goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

タイヤ交換

2016年11月23日 | 日常生活
タイヤ交換ですが、出来れば来週頃から作業と思っていたんですが
今夜から雪が降るらしく、白馬村では10センチ程度の積雪を予想
それじゃぁ、そろそろ冬用タイヤ交換の時期かなと
重い腰を上げて小雪まじりの中、作業にかかりました。

ハイエースなんですが、タイヤが大きいし、重たいんです。
家内が『もう年が年なんだからガソリンスタンドに頼んだら』
って…

よくよく考えると十分に高齢者と呼ばれる年になってるんだから
そうやって言われても否定できないんだよなぁ

あいつは高齢者の仲間入りするまで、まだ6年もあるし
余裕のよっちゃんだ…畜生!(笑)

でも昨年購入した、ナットを脱着する頼もしい味方”インパクトレンチ”
が有るんで、今年も老体にムチ打って、結局やっちゃいました。

車2台分を春と冬の各2回づつ、あと何年、自力でタイヤ交換できるかなぁ。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


とりあえずハイエースだけタイヤ交換終了


プリンター新旧交代

2016年11月19日 | 日常生活
保養所契約している、ある地方自治体の部署へ契約更新書類を
送る時期が迫っていたので、早速書類を作成してプリントアウト
しようとスイッチを押したら、画面上にエラーコードが…
再度セットし直ししたものの、又もや同じエラーコード。

メーカーに電話して聞いたら、最終的には故障の回答、しかも
古い機種なんで部品が無い、

冗談は、よしこさん!

たしかに古いけど、使用頻度からいったら使って無いに等しいぐらいの
使い方なんです。
頭に来ちゃうよ。

いままではC社でしたが、今回買い替えるにあたっては思い切って
E社に鞍替えです。

E社の方が、ただ安かったもんで(笑)

こう言うIT機器は買ってからがめんどくさい。
セットアップしないと。

画面上で、「実行」「キャンセル」「戻る」「同意する」とか、しないとか
インストローラーのなんたらかんたとか、ウイザードがどうだとか

もうややこしいっす!

出来れば、最初にセットアップのところを一度だけクリックして、
それで完了、不自由なく使える様にしてくれれば嬉しいんだけど。

とりあえず、提出書類は無事プリント出来て間に合いました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


最近のは軽量小型ですね。


あまり使わなかったけど長い間、ご苦労さん

シーズン最後に咲いた花

2016年11月06日 | 日常生活
お客さんをお見送りして、4月から続いたグリーシーズンも
今日で一応、幕を閉じました。
最近の傾向は11月の中旬以降は、宿泊されるお客さんはほとんどいないし
まだ仕事したいんですが、スキーシーズンまで開店休業です。(笑)

あと待ってるものは、自分たちの旅行、ランチ、帰省等々ですが
本格的な冬支度も待ってます。

先日、白馬で20年間ペンションされてたオーナーが店をたたむ事を知り
急きょ挨拶に。
自然豊富な白馬で楽しく過ごしてきたが、年も80歳近くを迎え、
そろそろ体が言う事をきかなくなってきたと言ってました。
すでにペンションは売却先が決まり、11月末には故郷の愛知県に
戻り、第3の人生を出発するそうですが、こんな話を聞くと
ちょっと寂しくなりますね。
また、数少ない知人が白馬からいなくなります。

なにげなく庭をブラブラしてたら、グリーンシーズンの終わりになって
今頃、花が咲いてました。

大文字草。

ヴィヴァルディガーデンの今年最後を締めくった花です。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


今頃になって、大文字草が咲きました。


庭は落ち葉でいっぱい。


勝てません

2016年11月05日 | 日常生活
紅葉シーズンの最後を飾る落葉松の紅葉が
ペンション周辺を黄色く彩っています。

たしかに雰囲気は抜群なんですが、それと同時に
その針状の葉っぱが落ち葉となって、至る所に積もってます。
車や、駐車場、庭、そして歩けば靴にまとわりつき、玄関や
館内にも侵入して、掃除ばっかり。

過去になんとか対策を考えたものの、もう、打つ手なし

落葉松の葉っぱには勝てません。

あとは、葉っぱの散らかし放題を横目に見て、
完全に落葉するまで、じっと我慢の日々です。

しかしそろそろ時雨模様の日が多くなり、いわゆる濡れ落ち葉となって
いっそう掃除が難しいんだよな。
毎年こうやって同じ事を繰り返しながら、雪が降る季節に入ていくんです。

週間天気予報で白馬村では、今度の9日の水曜日に
今季初の雪マークが現れました。


落葉松の紅葉は秋の終わりの初めです。


たった1日で、車のボディにびっしりと落ち葉が


9日、今季初の雪マークが

冬向けた食品展示会

2016年10月27日 | 日常生活
毎年、これからの時期は食品納入業者の展示会が、大きな会場を借りて
行なわれます。
本来ならあまりそう言った展示会には行かないんですが、今日は
ペンションから歩いて5分の某ホテルが会場となっていた為、
ただのコーヒーを飲ましてもらいがてら、のこのこと二人で出かけました。(笑)

自分たちが何故、あまり行かないかと言うと、展示食材はいわゆる湯煎や
電子レンジでチーンして出来上がりの加工食材が多く
我が家では、まず使わない食品食材なんです。

時にはやむなくチルドもんを使う時はありますが、基本は新鮮な野菜、
お魚、お肉等を一から調理して召し上がって頂く、
それがうちのシェフ(家内)のポリシーみたい。
ちょっと、うるさいんですよ。

最近のレトルト食品、冷凍食品の完成度はめちゃ高いですね。
試食したけど、うまいっす!

