goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

新メニューのオードブル

2017年06月02日 | 料理
いままで勉強の為、専門のコース料理店や、泊りがけでホテルの
コース料理をちょくちょく食べに行ってるんですが、
私達のお気に入りのホテルが、群馬県水上温泉にあります。

何が気に入ってるかと言うと、自分達としては、今ままでと違った
最高に感激した、フルコースディナーが食べられるからです。
イタリアンのフルコースでしたが、過去にいろんなフレンチや
イタリアンを食べてきましたが、このホテルのイタリアンだけは
夫婦共々カルチャーショックをうけました。

そこで今日はそこのオードブルを、ほんの一部分だけ
少しパクリ、あとは独自にアレンジして仕上げて
お客さんにご用意しました。

料理メニューは、年に何回も来る常連のお客さんばかりなんで
過去に食べて頂いたものとダブらないよう工夫してるですが、
シェフである家内は、スカンスカんの脳みそなんですが
そこにアンテナを張って、料理の情報収集してる事には感心しちゃうかな。

今日は白馬岳に雪が積もったそうです。
また、里は、雷、あられ、強風、雨と
変な天気でした。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今日のオードブル

ロングソーセージ―

2016年12月19日 | 料理
年末年始用の食材を徐々に揃えようと、先日からあっちこっちの
お店に顔を出し、品定めをする今日この頃です。

今日は朝食時に召し上がって頂く、ロングソーセージをまとめ買い。
これが購入するまでの3か月間、聞くも涙、語るも涙の
苦労があったんです。

今まで仕入れた店が、ある会社と業務提携したらしく、そのあおりで
ロングソーセージが店頭から姿を消してしまった。

これは一大事と言う事で、冬の食材展示会に何度も足を運び、
多くの業者さんと交渉したり、ネット販売で調査したりしたけど
どれも価格が高すぎる。
入手できなければ、もう普通のソーセージにするかと決めて
諦めていたんですが、”あぁ~!神様は自分たちを見離さなかった!”

地元の店ではないですが、あるお店で見つけたんです。
それも今までと同じ価格で。
店員さんに聞いたら、『多くのお客さんの要望で新たに置くようになりました』
だって。
もうその時は、喜び勇んで店員さんを抱きしめたかった、
その人、男のオジサンだったけど、自分はそちら系じゃありませんよ。

これからも、定番商品として置くと言ってたけど、ちょっと心配なんで
年末年始の分だけまとめ買いです。

自分的にはこのソーセージ、ロングだから価値が有ると思ってるんですが…


今は大事に冷蔵庫で保管中です。

きのこ

2016年10月04日 | 料理
長雨で湿気っているせいか、我が家の庭にはキノコが大豊作です。
「ハナイグチ」だと思うんですが、これがまた村内では「ジコボウ」
なんて名前で、道の駅や産直でいい値段で売られてます。

我が家では自然界のきのこは、これは食べれるキノコと思っても
中にはまかり間違って、なんて事もあるので
”食べない”の、厳しい規律が有り、みんな破棄です。
もうちょっと人生、生きたいんで(笑)

信州の山国に住んでると、この時期いつもキノコ中毒で
病院に搬送されたり、亡くなったりとテレビや新聞誌上で
ニュースが流れてきて、どうも美味しく食べれんっす。

ペンション始めた頃は、キノコ狩りでキノコ鍋等楽しんだ事も
ありますが、心配しながら食べた記憶が…(笑)

美味しく食べたいなら、スーパーで売られてる栽培きのこに限ります。
きのこに限っては、我が家ではなんせ厳しい規律が有るもんで。

ただし、天然でも松茸だけは”積極的に食べよ”と言う特例措置が
有ります、残念ながらここ数年食べてないんですよ。

食べたいなぁ

お客さんで、誰かお土産に松茸をドカ~ンと持って来てくれないかなぁ(笑)

そう言えば今日、おかげさんで天気に恵まれ、北海道から来て
八方尾根に登ったお客さん、北アルプスはじめ周囲の山が一望に
見られ、大変良かったです。
天気に感謝!感謝!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


けっこう上物のハナイグチ


こちらにもニョキニョキ。

栗きんとん

2016年10月03日 | 料理
先日ペンション仲間から頂いた栗ですが、
栗きんとんを作りました。…家内が

最初は、栗ご飯にとも思ったんですが、かたまりのままほじくり出すのは
手間だし、モンブランも面倒だしって事で、結局一番簡単な栗きんとんで
意見一致。

作ったのは家内ですが、絶対にその前処理の苦労をわかってほしいっす。
自分の担当は茹でた栗を一つ一つ半分に割って、スプーンで中身を
コツコツとほじくり出す。
爪が痛くなっても、指がつっても
家内に気分よく作ってもらおうと思ったらそんな事ぐらい
我慢しちゃいます。(笑)

日が当たらなくてもいじけずに、縁の下の力持ちみたいなもんです。
どうか褒めたってください。
自分は昔から、褒められてのびる性格なんです。(笑)

問題は味なんですが、最初は甘く感じたんですが、冷めるにしたがって
先ず先ずの味になり、とりあえずは合格かな。
明日のデザートに出す予定です。

今日から3連泊のお客様、どうやら明日は晴れ間がのぞき
八方尾根へ行けそうです。
これはきっと、自分が台風に「様づけ」してお願いしたのが
つうじたんかな(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


