日々の覚書

MFCオーナーのブログ

ビバ!プログレ!

2009年08月12日 00時09分09秒 | あれこれレポート

Purogure

やたらと雨が降る8月の週末、2週続けてプログレ・バンドのライブを見た。

まずは、8月1日(土)に、新宿Crawdaddy Clubで開催された「カンサス祭り」。カンサスをこよなく愛するはちべぇさんという人が企画したイベントで、メインは仙台で活動する、カバー歴28年(!)というカンサスのコピバン御達者倶楽部のライブである。

実を言うと、僕はカンサスは有名な曲しか知らない。70年代後半、カンサスが大ブレークしてヒットを連発していた時期があったが、その頃の曲しか知らないのだ。唯一持っているカンサスのCDは、1994年頃に出た『KANSAS』というタイトルの、デビューから1980年頃までのオリジナル・メンバーによる音源を収めた2枚組ベストで、当然大ブレイクする前の曲も入っているけど、熱心に聴いてた訳ではない^^; と、カンサスに関してはその程度の僕であるが、主催のはちべぇさんが、今月22日のフォリナー・セッションに参加してくれること、そして知らないとはいえ、カンサスのコピバンに非常に興味があったこと、この2つの理由で、見に行ってきたのである。

いやはや、御達者倶楽部、実に素晴らしかった。G、Bs、Ds、Key×2、の5人編成で、リードボーカルは主にBsの人が担当していた。ライブは二部構成で、それぞれ約40分くらい。ほとんどは知らない曲だったが、大ブレイク時の曲、「Dust In The Wind」「Carry On Wayward Son」「Mugnum Opus」「On The Other Side」あたりもやってて、門外漢の僕でも十分楽しませて貰った。御達者倶楽部の演奏自体は、プログレとはいえ、高度なテクニックを披露するというより(誤解しないように。非常に上手かったです)、長年続いているバンドならではの、練られたアンサンブルが特徴のように思えた。ほんと、良かったです。カンサスちゃんと聴かなくては、という気になったもんね。コピバンはこうでなきゃ。

という訳で、某アマゾンのショッピングカートに、とりあえずは『カンサス・ファースト・アルバム』と『Somewhere To Elsewhere』の2枚を突っ込んだのである。まだ発注してないけど^^;

そして、翌週8日の土曜日、今度は渋谷のGUILTYに、『刈り掘る庭JAM』なるイベントを見に行った。お目当ては、お馴染みThe Sons Of Eveである。今回はトリだった。

この日のイベントには、全部で5バンドが出演した。僕が会場に着いた時には、ユーライア・ヒープのコピバンが演奏していた。ヒープと全く同じ編成だけど、ボーカルは女性。けど違和感ゼロ。いい感じだった。ギター、ベースそしてオルガンの音が渾然一体となって、ヒープの混沌とした音世界を再現していたのは凄かった。これは、即席バンドに出来る芸当ではない、と睨んだけど、イベント用バンドだよ、なんて言われたりして(笑)。オルガンの人がリーダーらしく、MCも担当してたけど、なかなか自虐的で良かったです(笑)

その次に登場したのは、ハートのコピバン。ボーカルとギターが女性、すなわちアンとナンシー(笑)、そしてギターがもう一人、あとはキーボードとベース、ドラムという編成。フロントの二人をメインに据えたバンドで、ウィルソン姉妹のなりきり振りも良かったが、姉妹以外のメンバーは一歩下がってサポートに徹する、という本家そのままのスタイルもナイスである。曲も、70年代と80年代のレパートリーをバランス良く並べていて、なかなかに楽しませて頂きました。

その次はディオのコピバン。Vo、G、Bs、Key、Dsという編成だが、こちらもボーカルは女性。この人がなかなかカッコ良く、バンドの人気を一人で背負ってる、という感じ。でも、演奏自体も、大変バランスが良く非常に手馴れたバンドという印象だった。残念ながら、僕はディオはほとんど知らないので、曲を知ってれば楽しめたかも。つーか、演奏もパフォーマンスも良いのに、やってる曲が今イチという感じがした。違うバンドのコピーをすればいいのに...(あっ、言ってしまった。爆)

そして、いよいよ、The Sons Of Eveの登場である。このバンドについては、何も言うことはあるまい。彼らを初めて見たのが、もう3年程前になるが、見る度にグレードアップしているのはさすが。演奏そのものは安定度を増しているが、テンションは上がる一方って感じ。6月に共演した時に見た、ナイフや日本刀をオルガンに突き刺すパフォーマンスも堂に入ったものだ。元がELPだけに、ネタ切れになるのも早いのでは、なんていらん心配してたけど、気にする事はなさそう(笑)

という訳で、2週連続でプログレ(だけじゃないけど^^;)を堪能したのであった。皆さん、お疲れさまでした。

注:写真と本文は関係ありません(笑)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする