白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

Happy Birthday

2016年01月30日 | お客様
初めての若いお客様、宿泊予約の時に奥様から旦那が
誕生日なので、バースデーケーキを用意してほしい旨の
要請があった。
もちろん、旦那さんへのサプライズプレゼント!

夕方から家内が久しぶりのケーキ作りという事で
少し苦戦したらしいが、それでも手作り感満点の出来栄え!

夕食が終わりデザートタイムの時にお出ししたが
予想通り、素晴らしい最高の笑顔が、そして
仕掛け人の奥様も喜んでくれました。

旦那は…

この~、幸せ者め!(笑)

今日の夕食タイムは、なんとなくほのぼのとした時間が流れてました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


Happy Birthday!


今日は重たい雪でした。


いつもの冬らしくなってきました

仕入れ

2016年01月29日 | 料理
古くからの常連さんをお見送りした後、その後を追うように
私達も、今日はお肉の仕入れの為、松本市内まで向かった。

夕食のメインに黒毛和牛肉を召し上がって頂いているが、
最近の円安で、和牛用の肥料がかなり高騰しており、
その影響でなかなか思うような、お肉が入手しずらくなった。

かと言って、今更、肉の種類を変更するわけにもいかないので
情報を探っては希望の肉が入手できるお店を
常にこまめにあたってるんです。

努力実って、本日も信州牛をゲット!
店頭に出ているほとんどを買い占めてしまったので
ちょっと、レジを通すとき恥ずかしかったけど
これでしばらくは安泰。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


地元の信州牛をゲット。

我が家のシクラメン

2016年01月28日 | 日常生活
今シーズン我が家のシクラメン、結局、赤色がついにダウンして
召されてしまいました。

過去5年ほど頑張って咲いてくれたのに、
あぁ~、悔しい!めちゃくちゃ残念ですぅ。

残されたピンクと白は、おかげさまで今のところ元気に
咲いてくれてますが、毎冬、窓際に3株並んで咲いていたのに、
2株だけになると、ちょっぴり寂しいっす。

今日、栂池へ行かれたお客様、帰って来るなり、開口一番
『外人客が7割、日本人が3割、だったよ~』だって。

白馬は相変わらず外人客パワーが炸裂しています。
お~い、日本人よ~、もっと白馬へこんか~!(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


シクラメン兄弟、二株だけになっちゃいました。


ここ数日極寒の寒さで、ツララがすごい事に。

寒い朝

2016年01月26日 | 日常生活
♪北風吹きぬく 寒い朝も、心一つで、暖かくなる~

昔、こんな歌がはやったんだけど、
それでも寒いものは寒いんです。
ふところは、もっと寒いんです。

予想最低気温では氷点下11度って、言ってたのに
これを大幅に上回る寒さ、困るんだよなぁ
水道管破裂対策をするかどうかの瀬戸際なんだから。
誤差が大きすぎます!

白馬は観測値で氷点下16,2度、我が家周辺では標高が高いから
おそらく17度~18度ほどいってるのかな。

この寒さ、正直言って白馬に来てから記憶が無いんです、
そう言えばついこの前も、こんな雪が少ないの記憶が無いよなぁ
なんて騒いでいたけど、このような極端過ぎる気候って、
やはり温暖化の影響なの?



冒頭の歌、吉永小百合さん、和田弘とマヒナスターズが
一緒に歌った、「寒い朝」って言うタイトルの歌です。

♪清らかに咲いた 可憐な花を みどりの髪にかざして…

いい歌だよなぁ
カラオケ行って、歌いまくりたいっす!(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


キーンとはりつめた空気、国道からの北アルプスです。


ワイン

2016年01月25日 | 料理
ペンションだからなのか、ワイン好きのお客さんが多いのか、
食事の時に注文を受ける飲み物はワインが多い。

特に、ペンションのオリジナルワイン。

オリジナルと言っても、独自に製造したものでなく
種を明かせば、メーカーの特定のワインを指定して、
数をまとめて注文すれば、ペンションのラベルを
貼ってもらえるんです。

これらのワインとは、もうかれこれ20年以上歴史が有るんですが、
これがまたリピーターさんに好評で、リピーターさんとの
歴史でもあるんですね。

正直言うと、注文して直ぐには入手できないので、
在庫管理がとても面倒で負担なんですが、
そんな訳で、今週も数をまとめ注文しました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ペンションの冬景のラベルが貼ってある、オリジナルワイン


飲まれたワインの空瓶の集まり。

初の雪降ろし

2016年01月24日 | 日常生活
ここのところの大寒波で雪不足に泣いていた大町市の
やなばスキ―場、爺ヶ岳スキー場も全面滑走可になり
これでやっとスタート地点にたちました。

白馬でも、佐野坂スキー場、岩岳スキー場も問題なく
全てのゲレンデがオープンしてますよ。

我が家では昨年末、雪降ろし用で窓枠工事してもらい
今日、初の雪降ろしをしました。
特に、屋根の壁際は本屋根からの落雪で、カッチンカチンに固まるので
雪降ろしが難儀だったんですが、お蔭ですぐ手を伸ばせば届く距離になり
楽になりました。

誰が雪降ろしやってるんだって?
そりゃあ、家内ですよ。
彼女はいつも、良いとこ取りなんですよ。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


高所恐怖症ではないみたい。


開閉できるようになった窓から雪降ろしできます。


この雪の塊、こいつがめっちゃくちゃ固いんです。


除雪車がペンション前の、道の雪を除雪してくれます。

ダウンしてました。

2016年01月22日 | 日常生活
年末年始の疲れが、今頃出てきたのか、ちょっとここ数日
体調を崩し、グズグズしてました。

あんまり忙しくなかったのだけど、
やっぱり年には勝てないのかなぁ。

精神年齢は若いつもりだけど、体力的には確実に
爺さんになってきてるようなんで、今年は、今年は
ライザップに挑戦…

でもそれって結構お高いんですよね。

だから自分は以前、通販で購入してホコリをかぶっている
”ワンダーコア”を引きずりだして再挑戦してみようと。
どうしようかな?
続ける自信ないなぁ(笑)
これって剛力彩芽ちゃんがやってるやつですよ。

やっと白馬らしい風景になったけど、積雪は
まだ全然少ないですね。
白馬周辺のスキー場は全て全面滑走になったようだけど
これだけの雪じゃ、2月3月が心配。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


暮れに買った除雪機2代目君、やっとお披露目です。


ペンション前の空き地、まだ60センチぐらいの壁、昨年は3メートルだったかな。


白馬五竜スキー場の遠見ゲレンデ

スキーツアーバス

2016年01月16日 | スキー
週末ともなるとペンションから小道を通り、大通りに出た
空き地にスキーツアーバスが多く駐車している。

スキーツアーバスの魅力は何といっても価格が安い事。
それで、多くの学生さんが利用しており、我が家も
ペンション開業当時はお世話になっていました。

価格が安いという事は、宿泊施設、バス会社に
しわ寄せが行ってる事になり、我が家はその宿泊価格の
安さに耐えきれず、数年で撤退しました。
その後は一般のお客様に方向変換し、おかげで今は
多くの素敵なリピーターさんに恵まれ、助かってます。

またバス会社においても、価格を抑えられることで運転手の
体調管理、運行管理まで手が回らず、一番大事なお客様の安全を
見逃してるんじゃないだろうか。

この事でスキー産業全体にまで悪影響が及ぶことが懸念される。
ちょっと、偉そうなこと書いちゃいましたが…。(笑)

今回のスキーバス転落事故でお亡くなりになられた
若い皆様に、心よりご冥福申し上げます。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


スキーツアーバスの駐車場です。

久々の圧雪路

2016年01月15日 | Weblog
やっと寒さが本格的になった。
先日はこの冬最低の氷点下8度以下にまで気温が下がり
いままで暖かさになれた体には、少々こたえます。

ペンションから国道へ下りるまでの道は
凍結路と圧雪路を足して2で割ったような冬特有の
道になっており、久々だったのでちょっと慎重運転。

こんな時に限って、松本ナンバーの馬鹿者が得意気に
スピードを出しながら、あおり運転をしてくる。
メチャメチャ腹が立つが、キレて暴発して新聞沙汰、警察沙汰になるのも
恥ずかしいし、ここは大人になって我慢!我慢!
こんな時はみんな、どう対処してるんかな?
しかし腹が立つ~!
キレてませんよ(笑)

軽井沢でスキー場へ向かうスキーバスが事故を起こし
朝からこのニュースばかりですが、冬道は運転気をつけましょう

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


一番注意したい、下りのカーブ道です。

栂池は賑わってます

2016年01月13日 | スキー
用事で栂池スキー場の事務所へ寄ったが、結構駐車場が
混んでます。

話を聞くと、北陸方面や岐阜方面のスキー場に雪が無く
そのお客さんが流れてるらしい。

地元でも、佐野坂、岩岳スキー場が雪不足で苦戦中、
その分、栂池、八方、五竜、47とお客さんが増え、連休時は
バブル期を思い出すような混雑ぶりだったけど、
宿泊客は増えてるんかな?、どうかなぁ?
北陸は近いから日帰りだろうな。

ただ言える事は、相変わらず外人さんが目立ちます。

今日、白馬村は雪不足による危機感から対策本部をたてた。
その名も、”寡雪対策本部”だって。
”豪雪”じゃないよ、”寡雪”だよ
寡雪の意味?
「雪が少ない」って言う意味らしいんだけど、
こんな紛らわしい名前を付けんで、”少雪”でいいじゃん!
何故こんな言葉で名前付けたんだろう。

そろそろ本格的な大雪が降るようです。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


栂池ゴンドラ脇の親の原ゲレンデ


鐘の鳴る丘は雪が少ないですね。


最近は外人さんもマイカーで来るようです。


外人さん、目立ち過ぎ!(笑)