goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

須坂市の種苗屋さん

2017年05月26日 | お店の紹介
明後日の日曜日は、落倉旅館組合主催の花苗市を開催するんですが
その時に組合員に配る宿根草の花苗を、須坂市内にある種苗屋さんに
仕入れに行きました。

ある事で知ったこの種苗屋さんですが、最初に仕入れのお願いに行った時
旅館組合でゆくゆくオープンガーデンをしたい旨の理由を言ったら
なんと市価の半値近い価格で分けて頂けることになり、もう感謝!感謝!

もう今回で3年目、という事は3回目の仕入れになりました。

これで明後日の花苗市、準備万端、あとは皆さんのお越しを
待つだけなんだけど、昨年は来る人が少なくちょっと寂しかったんで
ガッカリしたけど…

今年も告知してからけっこう日数が経過してるんで、忘れてる人も
多いだろうな。

それでも、オープンガーデンするお宿さんの輪を広げ、落倉高原の知名度を
あげたいんでやるしかないよね。

おかげさんで今年オープンガーデンする施設が2軒増えました。
旅館組合関係では6軒、落倉区の一般住民を加えると合計11軒、
来年も少し増えそうなんで、ちょっと盛り上がりそうだよ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


須坂市内の種苗屋さん、「ケーアイナーセリー」さん


ハウスの中はすごい花の数


作業中みたい


色とりどりの花がいっぱい


新行”山品”の蕎麦

2017年04月26日 | お店の紹介
大町市の山里に、おそばの店を構えている山品さんへ
久しぶりにそばを食べに行きました。

べつに”そばを食べたい”という気持ちで行ったんじゃなく
今、桜前線が大町で満開の状態なんで、ちょっくら桜でも見に行くか
ってなわけで、そのついでなんです。

ただ新行地区のそこの蕎麦屋さんは、知る人ぞ知るお蕎麦の人気店で
いつも他府県ナンバーの車を見かけますし、週末なんぞは
順番待ち必死で、呼ばれるまで必ずお店の外で待ってます。

味もいいんですが、自分は何が気に入ってるかと言うと
場所も、お店の中も田舎風情が満点なところ。

白馬周辺でもうまい蕎麦屋さんはあるけど、賑やかな道路沿いに店が
あったり、いかにも蕎麦屋さんってな店構えだったりで、たまには
雰囲気を変えて、山品さんみたいなこんな山里のお店で
そばを食べるのも有りかなってね。
平日だったら空いていて、隠れ家的雰囲気も楽しめそう。
この周辺は山品さん以外にも数軒、お蕎麦屋さんはあります。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ここのそばがきは絶品!


ここが山品さんです。


大町市内は桜が満開中

又もや、アウトドアショップがOPEN

2016年12月03日 | お店の紹介
白馬に又もやアウトドアショップが本日オープンしました。
特にスノーリゾートのアイテムで名高い「BURTON」です。

場所は白馬五竜のエスカルプラザ内ですが、これで白馬では
”THE NORTH FACE” ”mont-bell” ”patagonia” ”好日山荘”と
出店済みの店とたすと、全国区のアウトドア―関係のお店が5店舗と、
とても賑やかになってきました。

自分は、じゃぁ、どのブランドを持ってるかって言うと
大昔に買ったモンベルのスノーウエア―とレインウエア―、スノーシュー
それとバートンのスコップだけですが、それをしつこく
いつまでも、いつまでも持ち続けています(笑)

しかし嬉しいですね、白馬に超有名な店舗が続々オープンするなんて
これも外人効果かな。

間違いないでしょう

さて雪も来週の6,7日頃には降りそうだと、地元の天気予報では
言ってますが、そろそろ一降りほしいですね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今日は快晴、国道に下りたコンビニ駐車場からの眺め。

道の駅

2016年06月30日 | お店の紹介
車の修理の為、大町市内にあるディーラーに行ったんですが
せっかく大町まで行ったんだったらと、言う事でいつものように
安曇野市内まで足を延ばして買い物。

北アルプスパノラマロードって道を通るんですが、この道は
通称「オリンピック道路」と呼ばれ、長野で冬季オリンピンクが
開催された時に作られ、安曇野インターから大町市内まで
まずまず快適なドライブが出来る道です。

