にのじ@ばよりん的日常

バイオリン弾きにのじの日常生活!
仕事や遊び、色々書き込んでます。お気軽にコメントを書いて下さいね!

受け継ぐ事

2012-02-21 00:21:24 | Weblog
今日から定期の練習が始まりました。
今月の定期は井上道義さんと尾高忠明さんというベテラン二人が相次いで登場。
井上さんとのマーラーの9番も終わり今日からは尾高さんでチャイコフスキーの5番と邦人の作品を。

このお二人、ほぼ同い年で桐朋の同級生。
このお二人の指揮で初めて演奏したのは30年以上も前の学生時代の事。
何と時のすぎるのは早い事か。

今日、尾高さんの指揮で練習をしていると私が東フィルに入って間もない頃をしきりと思い出して。
懐かしいと言うのか、今までずっと続いていたような錯覚にも陥るし。
あの頃たくさんの事を尾高さんの棒から勉強させていただいて、その結果として今の私があるのだと。
そんな事を思いつつ周りを見回してみますと。
あの頃の事を語り合えるメンバーが本当に少なくなってしまった事にあらためて驚きを感じるのです。

私が東フィルに入団したのは1984年の12月です。
10月にオーディションを受け、11月よりエキストラで参加。
試用期間に入ったのが12月で翌1985年の春に正式に団員となりました。
一緒にオーディションを受けた仲間は3人残っているだけ。
1stヴァイオリンでも私より年長は二人だけ。
すっかり古株です。

入団当時に主力としてバリバリ演奏していらっしゃったメンバーはほとんど定年を過ぎて退職。
尾高さんに鍛えられたメンバーもみんな大ベテランの域に。
あの時に勉強し先輩方から受け継いだ物を、我々はどれだけ後輩たちに伝えられただろうか。
なんて考えてしまうのです。

合併を経て東フィルの体質もあの頃とはガラっと変わってしまいましたし、音も違っています。
しかしアンサンブルの取り方、音色の作り方、歌へのアプローチ、などなど。
変わっていない事もあるわけでして。
そんな事柄が我々年寄りが後輩に残してやれる財産だなと思ってもみたり。

日々の仕事に追われながらも、無意識のうちに自然と伝統って受け継がれていくのかもしれませんね。


先週は静岡県で学校コンサートをやっておりました。
帰路は箱根を超えて一般道のみを走ってきました。
雪の上がった箱根でちょっと車を止めて芦ノ湖を眺めておりました。
冬空の下、観光船もボートも何もいない芦ノ湖の風景は普段とは全然違う世界に思えました。



ご無沙汰をしております

2012-02-05 23:51:00 | Weblog
すっかり更新をさぼっておりました。
まだこちらで新年のご挨拶さえしておらず失礼を重ねております。

私はと言えばまだ旅を続けています。
今も浜松市のホテルから書き込んでいる所。
今日は豊橋市のライフポート豊橋をいうホールで本番を。

指揮は今や世界が注目している山田和樹さん、曲はブラームスの交響曲第1番。
昨日も同じ指揮者で同じブラームスを演奏しました、こちらは東京都の狛江市にある狛江エコルマホールで。

二日間この俊英とブラームスをやってみて、今この指揮者が注目を浴びる理由が良くわかりました。
この男は間違いなく指揮をする為にこの世に生まれ出て来たのだと確信したのです。
音楽をしている時はもちろんですが、普段の仕草や言葉遣いなどことごとく人の心を掴むのです。
悔しいけれど、あの年齢で巨匠と呼ばれる人と同じ輝きを放っているのを目の当たりに。
何であの若さであんな事が出来るのだろうかと嫉妬と羨望の入り交じった感情も。
でも確実に階段を上りつつありますね。
凄いな、大したもんです。

昨日の本番が終わって控え室に戻ると夕焼けをバックに富士山がシルエットとなっていました。
みんなしばし着替えも忘れて撮影会!