じゃがいもの会の堆肥で育てた花を交流ハウス南町という会の食卓に飾りました。
それは苗木畑公園の花で、Tさんが食卓に飾ってくれました。

水菜、のらぼうといった野菜の花も入っています。菜の花に見えますね。
「交流ハウス南町」は南町福祉の会に所属し、障害をもつ人も、もたない人も共に
過ごす交流の場、休日の居場所です。
毎月第1日曜日の10時から3時くらいまでやっていますが、盛り上がって5時近く
までみんな帰らない時もあります。
午前中は作りたい人で食事をつくり、12時頃にはさらに人が集まってきてみんな
で食事をします。そのあとおしゃべりしたり、最近あったこと、思ったことを話し
たり、占いをしてもらったり、ゲームをしたり、よさこいを踊ったり、とその日の
気分で気の向くままに過ごしています。
ここではしてあげる人としてもらう人に分けないのが特徴です。
ここで気のあった友達が出来れば!それが一番の願いです。
今日は16人と人数こそ多くありませんでしたが、精神障害の方、
身体障害の方、知的障害の方の母親、その他、料理大好きという新婚さん
ご夫妻が見えて調理を手伝ってくださり、バラエティに富んだ1日となり
ました。新婚さんのおかげか今日の献立のカレーは甘く仕上がりました。
カレーに添えたサラダです。

誰でも予約なしで来て、食事をすることができます。予約が要らないせいか実に
いろいろな人が来るとっても不思議な面白い会です。日曜日なので、働いている方も
参加出来るのがこの会のいいところです。
あるとき、スウェーデンに永住している日本人の方が見え、こんなにいろいろな
世代のいろいろな人が地域で集まるということは、スウェーデンでは考えられないと
感心し、夢のようだとおっしゃいました。
たまたまそのときは10代、20代、30代、・・・70代まで一つも抜けることなく
そろい、また男女比が1:1だったのでした。
スウェーデンは福祉が進んでいると言われていますが、小さなことでもみなコミューンが
やってくれるので間に合ってしまい、近所の付き合いはないのだそうです。
この日は、スウェーデンの人が来たおかげで、日本のいいところを発見できました。
今回日本に帰って医療費が高いのにびっくりし、もう日本には住めないと言って
帰られました。
今日は東日本大地震のことが話題になり、節電はしなくてはいけない
けれどみんなが落ち込んで暗くなっていてはダメ、こんなことしていたら日本が
つぶれちゃう、経済を回していかなくてはということでみなが一致しました。
福島の野菜を取ろう!
福島の温泉にみんなで行こう!とIさんの提案。
その他
原発に頼らないライフスタイルにするためにまず自販機削減、最終的に撤廃したい!
フクムラサトシさんのサックスライブにみんなで行こう!
などなど
みんなで元気の出ることしなくちゃ!
来月までにどれだけ出来ているかな。
この写真は何ヶ月か前の交流ハウス南町の光景です。
じゃがいもの会と苗木畑公園(グループ名は南町エコガーデン)と
交流ハウス南町のボランテイアは微妙に重なっています。
3つ参加している人、2つ参加している人、いろいろです。
それぞれが違った意味の、違った雰囲気の居場所になっています。
吉祥寺南町にはその他にも居場所になるような誰でも入れる
オープンな会がたくさんあります。
吉祥寺南町コミュニティセンター(0422-43ー6372)に行けば
情報がつかめると思います。関心がおありの方は、一度いらしてみてください!
それは苗木畑公園の花で、Tさんが食卓に飾ってくれました。

水菜、のらぼうといった野菜の花も入っています。菜の花に見えますね。
「交流ハウス南町」は南町福祉の会に所属し、障害をもつ人も、もたない人も共に
過ごす交流の場、休日の居場所です。
毎月第1日曜日の10時から3時くらいまでやっていますが、盛り上がって5時近く
までみんな帰らない時もあります。
午前中は作りたい人で食事をつくり、12時頃にはさらに人が集まってきてみんな
で食事をします。そのあとおしゃべりしたり、最近あったこと、思ったことを話し
たり、占いをしてもらったり、ゲームをしたり、よさこいを踊ったり、とその日の
気分で気の向くままに過ごしています。
ここではしてあげる人としてもらう人に分けないのが特徴です。
ここで気のあった友達が出来れば!それが一番の願いです。
今日は16人と人数こそ多くありませんでしたが、精神障害の方、
身体障害の方、知的障害の方の母親、その他、料理大好きという新婚さん
ご夫妻が見えて調理を手伝ってくださり、バラエティに富んだ1日となり
ました。新婚さんのおかげか今日の献立のカレーは甘く仕上がりました。
カレーに添えたサラダです。

誰でも予約なしで来て、食事をすることができます。予約が要らないせいか実に
いろいろな人が来るとっても不思議な面白い会です。日曜日なので、働いている方も
参加出来るのがこの会のいいところです。
あるとき、スウェーデンに永住している日本人の方が見え、こんなにいろいろな
世代のいろいろな人が地域で集まるということは、スウェーデンでは考えられないと
感心し、夢のようだとおっしゃいました。
たまたまそのときは10代、20代、30代、・・・70代まで一つも抜けることなく
そろい、また男女比が1:1だったのでした。
スウェーデンは福祉が進んでいると言われていますが、小さなことでもみなコミューンが
やってくれるので間に合ってしまい、近所の付き合いはないのだそうです。
この日は、スウェーデンの人が来たおかげで、日本のいいところを発見できました。
今回日本に帰って医療費が高いのにびっくりし、もう日本には住めないと言って
帰られました。
今日は東日本大地震のことが話題になり、節電はしなくてはいけない
けれどみんなが落ち込んで暗くなっていてはダメ、こんなことしていたら日本が
つぶれちゃう、経済を回していかなくてはということでみなが一致しました。
福島の野菜を取ろう!
福島の温泉にみんなで行こう!とIさんの提案。
その他
原発に頼らないライフスタイルにするためにまず自販機削減、最終的に撤廃したい!
フクムラサトシさんのサックスライブにみんなで行こう!
などなど
みんなで元気の出ることしなくちゃ!
来月までにどれだけ出来ているかな。
この写真は何ヶ月か前の交流ハウス南町の光景です。

じゃがいもの会と苗木畑公園(グループ名は南町エコガーデン)と
交流ハウス南町のボランテイアは微妙に重なっています。
3つ参加している人、2つ参加している人、いろいろです。
それぞれが違った意味の、違った雰囲気の居場所になっています。
吉祥寺南町にはその他にも居場所になるような誰でも入れる
オープンな会がたくさんあります。
吉祥寺南町コミュニティセンター(0422-43ー6372)に行けば
情報がつかめると思います。関心がおありの方は、一度いらしてみてください!