その道路の途中にある、道の駅、「寄ってってえ~松川」に、久しぶりに
トイレ休憩で寄ったんですが、以前に比べかなり充実した感じ。

何が充実かと言うと、地場産、他、土産品が豊富に置かれ
食堂もメニュー数が増え選択肢が増えてました。

安曇野インターから白馬方面に向かい、約20分弱ですが
是非立ち寄りたい道の駅になりました。

トイレのドアーも自動開閉できれいですから、トイレ休憩でもいいですね。


ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


「寄っててぇ~松川」道の駅外観です。


すぐに地場産直品がお出迎え。


店内に入ると地場産や信州のお土産がいっぱい。


食堂


メニューが豊富


ランチもやってるんだよ。


お値打ちなランチしてきました。

2016年06月20日 | お店の紹介
白馬のペンションご夫婦とはいつも不定期でランチに行くんですが、
いつも出てくる話は、”じゃらん”だ、”楽天”だとかの
集客サイトや、外国人客の話です。
お互い、同業者なので共通の話題なんですが、つきつめると
今年の夏シーズンのお客さんの入り込み具合はどうなんかな、
って事です。

そんな話題でああだ、こうだと言いながら、今日は松本市内の
結婚式場併設のレストランでマンデーランチ、

オードブル、デザートは30数種類もあるビュッフェ形式、お魚とお肉は
個々にプレートで出てくるコース式なんですが、どれも手作りで
値段から言ったらとてもお値打ち。
館内もちょっと天井が高く、雰囲気はまずまず。
料理も毎週変わるらしいので、また行きたくなるよねって言葉が。
個人的にもこのお店はまずまずよかったんじゃないかな。
お店はレアールドセゾン・セージって言う名前です。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


オードブルはビュッフェ形式なんで、まずは一通り少しづつみんな。


一度目はこれだけ。


館内に一歩入いたところ


今日のメニュー


外観


帰りに安曇野スイス村に出来た新名所農産物直売所へ。


館内の様子


イートインコーナーもあり。

美味しいパン屋さん

2016年02月26日 | お店の紹介
白馬はここんところ毎日雪です。
ところが、めちゃしょぼい降り方で、スキー場の積雪量は
全然増えません。
ただ気温が低い分だけ雪が解けないからいいかな。

スキーシーズン真っ最中と言うのに、我が家は暇なので
今日は安曇野方面へぶらり。

車中、昼飯、何にしようかなと

ガストやびっくりドンキーは飽きたし、ラーメンは最近食べたばかりだし
かっぱ寿司は、う~ん、

そこで、忘れてたのが、あの例のパン屋さんでした。

美味い!安い!イートインOK

まだ11時半なんですがすごい混雑ぶり、
きっと近所の奥さんがお昼用に、なんでしょうね。

自分は定番の明太子フランスとメープルデニッシュ、
家内はナンタラカンタラと言うややこしい名前の、
ほれ~、あのぉ~ナンタラです。

ここは特にフランスパンが美味しく、正直、お客様の朝食パンに
提供したいくらい。
だけど、我が家は自家製手作りパンとしてやってるんで、
やっぱり抵抗あるんです。

だけど美味しかったなぁ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


松本に本店がありますが、安曇野も去年か、一昨年だったか出来ました。


店内は数多くのパンが


イートインコーナーもあり、コーヒー、カフェラテは無料です!

立春だって

2016年02月04日 | お店の紹介
二十四節気の一つ立春だそうですが、白馬に住んでると
立春なんてこれっぽっちも感じられないす。

それもそのはず、今朝の最低気温は-15度近くまで下がり
今季2番目の寒さ。

不覚にも我が家の駐車場で滑って転んでしまった。

駐車場はコリコリに凍り付いていたのは知ってるし
何よりも状況は全て知り尽くしているのに…
情けない!
あぁ~、畜生、ケツが痛い。

今日はグループ客がお帰りになり一段落したので
松本方面へ食材仕入れに。
ついでに、いつもの”お茶と甘味処の胡蝶庵”へ立ち寄り
例の物を注文し、美味しく頂きました。
ついでとは言ったものの、本当はこちらが本命かな(笑)

