goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

青空が続きません

2016年10月12日 | 日常生活
今朝はこの秋一番の冷え込みで、我が家の周辺では5℃程度の
気温でしたが、放射冷却でこれぐらいの気温になれば、
やっと秋らしい青空が広がり、気持ちいい一日になると思っていたんです。

その時は。

ところが徐々に雲が広がり始め、シトシト雨も。
おそらく標高の高い場所では初冠雪が期待できるかな。

でも、いつになったらいつもの青空が続くんでしょう。

気になる紅葉ですが

八方尾根は兎平辺りが見頃
岩岳山頂は色づき始め
栂池自然園は栂の森からゴンドラの区間まで下りてきています。

いまんとこ、寒暖の差があまりないので、どうも今年に限って
高所は紅葉の評判がよくないみたい(苦笑)

ただ、栂池自然園は紅葉が終わっても、落葉したダケカンバの白い幹が
山肌にすごく映えて、これはそうとうに見ごたえあります。

今日からまた数日間仕事が続きます。
有難い事です。感謝!感謝!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今朝の栂池大橋から眺めた風景


五竜岳、鹿島槍も


唐松岳と天狗の頭


ペンションテラスから、朝はこんなに晴れてたんですよ。


午後になったらどんよりと、

なごや飯

2016年10月09日 | 日常生活
今日も案の定、雨が降ってたので、お客さんはどこへ行くか
思案顔、チェックアウトギリギリまで、館内で滞在していたら
雨がやみ、松代方面から軽井沢へ、また別のお客さんは黒部ダム方面へと
三々五々出発されました。

結局皆さん、白馬村内はどこも寄らず、ヴィヴァルディに宿泊しただけに
なっちゃいました。

お客さんをお見送りした後のお昼は、寒気が下りてきて
いよいよ本物の秋らしい寒さになって来そう。

そこで、昼飯ですが、

「味噌煮込みうどん」だぎゃぁ!

寒い時は、土鍋で食べるのって、めっちゃんこ、うっまいでかんわぁ。
味噌煮込みうどんって言えば一般的には山本屋が知られてるんですが
我が家のは、安い「日清食品」のレトルトです(笑)

それを家内が味噌をアレンジして味を調えるんですが、美味しいですよ。
ただ、今日は、”かしわ”が入てなかったんで、ちょっと不満です。
その事を文句言えば『自分で作れ!』なんて言われるんで、我慢して
おとなしく食べましたが……。

やっぱり、味噌煮込みうどんには、かしわ入れんとなぁ…ブツブツ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


安もんの味噌煮込みうどんですが、結構、麺にこしが有っていい感じです。

冬への準備その1

2016年10月08日 | 日常生活
10月の紅葉シーズン3連休と言うのに、今朝から雨、それもザーザーの雨
やんなっちゃいます。

今日お泊りの客さん、3時のチェックインを待たず、2時ちょっと過ぎに
チェックイン、こんな天気じゃ止む得ないですね。
明日も、ハッキリ言うと、天気悪いっす!

いずれのお客さんもリピーターさんばかりですが
何回も来れば、たまにはこんな天気の巡り合わせがあります。
すみませんねぇ~!(笑)

除雪機、定期点検に出しました。
雪国には絶対に欠かせないマシンで、大雪の最中に
故障でもされたら、大変な事になっちゃうもんで、
転ばぬ先の杖って、言うんですか、
毎年、定期点検に出してるんです。

今降ってる雨が、山では雪に変わるかもしれません。
そろそろ信州でも初冠雪の便りが流れる頃、
もうそんな季節になってきました。

紅葉と雪景色、
いつ見られるだろう、10月下旬かぁ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


冬への備え、除雪機の点検に行きました。

来年の予約受付表

2016年10月05日 | 日常生活
年末から来年にかけてのスキーシーズンの予約がボチボチ
入てきたので、今年も来年の予約受付表を準備する季節となりました。

毎年ノートの更新時期になると、今季のスキーシーズンは
「いつ頃から雪が降るのかなぁ」とか、「いつもこの時期に来てくれる
常連さんは今年も来てくれるんかなぁ」等々、思いを巡らしながら
今は空白の日程表に、その方たちの名前が記される事を願ってます。

今朝の白馬村観光局便りを見て唖然です。
今年の1月から8月までの、村内観光客の入込客数の速報値が記載されてて
その内容は惨憺たるもの、こうまでひどかったとは…
5月なんて前年同月比約半減、なんと半減ですよ!
8月までの通算でも前年同月比93%、宿泊実績となると
もっとひどい落ち込みじゃないでしょうか。

観光局は落ち込み要因として、天候不順、雪不足なんて言ってるけど
たしかに、それはそれで要因の一つと否定はしません、
しかし自分が思うには、観光局と、我々事業者との観光に関する共同作業が
出来てないんじゃないか、
それが出来てないんで、情報不足で打つ手が空回りと言うか。

簡単に言っちゃうと、もっと隅々まで、各地域の事業者の皆さんと
ディスカッションして、そこから思いもかけないアイデアを得るのも
一つの手だと言う事です。

観光局では応募式で採用された一部の人とか、地域のリーダー的存在の人とか
有識者の方々と観光戦略を立案してるようだけど、だいたい有識者って何なの?
何をもって有識者としてるの?

