な事件も起きかねない、そんな事も心配してしまいますが。

夕べはうたかたの恋の公演が終わって、帰宅後に仮眠して3時過ぎに目覚める予定が。
何と試合開始時刻を寝過ごすという失態。
目が覚めてみれば前半30分を過ぎた所。
もうフリーキック2発が決まって余裕のリードを作ってしまった直後。
不覚でした。

しかしそこからしっかり応援。
後半終了まで静かに応援です。
横にはカミさんが眠っていましたので。
でも3点目が入った所で声を上げたらカミさんも起きだして一緒に応援です。

試合が終わってから少し眠って今日の仕事に向かった訳ですが。
何しろ午後はつらかった。

今日はロミオ&ジュリエットの練習2日目。
我々としてはもっと自由に表現したい欲求にかられつつ。
でも指揮者はきちんとしたテンポで演奏することを要求。
何だか定規で測ったような音楽だなあ。
バレエだから仕方が無いのかな?

でもチョンさんでやったときの音楽性を追究しつつ、バレエとしても成立するような演奏を経験してしまうと。
枠にはめられた窮屈さばかりを感じてしまい、ちょっと不満も覚えます。
こんな物だったっけ?

しかし明日からはもう本番が始まります。
舞台は素晴らしいと思いますが。

効いた

2010-06-22 00:24:10 | Weblog
昨日はカルメンの最終日。
いろいろありましたが、とにもかくにも終了となりました。
でも満足感とか達成感とも無縁の、疲労感だけ残る公演となってしまったのが残念です。

ばらばらになりそうな音楽を必死につなぎ止める、そんな事だけに力を費やした公演でした。
指揮者も歌手も果たして共同作業をする意思などあるのだろうか、とも思える程にそっぽを向いたまま。
つらいとしか言いようのないカルメン。
まいりました。

昨日はその本番の前後にアマチュアオケの練習が入っていました。
午前中は中央フィルの、夜は白金フィルの。
幡ヶ谷、初台、豊洲と移動して。
また初台に戻り、家に帰る。
そんな一日でしたので今日はもうへろへろ。
疲れもピークです。

そんな今日はロイヤルバレエの「うたかたの恋」の練習です。
オケだけの練習を2日間やりまして、明日はゲネプロから本番となります。
その本番の合間に「ロミオ&ジュリエット」の練習をしてすぐに本番。
しばらくは忙しい日々が続きます。

戦い

2010-06-20 00:38:26 | Weblog
日本代表、惜しかった。
プラン通りの戦いが出来ていたように思います。
失点した場面だけが、あそこだけが悔やまれます。

しかし相手のシュートの強烈な事。
途中でコースがグインと変わりましたね。
キーパーもはじかれてしまう程のパワー。
そこが違う所かな。

でもこれだけ戦えたのですから次のデンマークとも十分渡り合えるのではと期待出来ますね。
次は未明のゲームでしたっけ。
起きていられるかな?

さて明日はいよいよカルメンの最終日。
何とかここまで来ましたが、でも来ただけですね。
明日だけ奇跡が起こるとも思えないし。
我々の堪忍袋もそろそろ限界です。
このまま終わってしまうのも悔しいな。
若杉監督の最後の一般向けの演目だったのになあ。
どうしてこんな事になってしまったのだろう。
あっちもこっちもぼろぼろです。

そして更に明日は色々ありまして。
カルメンの前後にアマチュアオケの練習が入っております。
ははは・・、と笑ってしまう自分がいます。

暑いです

2010-06-18 00:34:43 | Weblog
昨日と今日はお休みだったのです。
しかしこの2日間の暑い事。
いきなり真夏の気温ではないですか。
よりによってと思いましたが、家で大人しくしておりました。

今年初めて部屋のエアコンをつけてしまいました。
私の部屋は日当たり抜群、冬場は暖房も程々で済むのですが夏場は地獄と化すのです。
せっかくの休みですからノンビリとベッドで粘っていたいのですが。
朝日が上った途端に部屋は灼熱地獄。
眠れたものではないのです。

