日々の覚書

MFCオーナーのブログ

ETC・イズ・デンジャラス 

2008年07月05日 00時40分44秒 | 与太話

今や、ETCとカーナビは、ごくフツーの車両装備となった。搭載してない車の方が珍しいと言っていい(笑) 国土交通省も、あれこれPRしてきた甲斐があったというものだろう。最近のTASPOと同じく、利権の匂いがプンプンするが、ここではあえて言うまい(笑)

ETCと気軽に呼んではいるが、一体ETCって何の略なのか。考えてみると知らなかったので、調べてみた。“LECTRONIC OLL OLLECTION SYSTEM”、の頭文字を取ったものらしい。これだと、ETCSではないのか? Sはどうしたんだ?(爆) しかも、直訳すると“電子料金収集方式”、なんとなくバカにされてるうよな気がするのは、僕だけ?(爆)

そんな(どんな?)ETCであるが、キセル通行をして捕まった輩がいるらしい(笑) ETCのキセルなんて、どうやるんだろう、なんて思ったが、カードを2枚使うのだそうな。で、Aから乗ってBで降りる場合、Aでは片方のカードで入場し、Bで出る時にもう片方のカードを使って、AとBの間にかかる料金をごまかしたらしい。正に、定期券を2枚使ったキセル乗車と同じ手口なのだが、こんなの上手くいくとは思えないけどねぇ。だいたい、Bで出る時、入場記録がカードになければ、料金の精算が出来ないではないか。つまり、出れるはずがないのだ。たとえ数回とはいえ、よく成功したものだと感心する。バレたのも、カードの入出記録からだそうだが。

このETCなのだが、導入され始めた頃、渋滞解消が最大の売り文句だったように思う。高速道路で渋滞が発生するのは、料金所で一旦停止しなければならない為であり、ETCを導入すれば料金を支払う為に停止する必要もなくなり、結果渋滞がなくなる、という訳だ。確かに一理あるが、渋滞の原因は料金所だけではないからねぇ。渋滞解消に関しては、ETCの効果があったとは思えない。けど、ETC対応の料金所が増えたおかげで、スムーズに通過できるようになったのは間違いない。

ただ、料金所でいちいち停車しなくてもよくなった、というのは喜ばしいが、これはこれで心配な面もある。高速道路の料金所では、ご存知の通り、車線が増える。2車線の高速道路でも、料金所では5~6車線になる訳だ。交通量の多い東名や名神だともっと増える。2車線の道を走ってきた車群は、料金所で5~6車線に分散し、料金所通過後にまた2車線に合流する。これが大変危険なのだ。今までは、料金所で一旦停止して、それから再び発車していたので、車群は低速で走りながら2車線に戻っていった訳だが、ETCになると停止しなくてもいいので、多少スピードは緩めるにしても、高速のまま2車線から5~6車線に分散し、また2車線に合流する、という事になる。高速のまま2車線に戻るのは、かなり危ない。料金所を通過する時、端の方に行ってしまった車は、料金所を通過した後、メインの2車線に合流する為に、横移動してこなければならない。その時、自分の隣のルートを走ってる車とぶつかる可能性がある。低速同士ならよける事も出来るだろうが、高速同士だと難しい。何台か繋がってきたりすると、より一層危険となる。

今までのように、料金所通過後、低速でメイン車線に戻るのだって、結構神経遣ったものだ。これが高速となると、しんどいぞ。いずれ、全国の高速道路の料金所がETC対応になると、料金所通貨後の接触事故が、各地で起こるようになるのではないか、と僕は思っている。いや、もう、起こっているのかもしれない。

これを避けるには、2車線の道路なら、料金所もゲート2つにするしかなかろう。停止しないでいいのだから、料金所が原因の渋滞は発生しないだろうからね。そういう計画になってるのかもしれないが(笑)

しかし、渋滞はともかくとして、高速道路で危険なのは、ずっと同じスピードで走り続けることなのではないか、と僕は思っている。料金所やチケット確認ゲート等が適当にあった方が、運転にメリハリつける事が出来て、事故も少なくなるのでは、という気もするが。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 激戦区 | トップ | フィッシング »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仕事柄毎日のようにETCレーン争奪の「命がけピンボ... (kemnpus)
2008-07-05 05:06:47
仕事柄毎日のようにETCレーン争奪の「命がけピンボール」をやってます。
先日は横横道で前を行くETC未対応車の誤侵入急停車にパニックブレーキ、
しかもその車、後ろも確認せずにバックしてきました。

東名用賀料金所には出て直近左にPAがあり、
ウチの営業車が一番左のETCレーンを通過した途端
右隣の一般レーンを出た車が90度左折でPAに飛び込もうとして2台共大破。
命に別状はありませんでしたが乗客も運転手もケガを負い救急車で運ばれました。
このケースなんかどう考えても設計ミスですよね。
裁判起こしてもいいぐらいです!
返信する
>料金所やチケット確認ゲート等が適当にあった... (jazz)
2008-07-05 08:45:38
>料金所やチケット確認ゲート等が適当にあった方が、運転にメリハリ~

