goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

今日の新登場は四角豆の花、セロリ、みょうが

2011-08-10 | 畑作業
8月10日(水)
四角豆の花です。今日隣のきゅうりを取り払ったので、今まで遠慮していたこの1本の四角豆が縄張りを広げられそうです。
     

ナスの葉についていたてんとう虫だましがだいぶいなくなり、葉がきれいになってきましたが、今日からまた別の茶色の虫が飛んでいます。虫取りの様子。
     

人参の本葉が出てきたので人参らしくなってきました。
     


また先週と同じような収穫ですが、みょうがとセロリーが増えました。
ミョウガは庭にあったものですし、セロリはいただいた苗からです。
左上からツルムラサキ、十六ささげ、シシトウ、セロリ、キュウリ、クウシンサイ、ピーマン、インゲン、青じそ、ミョウガ、ミニトマト(イエローピコ、アイコ)、
食べられないけど、フウセンカズラの種もおまけに加わりました。
    

ツルムラサキの実がたくさんついています。食べても味がないそうですが紫の濃い色なので、色としては使えるかもしれません。
       

壁に沿ってフウセンカズラが結構いっぱいあります。涼しげでかわいいです。