goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

インフルエンザ予防接種

2016年11月30日 | 日常生活
寒くなって来て、インフルエンザの流行期に入いたようですが
自分たちもそのインフルエンザにかからないように今日
予防接種をうけてきました。

ただ接種してからしばらくの期間はまだ効かないらしんで
外出する時はマスクは必需品ですね。

数年前、新型インフルエンザが流行した時に、家内が村の医院で
感染し、数日間寝込んだ事が有り、
宿泊予約を受けていたお客さんに、事情を説明し宿泊を逆お断りして
ご迷惑をかけた苦い記憶が残ってます

気をつけましょう。

一番大切なものって、

お金じゃない!

なんてったて、健康が一番です。

でも

やっぱりお金は、沢山有れば有ったで、嬉しいけどね(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


食堂から岩岳スキー場山頂の霧氷が見えました。

野沢菜採り

2016年11月29日 | お出かけ
今年も野沢菜を漬ける時期が来たので、いつもの産直へ出向いたけど
なんと、店頭に野沢菜が無い!無い!
無いぞぉ!

えぇ! どうして?……

店のおばちゃんの話しでは、この夏の天候不順で生育が悪く
品不足のでこの先も入手出来ないって。

困るじゃん!
どうしょ、どうしよ~!

そこで急きょ戸隠でペンションしてる友人にSOSで泣きついたら
知人で野沢菜を栽培している農家さんを紹介してくれたので
一目散で戸隠へ。

有るところにはあるんですね、
『まだここに残ってるんで、好きなだけ持ってけぇ』と
農家さんの嬉しいお言葉、
寒風吹きすさぶ中、自分達で野沢菜を抜き取り目標の15キロ、ゲッツ!
貴重な体験までさせてくれ
感謝!感謝!

早速、野沢菜を漬けこみ、一つ冬の準備が終了

持つべきものは友ですね!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


野沢菜の抜き取り方を教えてもらってます


収穫開始、左端のへっぴり腰なのが家内です。


帰宅後お菜洗い


漬け込み作業中


戸隠の蕎麦の盛り付けは、ボッチ盛りって言うんだそうです。


蕎麦団子も美味しいっす。

燃えません

2016年11月28日 | 日常生活
かなり前から第2駐車場に掻き集めてあった落ち葉ですが、
根雪で埋もれる前に燃やそうとしたんですが、なかなか燃えません。

湿気ってるんです。

ここしばらく白馬は小雪やミゾレ、そして時雨の毎日
日差しの出る時間帯もあるんですが、とくに積もり積もった
落葉松の葉っぱは、燃えんです
煙だけがモウモウと立ち上がり、お隣さんのペンションにまで煙が侵入
ごめんなさい(笑)

少しだけ着火剤を入れて、奮闘約5時間かけてどうにか燃え終わりましたが
自分の衣服の煙臭い事…

まぁ、加齢臭よりはいいっかな。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


煙だけです。

なが~い、なが~い、お付き合い

2016年11月26日 | お客様
ヴィヴァルディがオープンしたその年の12月に、お客さんとしてお越し頂き、
それ以来毎年欠かさず、それも年に数回、しかも最低2泊で来てくれる
なが~いお付き合いのお客さんご夫婦です。

通算すると、ヴィヴァルディには200泊近くお泊りになってるん
じゃないでしょうか(笑)

もう一つ驚くのは、お住まいが京都の日本海側、もうちょっと手を延ばせば
鳥取県に届く場所に住んでいて、そんな遠いところから、年数回、
車で7時間近く、25年間も欠かさず来て頂ける…感謝、感謝。
そのわりに自分はため口なんですよね。

ところで雪ですが、白馬は全然積もりませんでした。
逆に、ふだん積もらない軽井沢方面が大雪になったようで

せっかく小雪まじりの中でタイヤ交換したのに…

昨年は初めて経験した寡雪の冬、
さて今季の雪の状況はどうなるんかな?
気になります。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


お客さん扱いしてない、大事なお客さんです。(笑)


雪はこんな感じの降りぐあいでした。

タイヤ交換

2016年11月23日 | 日常生活
タイヤ交換ですが、出来れば来週頃から作業と思っていたんですが
今夜から雪が降るらしく、白馬村では10センチ程度の積雪を予想
それじゃぁ、そろそろ冬用タイヤ交換の時期かなと
重い腰を上げて小雪まじりの中、作業にかかりました。

ハイエースなんですが、タイヤが大きいし、重たいんです。
家内が『もう年が年なんだからガソリンスタンドに頼んだら』
って…

よくよく考えると十分に高齢者と呼ばれる年になってるんだから
そうやって言われても否定できないんだよなぁ

あいつは高齢者の仲間入りするまで、まだ6年もあるし
余裕のよっちゃんだ…畜生!(笑)

でも昨年購入した、ナットを脱着する頼もしい味方”インパクトレンチ”
が有るんで、今年も老体にムチ打って、結局やっちゃいました。

車2台分を春と冬の各2回づつ、あと何年、自力でタイヤ交換できるかなぁ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


とりあえずハイエースだけタイヤ交換終了


庭仕事終了です

2016年11月21日 | ガーデニング
今日で今シーズンの庭の手入れは終了しました。

まず、いっぱい積もった落葉松や広葉樹の葉っぱをほうきで掃いて
その後、手作業で袋に詰め、第2駐車場へほかる、
それの繰り返しで丸一日かかりました。
なにしろ、落葉松の葉っぱだけは正直、手を焼きます。