まったく同感です。特に北海道の高速の場合は渋滞する事がほとんどないし、風景もほとんど変化が無いので…空の広さに自然と眠気が…(笑)
返信する
♪kemnpusさん (MFCオーナー)
2008-07-05 09:15:46
♪kemnpusさん

>毎日のようにETCレーン争奪の「命がけピンボール」をやってます
ほんと大変だし、気を抜けませんよね。かなり精神的にもキツいと思います。お察しします。
>右隣の一般レーンを出た車が90度左折でPAに飛び込もうとして2台共大破
やはり、そういう事が起きてるんですね。僕は経験ないですが、いずれ日常茶飯事になるのではないかと...
>このケースなんかどう考えても設計ミスですよね
おっしゃる通りです。基本的に、料金所とPAを一緒にしちゃいけません(笑) それと、現在の高速道路の大半はETCに適応出来る構造になってませんから、非常に無理があると思います。道路交通省も、単にETCを取り付けるだけでなく、道路構造も見直すべきですね。

♪jazzさん

>特に北海道の高速の場合は渋滞する事がほとんどないし、風景もほとんど変化が無いので…空の広さに自然と眠気が…
北海道の高速道路を走った経験はあまりありませんが、なんとなく想像はつきますね^^ 気をつけて下さいよ。最低でも、一時間に一回はPAで休憩しましょう。というか、気分転換しましょう(笑)
返信する
金を徴収するシステムを作れば、後は関係ないと言... (忍者)
2008-07-05 11:25:22
金を徴収するシステムを作れば、後は関係ないと言うのが国の姿勢。その場で払わないので、お金を払っている感覚を薄くさせるのも目的のひとつです。駐車違反の新しい制度などもしかり。オーナー懸念の問題については、手を付けられる事は無いでしょう。

>高速道路で渋滞が発生するのは、料金所で一旦停止しなければならない為
そんな大嘘は、実際車に乗っている人なら、すぐにわかる子供だましのいいわけです。「ガソリンが下がると、車で出かける人が増えて、環境破壊につながる」なんてのもそうですね。

料金所と言うのは、高速道路と一般道の境界。一旦停まる事により、入るときは、これから高速運転をすると言うことを認識し、出るときは、スピード感が違っているんだと言うことを確認し、クールダウンするところなんです。だから、そのまま通過なんて、やはり事故の元です。
返信する
♪忍者さん (MFCオーナー)
2008-07-05 20:33:09
♪忍者さん

>金を徴収するシステムを作れば、後は関係ないと言うのが国の姿勢
書きませんでしたけど、僕もそう思ってます。

>オーナー懸念の問題については、手を付けられる事は無いでしょう。
かくして、電子的に料金を徴収した直後の事故は増えるばかり、と。

>出るときは、スピード感が違っているんだと言うことを確認し、クールダウンするところなんです。だから、そのまま通過なんて、やはり事故の元です。
高速道路出口では、やはり一旦停止すべきと僕も思います。あの勢いで一般道に出たら、やはり事故の元です。料金所に至るまで、クネクネした道を走らせて減速させてるから大丈夫だ、と言うのかもしれないですけど、対策すべきですね。ETC止めろ、とまでは言いませんが。
返信する
1980年代後半の、関越自動車道、 (喜楽院)
2008-07-06 09:03:14
1980年代後半の、関越自動車道、
練馬インター出口手前の新座料金所。
渋滞で、通過するのに「一時間待ち」と
いうのはザラでした。
ああいうバカげたことがなくなったことは
ETCの恩恵なわけで、素直に
有難いことだと思ってます。
返信する
♪喜楽院さん (MFCオーナー)
2008-07-06 21:24:23
♪喜楽院さん

>1980年代後半の、関越自動車道、
>練馬インター出口手前の新座料金所。
>渋滞で、通過するのに「一時間待ち」と
>いうのはザラでした
近畿道吹田料金所では、今でもこのような事態が発生しています。かなり頻繁に起こります。もっとも、料金所で混むのではなく、ゲートを通過しても渋滞は続いているのですが^^;

>ETCの恩恵なわけで、素直に
>有難いことだと思ってます
80年代終わりの新座料金所の渋滞は、ゲートを過ぎれば解消されていたのでしょうか? であれば、現在ではETCの導入により渋滞は解消されている事でしょう。でも、ゲートを過ぎても渋滞が解消されなかったのなら、やはり渋滞の原因は料金所ではなく、他の所にあると思わざるを得ません。難しい問題です。
返信する

コメントを投稿

与太話」カテゴリの最新記事