goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

やっと少し大きくなりました

2013-11-28 | 

11月25日~28日

今年は10月、11月の日照時間が少かったせいか、野菜の成長がほんとに遅かったです。最近やっと天気がよくなり、なんとか食べられるくらいに大きくなってきました。

      

 

      

 

     

        春菊                小松菜

     

      練馬大根 (たくあん用)    大蔵大根(煮物用)

     

                    人参

     

                   レタス

     

         ルッコラ                わさび菜     スティック春菊(サラダ用)

 

                 白菜   水菜           紅菜苔

  

         九条葱

   

 

     

 

     

           


市のごみ減量協議会の収穫祭

2013-11-08 | イベント

 11月8日(金)

市のごみ減量協議会主催の恒例の収穫祭がありました。じゃがいもの会からは3人出席。秋に種を蒔いた野菜は未だ育っておらず、春に植えた生姜、里芋、ヤーコン、夏に植えた人参を収穫して料理しました。

収穫したものの写真です。

    生姜 ・・夏に南町の畑から東町の畑に移したので成長が悪いです

       

  里芋 ・・収穫したけれど他のグループと重なったので料理せずにおわりました

       

      

     ヤーコン ・・・きんぴら、とサラダ(千切りにして人参の葉とドレッシングで)

      

      

      ヤーコンの葉は干してお茶に(高血圧、糖尿病、便秘に効く)

      

       人参の葉はサラダに人参は食べ比べ用に      

         

市の職員(ごみ総合対策課、クリーンセンター)、市民(ごみ減量協議会、クリーンむさしのを推進する会、じゃがいもの会など)が40人くらい集まりました。畑仕事が楽しくなってきた人たちが多く、その話は盛り上がりましたが、14万市民の生ごみをどうやって減らすかということになると生きづまってしまいます。いきなり数字で表せるまでにすることは難しいです。

     

    

ヤーコンサラダ(人参の葉とドレッシングで)、茹でピーナツ、生姜飯(しらすとたき込み)

    

ヤーコンきんぴら、人参の葉サラダ(シーチキンとむらさき玉ねぎドレッシングで)、ぱりぱりキャベツが甘くておいしい

    

 


晩秋のある日の畑の様子

2013-11-01 | 

 10月28日(月)

               今の畑の様子です

                 

    魔女ガーデン(青年部担当の一画)・・・苗を植えつけてから2週間

      

                     大根

      

                  ワサビ菜

      

                    白菜

      

                    水菜

      

                           玉ねぎ 

                

                   スティック春菊 

                         

                     春菊 

            

                    ごぼう

       

11月1日(金)

                                          大根

       

                     人参

       

                   あやめ雪(蕪)

       

        ひょうたんを水につけて中身と表皮を腐らしています