今年初めて開花したアジサイですが、昨年の雪囲いが功を奏したので
来年もどうか花が咲くよう、同じように袋を被せて、花芽を保護、
この光景、ちょっと異様な感じがするけど、雪が積もれば埋まって
姿が消えちゃうんで。

さて、これで庭仕事が終了し、あとはいつ雪が降ってもOK。
来年雪融けまで、庭仕事が出来ないのはちょっと淋しいけど
一つ、肩の荷が降りました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


家内はいつもカメラ目線です。


アジサイの雪囲いです。


斑入りカキドウシが、徐々に葉っぱの色が変化してます。

プリンター新旧交代

2016年11月19日 | 日常生活
保養所契約している、ある地方自治体の部署へ契約更新書類を
送る時期が迫っていたので、早速書類を作成してプリントアウト
しようとスイッチを押したら、画面上にエラーコードが…
再度セットし直ししたものの、又もや同じエラーコード。

メーカーに電話して聞いたら、最終的には故障の回答、しかも
古い機種なんで部品が無い、

冗談は、よしこさん!

たしかに古いけど、使用頻度からいったら使って無いに等しいぐらいの
使い方なんです。
頭に来ちゃうよ。

いままではC社でしたが、今回買い替えるにあたっては思い切って
E社に鞍替えです。

E社の方が、ただ安かったもんで(笑)

こう言うIT機器は買ってからがめんどくさい。
セットアップしないと。

画面上で、「実行」「キャンセル」「戻る」「同意する」とか、しないとか
インストローラーのなんたらかんたとか、ウイザードがどうだとか

もうややこしいっす!

出来れば、最初にセットアップのところを一度だけクリックして、
それで完了、不自由なく使える様にしてくれれば嬉しいんだけど。

とりあえず、提出書類は無事プリント出来て間に合いました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


最近のは軽量小型ですね。


あまり使わなかったけど長い間、ご苦労さん

喫茶店のモーニングサービス

2016年11月17日 | お出かけ
所要が有って久しぶりに名古屋へ行ってきました。
山国に住んでると、たまに行く賑やかな街は
変な意味ですが新鮮な感じがするんだよなぁ。

しかし、浦島太郎みたいなもんで、、道路混雑時の必殺抜け道が
無くなったり、直進しようとキープレフトを守ってると、走り慣れた信号が
左折しか出来ん信号になっちゃったりとか、又、新しい道路や、建造物が建ち並び
風景が一変し、目的地までなかなかたどり着けません。

ナビを使えばいいんだけど、ちょっとなめてました。

朝はお決まりの喫茶店のモーニング。
お客さんでザワザワしてるけど、なぜか名古屋の喫茶店は
居心地がよく、満足感が有ります。

中日スポーツを見ながら飲むコーヒー、
最高っす。

名古屋って人気ランキングの低い都市だそうですが
住めば都ですよ。
元気出して頑張れ!名古屋!ドラゴンズ!グランパス!(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


モーニングサービスで、コーヒー、小倉トースト、サラダ、ゆで卵で400円!


なごや飯をいっぱい買って帰宅です。

今度が最後の花

2016年11月13日 | ガーデニング
雪融けから始めたガーデニング、今年はどんな花が
庭を彩るんだろうなと、ワクワクしながら庭いじりしたんですが
今日冬の準備で後片付けの開始。
後片付けっちゅうのは、なんか気が抜けたような感じで
なかなか気乗りしないんです。(笑)
でも、雪国に住んでると、どうしても雪対策は避けられないだよな。

まだ元気なタカノハススキ等の長い葉っぱを、根元からカットしたり
ガーデンオブジェ、アーチも取り払ったりと、少しだけ汗を流したんですが
すっきりした感じなのか、殺風景なのか…

おかげで猫の額のような庭が、なんとなく広く見えます。

前回、大文字草が今シーズン最後の庭に咲く花と思ったら

おっと、どっこい!

リンドウが咲き出した。
遅いぜぇ!
秋に咲く花でそれは間違いないんだけど、もっと早く咲けよぉ!
やっぱり白馬は寒いから、咲く時期が遅れちゃうんかな。

このリンドウが、本当にこのシーズン、庭に咲く最後の花となるけど
もう、ガーデニング、終わっちゃっとるじゃん!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


白いリンドウが咲きました……、今頃


ウエルカムガーデン、先日降った雪がまだ残ってます。(笑)


フロントガーデン、さっぱりとこんな感じで冬を迎えます。


メインガーデン、茶色い落葉松の葉っぱに埋もれてます。

スキー場のパンフレット

2016年11月11日 | スキー
今日、所属している旅館組合から、スキー場のパンフレットや
料金表が届きました。
栂池高原スキー場と白馬岩岳スキー場の2か所です。

今年度のリフト料金体系は、なんかややこしい。
特に一般の料金が変更され、新システムでWEBリフト券が
取り入れられるようで、とかく今の世の中はWEBが全盛。

他にファミリー券、バリュー券、ランチパック券、宿売り券とか
ナンタラカンタラの券が無数に有ったり、メチャクチャ種類多くて
変な話ですが、お客さんに聞かれても、ちょっと調べる時間をもらわんと
すぐには答えれんよなぁ。

説明会が有るらしいけど、リフト会社もスキー客の集客に
どうやったらどの券が売れるんか、一生懸命考えてるんだね。

もう冬シーズンに向けて次々と関連事項が目白押し、
暇なようで忙しい!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


会員証も届き、これが無いと、宿売りの安いリフト券が買えません