日々の覚書

MFCオーナーのブログ

音楽ジャーナリズムに物申す!?

2005年03月17日 22時56分51秒 | 本と雑誌
今日はとても機嫌が悪かったのである(笑) 何故なら一日中雨と強風だったからだ。ほんと、雨が降る事だけでもイヤなのに、強風まで重なると機嫌がいい訳ない。今日だって、あまりの強風に煽られ、傘の骨が曲がってしまった。傘って何故、かさばるくせにちっとも役に立たないのか。日本の社会自体も傘を持ち歩く前提では作られていないし。傘を置く場所が常時用意されている建物は皆無と言っていい。これだけ歓迎されていないのに、傘を持ち歩かねばならない天候が腹立たしい。故に雨は嫌いである(一体コイツは何が言いたいのか?)

さて、今月もレコードコレクター誌(以下レココレ)を買ったのである。思えば、毎月欠かさずレココレを読むようになってから、15年程になるだろうか(!) 面白い時もあればつまらない時もある。ま、長年定期購読してる雑誌なんて、そんなもんだろうね(どんなもんだ?) 

定期購読を始めてから15年の間に、編集長も替わりレココレも変化している。ただ、ずっと変わらないこと、それは「レココレ的に重要なアーティスト、それはビートルズ、ストーンズ、クリムゾン、ツェッペリン、ディラン、ザ・バンドである」という事だ。実際、これらのアーティストは、何かというと特集が組まれる。新作が出たとか、リマスターで旧作が再発されたとか、メンバーが来日するとか、最近巷で話題になってるとか、はっきり言うと、かなり適当な理由で特集されている。で、その都度、似たような賛辞の言葉とアルバムガイドが繰り返される。重箱の隅をつつくような、新リマスターと旧リマスターの比較検証や、レア音源追跡もお馴染みだ。近頃では、ネタが尽きてきたのか、◯◯(アーティスト名)を知るためのアルバムガイド20選とか、今に受け継がれる◯◯(アーティスト名)の遺伝子を知る20枚、なんて記事も定番化してきた。そんな事してるなら、他にもっと特集すべきアーティストは大勢いるだろうに。こういう記事ばかり載せてると、マニアを増やす事はあっても、洋楽ファンの裾野を広げる、もしくは古い洋楽ファンを呼び戻す、なんて事は期待出来ない。それでもいいならいいけど。

例を挙げると、我が敬愛するクイーンなのだが、これまでにレココレで特集が組まれたのは一回だけ。フレディ死後の1992年の春頃だ。正直言うと、レココレでは絶対クイーンの特集はないと思っていたから、これは大変嬉しかった。だが、それ以降は一回もなし。特集を組もうと思えば組めたはずだ。『メイド・イン・ヘブン』が発表された1995年秋、フレディのボックスが出た2000年冬、旧作のリマスターが出た2001年秋、ロンドンでミュージカルが上演された2002年夏、そしてオリコンで『ジュエルズ』が一位になった去年の今頃、と最低でも5回は特集のチャンスがあった。もしこれがクイーンでなく、ザ・バンドやツェッペリンであったら、間違いなく特集が組まれていたはずである。何故なかったか。それはひとえに、編集部の好みではないからだ。

クイーンは昔から評論家ウケするバンドではなかったけど、レココレが取り上げないのは、おそらく編集者の年齢にも依ると思われる。どこにも書いてないが、推測するにレココレ編集部の平均年齢は40代後半から50代であろう。この世代にはクイーンはウケが悪い。もうちょっと下の世代なら、結構クイーンを取り上げるのではなかろうか(事実、他の雑誌ではクイーンは非常においしいネタとなっている)。いえ、別にクイーンの特集をやれ、と言ってる訳ではないんですけど...

ま、レココレってのは、そういう雑誌だという事である(笑) ちなみに、今月号(4月号)の特集は大瀧詠一の『ナイアガラ・ムーン』がメインで、あとポール・ウェラーとYMO。大瀧詠一って別に好きではない(あの名盤と言われるロンバケさえろくに聴いていない)。今回は本人のインタビューを交えて『ナイアガラ・ムーン』というアルバムを再検証しているのだが、この人自分の音楽について語り過ぎるのが良くない。この曲の元ネタは何とか、このタイトルは何をもじったとか、この部分のコーラスはあの曲の何をマネしたとか、マニアがあれこれ詮索するならともかく、本人が言っちゃいけない。本人はシャレのつもりで遊んでいたのだろうけど、自らネタばらしをされると興ざめする。山下達郎も、自分の音楽について語りたがる人だけど、彼の場合は冷めてるというか自虐的な感じがあって、自身の作品を客観的に見てるんで却って笑えるくらいだが、大瀧詠一はほとんど自慢話。大瀧フリークくらいだろう、こういう記事を面白がるのは。

あと、レココレに限らないけど、ライターがこの曲の元ネタはこれだ、なんて公の場で言うのも良くない。自分が色々と知っているのをひけらかしてるだけとしか思えない。とある雑誌で、あるアーティストの新作を取り上げ、全曲に渡って曲解説ならぬ元ネタ解説をしていたのには呆れた。というか、腹が立った。そのアーティストが好きなら、その作品にもっと敬意を払うべきだろう。しかも、元ネタをばらして批判するならともかく、絶賛してるのだから、余計訳分からない。僕がアーティストなら、面と向かって「この曲は◯◯を頂いてますね」なんて聞くライターなど、張り倒すであろう。少なくとも二度と取材は許可しない。音楽家が生み出した作品と何だと思ってるのだ。音楽ジャーナリストとは聞いて呆れるわい。

もっとも、最近は某オレンジレンジのように、パクリを公言して自らの音楽を貶めているミュージシャンもいるから、ジャーナリズムだけではなく、アーティスト側も似たようなもんか(苦笑)

あ、レココレ今月号ですが、ポール・ウェラーとYMOの記事は大変面白かったです。聴きたくなりました。こういう記事は大歓迎(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする