goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

生ごみを肥料に育てた花は元気です

2012-03-25 | 花壇
3月25日(日)
道の両側にコンクリートのU字管(いただいたもの)に植えたビオラです。
U字管はポットがやっと入る巾と深さの小さなもので土もほんのわずかしか入っていませんが生ごみから作った肥料を入れたらとてもきれいに花が咲きました。
昨年の11月初めに植えたものです。

これは3月7日の写真
    

これは3月25日の写真です






生ごみ堆肥の他には牡蠣がら石灰が入っています。
生ごみ堆肥も牡蠣がら石灰もミネラルがいっぱい入っているので植物が元気に育ちます。
それが野菜だったら、それを食べた人もミネラルたっぷり取れて元気になります。

苗木畑公園のコスモス、秋まぢか

2011-08-24 | 花壇
8月24日(水)

今年は苗木畑公園にコスモスの種をたくさん蒔きました。一時はうどん粉病になりこれで終わりかと心配させられましたが、ひどいのを抜いたらなんとか持ち直しました。

と思ったら今度は雨風でたくさん倒れてしまいました。強い雨が降るたびに倒れます。やり方もわからずいろいろやってみたけれど、結局支柱を立てて
結わえ付けました。あまり見栄えはよくありませんが仕方ありません。途方もないほど時間がかかりました。

せっかくここまで育ってきたので、最後まで人にみて楽しんでもらわないとかわいそうです。

まだまだ見ごろになっていませんが、病気や風雨でいつどこで終わりになってしまうか分からないので写真をとっておくことにしました。

     

    

    





    

     

     

   

    

苗木畑公園の花たち(その2)

2011-08-07 | 花壇
8月6日(土)
じゃがいもの会の生ごみ堆肥を使っている苗木畑公園の花壇を2週間くらい前にご紹介しましたが、
第二段でその時載らなかった花壇の花たちをご紹介します。
         
         

         
        



   


     

苗木畑公園の花たち

2011-07-23 | 花壇
7月23日(土)

じゃがいもの会の生ごみ堆肥が使われている苗木畑公園で今咲いている花たちです。

去年 日照りで水やりにものすごく苦労したのにうまくいかなかったコスモス、
今年は生ごみ堆肥をいっぱい入れて、種を15袋(3種類)蒔きました。
確かに去年よりは苗がしっかりしています。
間引くつもりだったのに、間引いていないので密集していますが・・。

最後までうまくいきますように! この白い花は去年のこぼれ種なのでちょっと
早く咲いています。秋になってから咲いてほしいのですが、蒔いた種の最初の赤い花も
咲き始めました。
          

                 


  南側 井の頭通り沿い花壇
     

             北側 入り口花壇