白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

放射冷却の朝

2012年12月27日 | Weblog

氷点下16度でした。


北アルプスが久しぶりに姿を見せました。

今朝はメチャクチャ寒かったです。
白馬でも12月に氷点下16度まで冷える事はめったにない事ですが
私共のペンションでは観測地点から100メートル高い位置に建ってるので
おそらく氷点下17度~18度まではいってるんじゃないでしょうか。

そこで心配になってくるのは水道管の凍結、破裂です。
今年の春に屋根裏に侵入して凍結防止の断熱材を施工した
問題の個所の蛇口を恐る恐るひねってみたら、
凍結寸前の状態で水はかろうじて流れてきました。
ある程度の効果はあり、少しだけホッとしてます。

今日は1日天気良かったけど、ずっと冷凍庫の中にいる状態
まだしばらくは寒い期間が続きます。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越し下さいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ

「栂池大橋」いまだ未完

2012年12月25日 | Weblog

来年、完成予定の栂池大橋


今日の栂池スキー場風景


リフト券購入しました。

白馬村落倉地区から栂池高原スキー場へ向かう途中で
工事を進めている「栂池大橋」、
残念ながらついに今年も開通出来ませんでした。

年末年始、連休や大雪時には坂道や狭いクランク路の為
スタックする車で渋滞に拍車がかかり
通常であればペンションから車でスキー場まで、
5分もかからない距離が2時間、3時間も要する事が有り
悪評高い県道なんです。
この栂池大橋が完成すればスムーズな交通が期待?されます。
来年、完成予定ですので、とても楽しみにしています。

栂池スキー場の宿卸しのリフト券を購入しました。
なにしろ現金収入の少ないこの時期、事前にまとめ買いするのは
大変苦しいんですが、お客様へのサービスとしては
もう必要不可欠なアイテムになってしまいました。
リフト券、詳しくはホームページを見てね!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越し下さいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ

早めのメリー・クリスマス!

2012年12月23日 | Weblog

今年もクリスマスケーキを作りました


おすそわけで~す。


10数年来の常連のお客様。


今年の野沢菜です。まずまずの味になりました。



メリークリスマス!

毎年この時期にお越し頂けるお客様をお迎えして
家内が昨年に続き、今年もケーキを作りました。

他にもお客様がおられるので複数作りましたが
なんと今年は手際のよい腕さばきで
自信を深めたようです。

私達もおすそわけ頂きましたが、
やっぱり
うっま~い!(笑)

そうそう、野沢菜もいよいよ食べ頃です。
樽から出して味見、
今年は若干、甘めになってしまいましたが
それでもまずまずの出来ばえで
手前味噌になりますが、まあ合格点でしょう。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越し下さいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ

外国人客

2012年12月21日 | Weblog

レジでの風景


活性にごり酒「冬の銀河」


スキーシーズンもいよいよ明日から本格突入に入るので
我が家もお客様用の食材を仕入れに出かけた。

近くのスーパーでは海外からのお客様の姿が、あちらこちらと
見えてインターナショナルって感じ。
昨年は3.11の原発事故放射能問題で、白馬村でも外人客から
敬遠され、ほとんど姿は見えなかったが、今シーズンはどうやら
好調な入り込み予想で、ツアーを引き受けている宿泊施設は
まずは一安心かな。

白馬の冬の酒と言えば、

そうです、これです。

にごり酒「冬の銀河」です。
ネーミングが良いでしょ。(笑)

冬だけの期間限定のお酒なんですが、
このにごり酒のファンがおられるので
必ず、在庫を置くようにしています。
3月に入ると入手できなくなるんです。

味は意外と飲みやすいそうです。


ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越し下さいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ

シクラメン

2012年12月19日 | Weblog

サプライズのシクラメン


我が家が育てているミニシクラメン


食堂から眺める岩岳山頂の朝焼け

昨日、宅配便で大きな荷物が届けられました。

家内が『”タクちゃん”から荷物が来たんだけど、なんだろう』と
首をかしげながら開梱すると、それは色鮮やかなシクラメンでした。

『ええっ~、なんで今のタイミングでこんな立派な花を
送って来たのぉ?』

と、二人で目をぱちくり。

あとで聞いたら、家内の誕生日祝いだって!