代表者だけでなくもっと、もっと幅広く地域の皆さんの話を聞く
個別の場を設けたら!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


もうすぐ2016年度のノートから2017年度へ


もう何年か前の予約受付表ですが、かなりお客さん入てましたね(笑)

日照不足

2016年09月29日 | 日常生活
白馬に住んで25年ですが、ここ数年の天候は何故か自分としては
初めての経験ばかりに思えるんです。
大雪の年が有ったり、寡雪の年だったり、そして桜の開花が早かったりと…
今度は、秋の長雨と日照不足で……、

本来ならもう稲刈りがほとんど済んでなければいけないのに
まだ、実った稲が一面に残っている、
雨ばかりで、ちっとも稲刈りが出来ないんだって、

他に、日照不足でリンゴが色づかない、レタス等葉物野菜が腐ってきたとか。
食卓に影響が出ないといいけど。

それと、今日、八方尾根から届いた情報では、上部の八方池周辺より
下部の第1ケルン周辺の方が早く紅葉が見頃になったとの事。

へぇ~!
おかしいよね。

明日は久しぶりに秋晴れになるようです。
八方尾根の紅葉をこの目でみたいなぁ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


地元の農家さんは悪天候ばかりで稲刈りが出来なくて、困ってるそうです。


ペンション近くの小道、もう落葉ですよ。どうなってるの?


食品営業許可証

2016年09月26日 | 日常生活
今日は今後6年間有効の、食品営業許可証を受け取りに行きましたが、
この許可証を受け取る為、数日前に保健所からの適合検査があったんです。

係員が来て、まず館内をじっ~と見渡し、ゲストルーム、風呂場、
そして最重要な厨房のチェック、まな板もしかり、冷蔵庫の扉を勝手に開けて
中身まで確認するんです。
さすがに、ムカッと来ましたが、それも彼らのお役目なんでしょう。

他に不適切な個所は無いか、一通り検査した後、最後は、自主検査での、
検便、レジオネラ菌、食品細菌検査、講習会の出席の可否等々チェックされ、
晴れて合格して今日、許可書が発行されたんですが、食品営業するって
時には、割が合わない事も感じるんです。

6年間の有効期間なんですが、6年後の自分はと言うと……
えぇっ!もう後期高齢者がチラチラとおぼろげに……
ちょっと待って~。
それじゃぁ、自分って、じじいも、じじい、相当なじじいになってるじゃん。
その年になって足腰大丈夫かなぁ(笑)
くそじじいにはなりたくないなぁ。
もうちょっとワンダーコアで腹筋して、肉体美を鍛えんとね。

でも、果たして、次回の食品衛生許可の更新、するんだろうか?

今日、長野県の3か月予報が発表されたんですが、だいたい明日の天気も
当たらない時が有るのに、3か月の予報と言ったってねぇ、
とりあえず紅葉や降雪具合は平年並みだそうです。
無難だよなぁ(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ



6年間有効の許可証です。フロントに貼っておきました。

シェイプアップ

2016年09月19日 | 日常生活
再びワンダーコアを引きずり出しました。

ワンダーコアって、テレビで剛力彩芽ちゃんが宣伝してる
腹筋や腕を鍛える器具なんですが、これは昨年の11月頃に
テレビ通販で購入したものなんです。

たしか1週間程度頑張っただけで、それから
今日までずーっと部屋の片隅で眠ってました。

しかし先ごろの健康診断の結果を受けて、再び頑張ってぶよぶよの腹を
ちょっとだけマッチョにしようと、本当にちょっとだけですが。

目標は、ヤンキー座りしても、体が後ろに転がらんようになるまでね。(笑)