場所は、安曇野豊科市内の国道147号線沿いですが
長野市内にも一昨年に新店舗が完成し、なにしろ
賑わっており、おススメのお店です。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


霧氷の朝


私はこれを注文


家内はこちらを注文


お店の中はこんな感じ、女性客が圧倒的に多い。


併設店舗にお茶、お菓子、その他諸々、楽しめるアイテムがあります。

今日もランチ

2015年12月10日 | お店の紹介
戸隠のペンションオーナー夫妻から、この店良いよ
って、事で、互いに待ち合わせして
今日も懲りずにフレンチのランチしてきました。

場所は善光寺さん近くの狭い道路沿いにある
フレンチのお店、”フ・フレ・キッチン”

付け合わせの野菜がバラエティで、それをうまく盛り付け
見た目も楽しく、まずまず勉強になりました。
前菜、魚又はお肉をチョイス、ミニスープ、パン
デザート、コーヒーのコースで1500円(税別)
家内は私より300円高いオプションを選択
それでもお値打ちかも。

これで今年のコースランチ巡りはおしまい
だって、今の時期、お客さんが来ないので、
有り金が底をついてきたんです…(笑)

明日からは、ご飯か、パンそれに味噌汁と漬物のみ、
少し奮発してカップ麺で、お客さんが来るまで、
超緊縮生活でしのぎます。

我が家のシェフは常連さん用に、これらを参考にして考案した
新メニューをこの冬、ご用意してますからね。
お楽しみに。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


善光寺近くのお店です「フ・フレ・キッチン」さん。接待も良かったよ。


魚料理


グリーンマスタードソースのお肉料理

とん汁定食

2015年08月25日 | お店の紹介
とりあえず仕事が一段落したので、昨日まで応援に来ていた姉を
松本駅まで送りながら、いつものかかりつけ医の医院まで
出かけた。

少し前の健康診断で悪玉菌コレステロールの数値が基準値より
オーバーしてたので先生に診てもらったんですが、『これぐらいだったら
薬は必要ないし、あとは少し、運動や、食事で頑張りなさい』って。

少しほっとしたところで昼食は「トン汁定食」
具沢山で安い!
おすすめ、です。

この店は長野道上り線、梓川サービスエリア内の誰もが利用する
ファーストフードコーナーで、高速道路を走らなくても
一般道路からも入れる「フラットパーク」と言う駐車場から
出入りでき、私たちは以前からちょくちょく利用しています。

ここで食事すると、なんとなくドライブ旅行してる気分で、
食も進みます。(笑)

今後、一般道から高速道路内のサービスエリア等を利用できる
施設数をもっと増設するようですね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


これが、トン汁定食です。650円也


まだ夏休みで混んでました。


長野道上り線梓川サービスエリア


一般道から入れるフラットパーク駐車場


プロ御用達のホームセンター

2015年03月12日 | お店の紹介
3月の大雪、いい加減にしてくれよ(怒)
もう除雪しなくてもいいかなぁと思ってた矢先の大雪
落倉高原では昨日、今日とで約70センチの積雪になったので、
これじゃあ除雪作業しないとね。

頼れる助っ人の除雪機、燃料を入れる際の、カバーの
蝶番に当たる部分が破損、……ガックリ!
とりあえず作業には支障ないのでよかったが、
この冬、どこのお宿さんも除雪機の故障が頻繁に
発生したらしい。

こんな雪降りで家に閉じこもっていたら、逆に気分疲れするので
長野市内までブラッと買い物へ。
白馬からたった1時間の距離なのに冬の感じがしない。
もう春が感じられる

ランチ後、家内は、ショッピングセンターへ、
私はホームセンターへと別れて行動

ホームセンター「ムサシ」は長野では唯一、プロ用の工具、材料等が
幅広く置かれており、プロじゃない私でも、重宝していて、
これまで何度もペンションの日曜大工で、利用させて頂いたことか。
また、品定めして、次回のリフォーム用材料や部品がある事を
確認できる事も心強い。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


真冬~で、す。


アスファルトが見えた道路も除雪車出動


それに比べ長野市内は春~


店先には園芸用品が。


プロ御用達の店先