立派な栗を頂きました。


中身をほじくり出し茹でた状態


形を整えて、完成です。

”さごし”のトマトとレモンパセリのソース

2016年07月30日 | 料理
この7月は不思議と3連泊のお客さんが続いた事、
しかも年に何回か来てくれる常連さんだったので、
我が家のシェフである家内は、料理メニューに苦心したようだ。

魚料理は、魚としてはさほど珍しくもない”さごし”で
過去に何度も召し上がって頂いてるんですが、
今回はトマトとレモンで、甘酸っぱくアレンジしたソースで
”さごし”に、ほどよく絡むように仕上げた一品です。

評判は…

合格でした(笑)

一安心。

今日、お客さんをお見送りしてから家電屋さんへ直行し
冷蔵庫を買ってきました。
お客さんから頂いた宿泊代が、冷蔵庫に変わりました(笑)
それと、もう一つ笑ってやってください。
故障した例の冷蔵庫ですが、じっくり考えてみたら
家内の「嫁入り道具」でした!
何10年使用したんかな
ヴィンテージもんだよ。
今更ながら故障した冷蔵庫に、感謝!感謝です。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


新バージョンの魚料理


栂池駐車場では団体バスが


栂池はそろそろツアーのお客さんが増えてきました。


カマキリです…見ればわかる


アンズジャム

2016年06月29日 | 料理
友人からもらったあんずでジャム作りを始めた、

と、言っても自分は家内が作ってるのを見てるだけだけど
それと、味見役も。

思ったより果実が多かったのか、砂糖なんか目いっぱい入れたんだけど
スパ味が強く、なかなか甘くならない、
わざわざスーパーまで行って、砂糖を購入し、
再度追加して味を調整。

なんとか、それなりの味に。

これで、冬まで使えそう。

いままで、梅、ブルーベリー、いちご、イチジク、
オレンジマーマレード、キーウイ、リンゴ、トマト他等々
数多くジャム作りして来たけど、マーマーレードが
一番評判良いかな?

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


前段階のあんずの種取作業


グツグツ煮て完成しました。

梅ジュース

2016年06月24日 | 料理
今日も雨がシトシトと降ってます。
外に出れないし、体がなまっちゃいます。

こんな日は、久しぶりに梅ジュースを作ろうと言う事になり
いつも行く産直で梅3キロ購入。

今回は炊飯器を使用しての梅ジュース作り。
と、言っても…
炊飯器の釜の中に氷砂糖と梅を入れ、保温状態で1日経てば、
もう飲めるので、速攻なんです。

出来栄えは…
うっま~い!

これから来るお客さんにも飲ませてあげようかな、

忘れてなかったからね。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今夜は梅ジュースでカンパ~イ!


炊飯器で作ってます。


友人から頂いたあんず、もう少し熟したらジャム作りです。

残りわずかになりました

2016年03月14日 | 料理
スキーシーズン用に昨年から漬け込んだ、野沢菜漬けや柚子大根
そろそろ残り少なくなったのと、これから暖かい日が続くようなので
戸外に置いてあった大きな樽から、タッパーに入れ替え、冷蔵庫で
保管することにしました。

多くのお客様にお召し上がり頂いた野沢菜、市販で売ってる
ものよりも、ペンションの味が有って美味しいと褒めてもらい、
お替り等どんどん追加で食べてもらったけど、少なくなってくると、
ちょっと寂しい感じなんで、これから、けちろうかな(笑)

今シーズンも、野沢菜以外にゴボウや青トマト、キンシウリ、他
多種類のピクルス等を作り、朝食用ジャムはマーマレード、ブルーベリー
イチゴ等、自家製となるものを多く作った。(自分は作ってませんが)
それらはすでに底をつき、今は第2弾で製造したものです。

これだけのものがお客様の口の中に消えたって事は、今年もなんとか
それなりにお客様に来て頂いたという事で、喜ばしい事です。

ありがとうございます。

おっと、まだオフまで半月残ってたよ。
頑張らなくっちゃ!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


柚子大根と野沢菜もあとこれだけ。


今日は重い雪が10センチ積もりました。

2度目のジャム作り

2016年02月24日 | 料理
シーズン前にあれほどジャムを大量に作ったが
もう底をついてきたので、今週は仕事が一段落した事もあり、
早速ジャム作りです。

思えば、ペンションを始めた頃は、市販のジャムを用意していたが
いつの頃から作り出したんかなぁ、

そうだ、リンゴの木のオーナーになってから、余ったリンゴで
最初にリンゴジャムを作ったんで、20年近いかな?

それからと言うもの、季節に収穫した多くの種類のジャム作りに挑戦し
朝食パンには、バターとジャムの2種類をご用意させて頂いております。

あっと、バターは某メーカーの市販ですが。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


イチゴジャムをグツグツ煮てます。


オレンジの皮を刻んでマーマレードジャム、刻み役は自分です。

本日のオードブル

2016年02月22日 | 料理
今日は大阪からお越しになられた父と子、二人の常連さんで
たいてい、いつも貸し切り状態です。

本日のオードブルは、この冬の新メニューで、
約20種類の食材から構成され、完成までに少々手間がかかるため、
お二人の貸し切り状態の時だけ、ご用意させて頂いています。

毎年、いろいろなオードブルや、魚料理を考えては作っているが…
(私じゃないですよ(笑))
その内、定番メニューになるのはほんのわずか、
本当に料理って、奥が深いですね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


本日のオードブルです。


ペンション前の雪の壁は、これで終わっちゃうかな、少ない…