毎日、無理しないように少しづつやろうと思ってますが、
今度はいつまで続くかなぁと、もう挫折の事を考えちゃってます。

それでもなんとか、今年の年末までには、素晴らしい肉体美をアップします。

そう言えば、今日は敬老の日、新聞記事に書いてあったんだけど
65歳から74歳までの人を前期高齢者って呼ぶんだね…
だったら自分はとっくに前期高齢者の仲間入りしてんじゃぁ。
知らんかった、
後期高齢者はよく耳にして、それでもちょっと不快な言葉に思えるんだけど
前期高齢者も、ちゃんと名称で定義づけられてるとはね。
この名称を聞いただけで、いっぺんに年寄りになっちゃった。(笑)
ば・か・や・ろ~、どこのどいつがこんな名称を考えたんだよぉ。

こうなったら、電車やバスのシルバーシートの席、堂々と座ったるにぃ。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ワンダーコアで腹筋を鍛えています。


家内はブヨブヨの二の腕を鍛えてます。ブヨブヨの。

食品衛生の査察

2016年09月14日 | 日常生活
今日は6年に1回、食品営業更新施設の保健所係員の検査日。
我が家も今回は更新施設なんで、昨日から設備の不備を指摘されないよう、
厨房を中心として念入りに点検確認しました。
その甲斐が有って、無事合格。
これであとは営業許可更新料を払えば、許可書が手に入ります。

保健所の関連団体だと思う、食品衛生協会に支払う更新料が、
なんと40000円弱もかかるんです。
高いよなぁ。
しかも毎年、年に2回、浴槽のレジオネラ菌や、食品、検便等の
細菌検査料金で計2万円弱とられるし……
なんかスッキリしんけど、お客様の清潔と食の安全第一を考えれば
これも安いもんかなぁ。

白馬村の今ですが、特に一歩、山に入いたペンション周辺は
とても静かです。
毎日暇なんで、ブラブラと散歩してたら、秋の山野草が
至る所で目につきました。……………秋ですね。

あと10日もすれば栂池自然園から紅葉の便りが。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ススキでペンションは二階部分しか見えません。


ぐずついた天気で栂池高原も雲が垂れ込めてます。


ペンション裏の落葉松林、11月頃には見事な黄葉が。


県道からペンションへ入る小道、静かなもんです。


アケボノソウ、好きな花の一つです。何故かって?うす暗い道端でひっそりと…(笑)


溝に咲いてて、花が蕎麦の花に似てるから、ミゾソバ


アキノウナギツカミ


ノコンギク


ツリフネソウの野生種


ゲンノショウコ


アキノキリンソウ

ちょっと気味悪いですね

2016年09月09日 | 日常生活
白馬の秋は寒暖の差が激しい、
今日の最低気温17度、最高気温26度、
なんだかんだ言ってるうちに、すぐにでも暖房の恋しい季節に
入ちゃうんだよね。

ペンションから、白馬村の中心地へ向かう道中の田んぼには
黄金色に実った稲穂が、重たそうに垂れています、
そこで見つけた案山子です。
案山子ってヘノヘノモヘジの顔を思い浮かぶんだけど、最近は
どうやらマネキンの顔が主流なんだろうか?
中には胴体が無く、顔の部分だけ置いてあったり…(笑)
目が悪い人とか、遠くで見た場合、一瞬ドキッとしちゃうかもね。

今朝も6時半頃から田んぼに仕掛けた、「雀脅し」のバーン!と言う
大音響が鳴り響いてますが、まだ我が家は田んぼから外れた場所なんで
あまり耳障りでは無いけど、田んぼの近くに住んでる住人は
めちゃ、やかましいだろうね。
特に田舎は、隣近所の付き合いが有るから、あまり……、ね。
もう間もなく稲刈り、それまでの……か

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


マネキンの案山子だぁ


白馬も、そろそろ稲刈りの季節かな。


エゴの木の実

2016年09月05日 | 日常生活
我が家の庭に植えてあるエゴの木ですが、
玄関テラスにかぶさるように、実がたわわになってます。
あぁ、これが、サクランボだったり、巨峰だったり、
もう少し、欲出して
木から生まれる不思議な真珠だったりして……(笑)

このエゴの木の実ですが、毒の成分が有るにもかかわらず
野鳥のヤマガラが大好きで、毎年、この時期から食べに来ます。
この鳥、可愛いんですよね、意外と人なつっこくて。
今日もビィビーと鳴いてました。
あぁ、可愛い~!

なかなかスカッとした青空が見えません、
この夏から今日まで、一日中天気が良くて、一日中北アルプスが
顔を出していた日って、正直、記憶が無いような空模様ばかりでした。

白馬はなんてたって、「アルプスの街白馬」って呼ばれてるほど
北アルプスの景観が宝なのに、今年の夏は観光客の皆さんに
ほとんど見て頂く事が出来なくて、めちゃ無念っす。

足音が聞こえだした秋の気配、どうかこの秋は期待を裏切らないでほしい!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


エゴの木の実です。人間は食べちゃあ駄目よ!