goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の覚書

MFCオーナーのブログ

最近のあれこれ(令和7年7月)

2025年08月03日 18時44分39秒 | 時事・社会ネタ
暑中お見舞い申し上げます。

一体、この暑さはなんなんだ?! とにかくクソ暑い日が続きます。皆さま、どうぞご自愛下さい。

前回の記事で渋谷陽一氏の訃報をテーマにしたが、その直後、オジー・オズボーンも亡くなってしまったのには驚いた。享年76歳。ついこないだブラック・サバスとしてライブを行ったばかりだったのに...7月5日バーミンガムで行われたというライブは、正にラストライブとなってしまった。聞くところによると、オジーはパーキンソン病で歩行困難で、保険会社はステージに立つ事を認めなかったそうだが、妻シャロンが座ったままで歌える特製の玉座を用意する事で、保険会社と合意に達して、ラストライブが実現した、という経緯があったらしい。

恥ずかしながら、僕は10代の頃はブラック・サバスをほとんど聴いた事がなく、従って、オジー・オズボーンの事も全く知らなかった。サバス脱退後のソロ第一弾がベストセラーになったのは覚えているが、正直言うと、最近売れてるオジー・オズボーンって誰?状態だったのである(滝汗)  ほんと、昔の話とはいえ、穴があったら入りたいくらいだ^^; 中高生の頃よく聴いてた『ヤング・ジョッキー』をはじめとするFMの番組でも、サバスがかかった記憶はあまりなく、名前しか知らない状態で成人してしまったのである。こういうの、サバス以外にも結構多い。ジェネシスとかジェスロ・タルとか。

そういえば余談だが、中学2年くらいの時、友人が、親戚のお兄さんが譲ってくれたというLP4枚抱えてやって来た事があって、聴かなくなったLPを譲り受けるというのは、昔ならよくあるパターンだったと思うけど(笑)、思い起こすと、その4枚の中にブラック・サバスが1枚あったような気がするのだ。おそらく『サボタージュ』だったと思う。けど、その時『サボタージュ』は聴かなかった。何故だろう。あの頃、ロックであれば何でも聴きたい時期だったと思うのだが。4枚の中にグランド・ファンクもあって、そっちに興味が集中してしまったのだろうか。あの時『サボタージュ』を聴いていれば、何か変わっていたかもしれない、と思うと惜しい気もする(笑)

僕がわざわざ言う事ではないが、オジーはソロ・アーティストとして成功し、一躍ロック界のVIPとなった。驚いたのは、一時期アメリカのセレブの私生活を公開する的なテレビ番組に出でいた事で、自宅にカメラを仕掛けて、オジーと家族の生々しいプライベート・ショットをテレビで全米に流す、という悪趣味な番組に、よく出演をOKしたなぁ、というのもあるが、反面、オジー・オズボーンは、こういう番組からオファーが来るほどのセレブなのだ、というのも何故か意外な感じだった。ま、そういうのもあって、オジー・オズボーンはあまりロック界の重鎮というイメージはないが、でもその足跡というか実績は素晴らしい。サバス及びソロで商業的に成功し、独特のスタイルを確立して後進に影響を与え多くのフォロワーを生み、また大規模なメタル・フェスを成功させ(これは妻シャロンの功績という声もあるが)、メタルの普及と大衆化に大きく貢献した訳で、本当は凄い人だったのである。外見のイメージとは裏腹に、曲作りも上手く、キャッチーなメタルの名曲たちを世に送り出したのも凄い。ランディ・ローズ以下若く優秀なギタリストたちを何人も抜擢し、ギターヒーローに育て上げたのも大きな功績だ。本当は凄い人なのだ。

安らかにお眠り下さい。合掌。

全く話は変わるが、日本のプロ野球もオールスターを挟んで後半戦に突入した。ご存知の通り、セ・リーグは阪神タイガースが独走しており、8月2日現在59勝36敗2分けで、2位のベイスターズに12.5ゲーム差をつけての首位であり、ただいまマジック35が点灯中という状況。ま、優勝は決まりかな。面白いのは、セ・リーグは1強5弱状態で、勝率5割以上はタイガースだけ、他の5チームは借金生活であり、2位のベイスターズからから6位のスワローズまでゲーム差9.5、今後の展開次第では、スワローズだってCS出場のチャンスはある。我らがドラゴンズは43勝50敗2分けの4位で、ビミョーな成績であり順位であるが、CSの可能性は十分に残している。ま。とにかく夏場を乗り切って頑張って下さい^^

そのプロ野球なのだが、チーム成績の他にも、個人成績も楽しみのひとつな訳だが、気になっている事があって、セ・リーグの首位打者争いなんだけど、現時点で、打率トップはカープの小園で2割8分8厘である。この後はほぼ1厘差で順位が決まってる感じ。このままでいくと、打率3割に満たない首位打者が誕生してしまうのではないか。2リーグ制になって以降、初の事態ではなかろうか(1リーグ時代には1度あったらしい)。今年(去年もだけど)のセ・リーグは投高打低ではあるが、首位打者が3割未満というのはどうかな、と思ってしまう。たぶん、まだ規定打席には到達してないけど打率3割超え、の選手もいるだろうし、現在打者成績上位にいる人たちも、さらなる打率アップを目指して、個人タイトル争いも盛り上げて欲しいと思うのであります。

で、また話は変わるが、昨年、アオノリュウゼツランを見に行ったというのをネタにしたが、実は茅ヶ崎でも見れる、というのを聞いたので行ってきた。

 

確かに、去年の夏に日比谷公園で見たアオノリュウゼツランである。誰が植えたのだろう。私有地みたいだけど。100年に1回しか開花しないと言われているが、100年はともかく、来年以降しばらくは開花しないだろうから、やっぱ見れる時に見ておくべきだね。見れて良かったです^^

来年はまた違う場所でアオノリュウゼツランを見れるだろうか。

で、茅ヶ崎と言えば、先月「道の駅湘南ちがさき」がオープンしたのである。


道の駅なんて、もっと早く出来ていても良かったのでは、などと思ったりもするが、まぁいいか。オープン早々人気のようで何より。ま、なんというか、名前だけは有名だけど、実際には特に何もない茅ヶ崎に於いては、待望の”人が集まるスポット"であり、今まで茅ヶ崎をただ通過していた人たちが、立ち寄ってお金を落としてくれるようになってくれれば言う事なし(笑) 期待してます。人が集まってくるので、治安が心配だけどね^^; ただ個人的には、お値段がとにかく観光地価格って感じなんで、あまり行かないかも(苦笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渋谷陽一を悼む | トップ | 愛なき世界 -Loveless- »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かがみ)
2025-08-07 21:34:01
オジーのソロアルバムのラスト2枚は、大御所呼んでコラボ曲が結構あります。エリッククラプトンとかジェフベックとか。
で、意外なことにエルトンともやってるんですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=dBF78tA443A&list=RDdBF78tA443A&start_radio=1

結構よくって、最初聞いた時はピアノで読んだのかと持ったんですけど、エルトン歌ってるとこもありました。
返信する
An Ordinary Man (MFCオーナー)
2025-08-07 23:35:28
♪かがみさん

申し訳ありませんが、オジーのアルバムはあまり聴いてなくて、色々な人と共演してるのも知らなかったのですが、エルトンとも共演してるというのは驚きでした。
YouTubeも拝見しました。ありがとうございます。良いですねぇ。ビテオもいいし、感動して聴いてました。最初、エルトンぽい曲だなと思いましたが、やはりオジーの世界ですね。素晴らしいです。
惜しい人を亡くしました。合掌。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2025-08-16 20:19:37
小生もオジー引退ライブに合わせて6月にブラックサバス記事を書きましたが、まさにその数週間後にまさかオジー・オズボーンが亡くなってしまうとは・・、本当にビックリでした。自らの運命を予感していたのですね。自分もブラック・サバスは中学時代から悪魔的サウンドで偏見持っており距離を置いていたのですが。今回執筆して見てその素晴らしさをようやく気が付いたのです。特集記事をいいタイミングでレポートできたな~と思っています。今回の訃報でヘビメタ系好きの音楽ファンの嘆きは凄いものを感じます。
返信する
Unknown (MFCオーナー)
2025-08-16 20:25:45
♪ローリングウエストさん

オジーについては、ラストライブ成功させた直後に亡くなってしまうなんて、ほんとびっくりしました。記事にもありますが、保険会社はステージに立たせる事を認めなかったようで、実は危険な状態だったんでしょうね。そんな状況でも、最後の花道を飾ったオジー、本当に凄いです。合掌。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

時事・社会ネタ」カテゴリの最新記事