しかしまだ真夏ではありませんから夜は流石に過ごし易いですね。
助かります。

さてカルメンはまだ後二回の本番が残っています。
未だに毎回スリルの連続で安心して音楽が出来ません。
オペラにはスリルが付き物ではありますが、今回はそれ以前の段階なのです。
毎回音楽を繋ぎ止める事だけに集中しなければいけない本番は、ただただ虚しい疲労だけを残して行きます。
きついですね、本当に。

明日はそのカルメンの前にロイヤルバレエの練習があります。
「うたかたの恋」のリハーサル。
来週からはこの「うたかたの恋」と「ロメオ&ジュリエット」というバレエが月末まで怒涛のようにあるのです。
こちらは殺人的なスケジュールですが、気合を入れて頑張らなくちゃ。

素晴らしい!

2010-06-15 01:54:04 | Weblog
勝ちましたね、日本代表。
落ち着いた感じのゲーム運びでしたので安心して見ていられました。
もっとも最後の5分は何回かヒヤリとさせられましたが。
何にしろ8年ぶりの勝利です、日韓共催の大会以来ですね。
気持ちよかったなあ。

次はオランダが相手。
優勝候補ですね。
気持ちを締め直して試合に臨んでほしいものですが、試合後のコメントを聞けば選手たちが一番解っているようでしたね。
とにかく次戦は勝ち負けというよりも自分たちのサッカーを貫いて欲しいですね。
健闘を期待しましょう。

今日はこれだけで満足!

始まっちゃいましたね

2010-06-12 03:43:29 | Weblog
ワールドカップがいよいよ始まりました。
今はフランスとウルグアイが試合中。
フォルランは今回も出てますね。
今はいいシュート!
どちらかと言えばウルグアイを応援してます。
前回大会は惜しくも出場できませんでしたが日韓大会での戦いぶりが印象的でした。

主審は日本人、西村さん。
頑張ってください。

今回は初めてハイビジョンで見るワールドカップ。
やはり綺麗です。
それにピッチが広く見渡せるし。
これから一ヶ月。
大変だな。
寝不足で。

出ますね

2010-06-09 01:22:52 | Weblog
iPadに続きiPhone 4です。
続けざまにやってくれますね、ジョブスさん。
息つく暇さえ無いではないですか。

こちらの財布も休む間もなくお金を吐き出し続けるし。
まいったなこりゃ。

先日ネットでも大きく取り上げられた次期iPhoneと思われる携帯電話。
酒場に落ちていたとかで騒ぎになっていましたが。
今日発表になったiPhoneを見てみれば、ほぼ酒場の携帯と同じですね。
となると本当に次期モデルの試作機だったんですね。
嘘のようなお話でしたが。

今使っているiPhoneは一昨年の7月末に買ったもの。
アジアフィルに行く直前に買ったのでした。
それから2年弱、すっかりバッテリーが弱ってまいりました。
このところドコモの携帯よりもiPhoneを使う頻度がぐんと多くなりまして。
どんどんバッテリーの充電料が減り行く様がはっきりと判るほどに。
仕方なく予備のバッテリーを持ち歩くようになりました。
かばんが重い!

それにiPadまで持ち歩いていますからますます。
鞄が重すぎる!

なのでこのあたりでひとつ新しいやつでも・・・・。

のんびりし過ぎか?