それを知った家内はその日は終始ニコニコ顔。
ありがとさん。

粋な事をしてくれるよなぁ、タクは。

だけど、誕生日は11月だぞぉ、

そう言えば我が家が育てているミニシクラメン、
葉は立派に成長してるけどなかなか花が咲かない。
葉をかき分けて覗いてみると花芽はどうやらついているので
もうしばらくすればこちらも開花するかな。

ペンションヴィヴァルディでは白馬五竜・白馬47のリフト券も
お値打ちな価格で販売できるようになりました。
詳しくは
ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越し下さいね
こちらです→ペンションヴィヴァルディ

除雪!除雪!除雪!

2012年12月10日 | Weblog

車と車の間を除雪しています。


老骨にムチ打って屋根雪落とし


国道でも除雪車が大活躍です。


大事な干柿にも綿帽子が。

一昨日から襲いかかって来たこの冬一番の大寒波、
お膝元の信州はもとより、太平洋側まで雪雲が流れ
名古屋では3センチの積雪を記録したとか。

白馬では積もりに積もり1メートルはいったでしょう。
駐車場の車も雪に埋もれ車の形がわからない。
明日にかけても大雪が続く予報なので、今季初めての
玄関屋根雪の雪落としをするはめになった。
年々、辛くなってきました(笑)

これでスキー場は全面滑走に向けてはずみがつくでしょう。

ペンションヴィヴァルディのホームページにもお越し下さいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ

玄関閉鎖

2012年12月08日 | Weblog

玄関閉鎖しました。入口は下からです


テレビでは白馬村に大雪注意報のテロップが流れました。


チーズをトッピングしたパンの完成


天気が良い時の青木湖から北アルプスを眺める



今年も玄関閉鎖の時期がやってきました。

私共のペンションは冬のシーズンは、屋根雪がまともに
正面玄関へ上がる階段に落雪し、とても危険なので
半地階からが玄関入口になります。
いまさら設計不良と嘆いても後のまつりなので、文句は
言えないが、雪国で住む場合は雪の対策がとても大切ですね。

ここ数日白馬は毎日雪が降っていますが、積もるまでには
至らず、正直、うっとしい降雪って感じ(笑)
しかし、やっと寒波が到来して今夜から明後日にかけて
大雪の予報が出ました。これで、スキー場も滑走部分が
増えるといいですね。

そんなんで、外出出来ずペンションに缶詰め状態なので
お客様用の朝食パンを焼き始めました。
焼いたらすぐに真空パック後冷凍して、食べる前に
再びオーブンで焼きます。
これからせっせと作り貯めします。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越し下さいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ

今年も野沢菜漬けました

2012年12月02日 | Weblog

今年は昨年の3倍漬けました、柿の皮は例の干し柿から利用してます。


ミートミンサーでハンバーグ用ミンチをひいてます。


積もる雪の降り方です。


夜の静寂な風景



昨年、20年ぶりに漬けた野沢菜が、お客様からの評判が
良かったので、それに気を良くしてか、今年も再び挑戦。
漬け方を別に教わったわけでなく、家内の我流ではあるが
さて、今年はどんな味に出来あがるんでしょう。
昨年よりも漬ける量を多くしたので、2月半ばまで
もってくれればありがたいな。

ついでに、自家製ハンバーグも素材となるミンチ肉を
ひきました。
ヴィヴァルディでは黒毛和牛のフィレ肉をブロックの塊で
購入してステーキ状に切り分けますが、どうしても端の部分は
形が不揃いになりステーキには出来ません。
ですからその部分をミンチにしてハンバーグに利用するんですが
黒毛和牛フィレ肉100%のハンバーグになります。
すごい贅沢でしょ(笑)

結構雪が積もりました、40センチ程度積もったでしょうか
天気予報では12月5日からしばらく、雪マークが続いてます
ひょっとしたら今年のシーズン序盤は久しぶりに
「雪不足」「雪不足」と嘆かないですむかなぁ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越し下さいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