だけど、我が家のシェフの味には到底かないません(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


多くの同業者が詰めかけていました。

てんとう虫のサンバ

2016年10月26日 | 日常生活
秋の暖かい日差しが建物にさすこの時期、てんとう虫が沢山活動
しだします。
窓際や建物の壁を行ったり来たりして、その動きを見てると
チェリッシュのヒット曲であるてんとう虫のサンバを
ついつい口ずさむんだけど。
この時代の懐メロは任してください!(笑)

このてんとう虫でも時に、壁に沢山這いずり回ってると
ちょっといやですが。
でも、以前は、てんとう虫以外に最大の敵であった「カメムシ」も
よく出没してたんです。
奴の強烈な臭いの襲撃は誰もが経験したと思いますが、
我が家のお客さんも、かなり被害者になってました。
ごめんなさいね。
退治する為のガムテープをどれだけ渡した事か。

ところが、数年前にペンション裏の林を間伐してからというもの
ほとんどその姿は見せず、どこへ引っ越したんでしょう。
正直寂しいやら(笑)大助かりやら。

その点、てんとう虫は、家屋への侵入は少ないんで許せます。

どうぞ安心してヴィヴァルディへお越しくださいませ。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


てんとう虫


こちらもてんとう虫


ペンションの庭も色づいてきました。

晴れの後雨

2016年10月25日 | 日常生活
この秋、初めての氷点下を記録し、寒い朝だったぁ。

放射冷却と言うんでしょうか、若干雲は出ていたものの
空は青く晴れ渡り、今日も紅葉を見る絶好の天気になった、と
思いきや、お昼前からあれよと言う間に雲が広がり
ついには雨が降り出す始末。
強くは降らないまでも、日中は気温が上がらず冷たい雨、

こんな日は外出して、気分転換したいんです。
私達夫婦は共に出べそで…

そう、腹からおへそが…
じゃ無くて、
しょっちゅうどこかへ出かける事が好きで、
名古屋の人はそれをよく、「出べそ」って言ってました。

しかし今日は我慢して、今週末お越しになるお客さんのベッドメイキングです。
ついに、毛布を一枚被せる事にしました。

まだ今は紅葉、紅葉と言ってるんですが、白馬はその紅葉が終わると
一気に冬に突入する、秋シーズンの短い地域です、
いよいよ本格的な冬支度の段取りが、頭の中に見え隠れしてきました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


昨日、安曇野から写した北アルプス、右から五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳


別名有明富士とも呼ばれる有明山


常念岳

小物雑貨

2016年10月17日 | 日常生活
ペンションの館内に飾ってある写真や小物雑貨の多くは
お客さんからの頂き物で彩られてます。

長い事ペンションやってると、何度もお越し頂くお客さんと気心が知れ
いつしか話す言葉は、自分や家内は”ため口”になってる(笑)

「あぁ~、いかん、いかん、気をつけんといかん」と思いつつ
ため口は絶好調!

そんな自分たちですが、昨日お帰りになった、名古屋や、
茨城からのお客様から、自分で作ったと、可愛い小物雑貨を
お土産に頂戴しました。

きっと製作中は、ヴィヴァルディの事を思い浮かべつつ、
作ってくれてるんだなぁと思うと、本当に感謝!感謝!です。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


頂き物のワイヤーアートの看板


同じくワイヤーアートの小篭


同じくハロウインの寄せ植え


同じくローズマリーのリース




一日中青空でした

2016年10月14日 | 日常生活
いつ以来だろうか?
もう覚えにないほど遠い昔か?(笑)
それとも、ついに自分も記憶が思い出せなくなったのか…

なんて、大げさに書いちゃいましたけど、
本当に久しぶりの青空が、それも朝から晩まで
一日中ピーカンでした。

すでに予感はあったんです。

今朝、ペンション周囲は、朝霧が発生し幻想的な風景に
覆われてましたが、こんな時は時間が経つにつれ、
必ず素晴らしい天気になる事はわかっていました。

お客さんにも自信もって断言、
「今日は最高の山登りの天気ですよ」と。

気分が良かったです。

冬用のスタッドレスタイヤ、購入しました。
ハイエースだからタイヤが結構大きく、その分値段が高いんで
懐に響くんですが、それでも冬道はやっぱり溝のあるタイヤに
しないと、怖いですよ。
11月下旬か、12月にはタイヤ交換です。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


ナナカマドの実が赤く色づいてます。


朝霧で幻想的です。


冬用タイヤです。

消防署の査察

2016年10月13日 | 日常生活
今日は地元消防署の定期査察の日です。

宿泊商売してると、お客様に食事への提供で、
きちんと衛生管理なされているかで、保健所の立ち入り査察が有ったり
今回は、これまた、消防法を順守し設備は安全に管理されてるか、
定期的に職員が、館内を隅々まで立ち入り調査しに来ます。

問題が発生すると、後日、改善する旨の文書が送付されてきますが
ヴィヴァルディは、過去何回かの査察では、一度も問題が無かったし
今回もおかげさまで、セーフでした。

こういう職員の方々は、だいたい杓子定規で物事を進める傾向が強く
理不尽に思える法令には、ついつい文句も言いたくなるんです。
でも査察中は、なるべく喋らんように、早く終わるように
おとなしくハイハイと、気持ち良い返事をして、終わらせました。(笑)

だけど、なんか、査察される側って、嫌ですね。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


査察で消防署職員が赤い車で来ました。


消火器、10年経つと新し奴に買い換えろって…すぐお金を使わせる。


カーテン、生地に防炎処理がなされてないと、使えないんです。


ジュ―タン、これも防炎処理品でないと、アウトなんです。


火災報知器もチェックされました。