2010-06-08 00:36:24 | Weblog
昨日今日と仕事は無くて、実にゆっくりと過ごしてしまいました。

パソコンのハードディスクが何故か一杯になってしまいこれ以上データが入らなくなっていたのです。
外付けのハードディスクに移したり、いらないファイルを消去したりでやっと8GBは確保したのですが、それでも一杯には変わりがありません。
容量の大きなハードディスクに交換するのが良いかも。
あるいはパソコンを・・・・・。

今日は耳鼻科に行ったのです。
前回は2週間前でしたが、この時までは凄い込み方で。
予約をしていても1時間待ちは当たり前。
薬局を含めればトータル2時間なんて時も。

ですが今日は本当にガラガラ、診察券を受付に出した瞬間に名前を呼ばれ「どうぞ中へ」と言われたのです。
さすがに花粉症もシーズン終盤。
今も残っているのはカモガヤのアレルギーだけ。
空いていてラッキーでした。

今日はいつもの診察に加えて採血を。
以前抗体検査をやった時には主に植物の花粉やホームダストを調べたのです。
その時初めてカモガヤという植物のアレルギーがある事が解りました。
今日は猫や犬などの動物系アレルギーの検査です。

毎週一度、妹のうちの猫がうちに来るのです。
とても人懐っこくて甘えん坊なこのニャンコ。
いつも人の膝の上に乗っかってスヤスヤと居眠りをしているのです。
この前も私の膝の上ですっかりくつろいでいたのですが。
そのうちに鼻がグシュグシュ、目も涙がタラリ。
ひどいアレルギーの症状が表れたのです。

そんな事がありましたので念のために検査をしてもらいました。
結果は来週以降になりますが、ひどいアレルギーで無い事を祈ってます。


反動

2010-06-04 01:26:28 | Weblog
去年の今頃は、3月のウイルス性胃腸炎の影響で体重が減りつつあった。
今年に入り再びノロの猛威にあって体重は減りつつあったのに。
4月になって体調が復活した途端に猛烈な勢いで体重が戻ってくる。
明らかに太くなっていくのだ。
これはいけないなあ、と解っていても食べる量が減る訳でもなく。
基礎代謝が落ちつつある今の年齢では仕方がないのかもしれない。

これ以上重くなるとさすがにきついので気を付けなければと思うが、なかなかうまくは行かないもので。
注意しつつ日常を送らなければと思う。

さて今日はカルメンのリハーサルの2日目。
相変わらずマエストロは快調なテンポでブンブンと飛ばしていきます。
まあ、歌と一緒になればこんなにブンブンとは行けないとは思いますが。
でもこれだけブンブン行ってしまうと、かえって気持ち良かったりしますね。
歌合わせは明日から。
今回は全部レシタティーヴォで繋ぐようなので時間的にも気持ち良く収まるのではないかと思います。

さて明日はどんな声と出会うのでしょうか。
カルメンですからね、きっと強い女性が来るんだろうなあ。

イチゴ味の

2010-06-03 00:39:30 | Weblog
昨日は宇都宮市でNHKのFM放送の為のコンサート。
宇都宮と言えば何といっても餃子であります。
ゲネプロ前から既に体中から餃子の匂いを発散させているメンバーもチラホラ。
やはり食べたいですよね、餃子の街に来ている訳ですから。

と言う訳で終演後に駅近くの「イキイキ餃子」というお店へ。
ここは去年のディズニー・オン・クラシックの終演後にも食べに行ったお店。
午前4時まで営業しているようなのでコンサートが終わったあとでも大丈夫なんです。

さてそこで食べた餃子、普通の肉餃子は勿論ですが、その他にも中身が分からないお楽しみ餃子も5種類。
具の色は何となく透けて見えますが、中に一品ひたすら真っ赤な餃子がありまして。
食べてみればビックリ!
何と中にはイチゴがまるまる一個です!
初めてです、甘い甘い餃子なんて。
ラー油を付けなくて正解でした。

熱を通してありますからイチゴジャムみたいな濃厚な味わい。
香りも豊かにイチゴが自己主張。
でも餃子としては微妙かも。
餃子とイチゴ、栃木のスターの競演という事でしょうか。
面白かったけど。

さて今日からは新国でカルメンです。
まずはオケのみのリハーサル。
指揮者はイタリア人のジイチャン、歌いながらご機嫌に指揮していきます。
ただテンポが恐ろしく速いのです。
こんなに速くブッ飛ばして、果たして歌手が歌えるのだろうかと心配してしまうほどに。
本当に大丈夫なんだろうか??