goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

摘んだよもぎから微生物液~天恵緑汁~作り 、そしてぼかし肥料作り

2014-04-28 | 肥料づくり

4月10日(木)~4月12日(土)

市民農園の説明会で講師をしてくださった講師福田俊さんのお話を聞いた若い人から、福田俊さんの著書[有機無農薬のやさいづくり」を教えていただき、その本をみながら、よもぎを摘んで、天恵緑汁を作りました。そして4月28日にはそれを使ってぼかし肥料を作りました。

●よもぎ摘み

武蔵野市にもよもぎを摘めるところがありました。大人3人+子ども一人で交代に3日間通いました。

        

                  こんな春の光景も

        

 

        

 

        

 

        

 

             

全部あわせると、何kgになったのかな。5kgくらい?せっかく摘んだので、ちょっとしっけいして草もちにして味わいました。

●天恵緑汁づくり

 よもぎを細かく刻んで黒砂糖と層にして重石をして出てきた汁を取り出す。

 Yさんが作ってくださり、1.7リットルくらい取れました。甘いいい香りがします。

 よもぎの新芽には乳酸菌など微生物がいっぱいだそうです。

 

4月28日〈月)  

●天恵緑汁を使ってぼかし肥料作り    大人4人+子ども2人

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 材料

  米糠             8kg     160円

  菜種油かす〈骨粉入り) 4kg    1036円

  魚粉             4kg    2650円

  黒砂糖           750g    645円

  天恵緑汁          100ml    80円

  水               2ℓ~3ℓ

     計         およそ20kg    4571円〈よもぎ代はゼロとして)

  材料費  元肥1㎡分   500g   114円


にこにこ畑がお花畑に

2014-04-07 | 

4月7日〈月)

                    水菜

     

                 小松菜とむらさき大根草  

     

          大根                                                 白菜

  

                                            絹さや

   

           レンゲ                                            ほうれん草