goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

双葉がかわいい

2011-09-28 | 野菜づくり
9月28日(水)
種まきに忙しい1週間でした。
台風が来て出来なかったり、クリーンむさしののごみゼロフェスタのポット種まきを優先したので、じゃがいもの会の畑の種まきは遅くなってしまいました。
24日 雪あやめ(カブ)、赤カブ、小松菜、26日 ルッコラ、のらぼう、29日日野菜の種を蒔きました。

双葉はかわいい!いのちを感じさせてくれる感動の時です。

     赤カブはすでにしっかり茎が赤くかわいい
     

     小松菜
     

茎が緑のほうのツルムラサキが先々週いっせいにつぼみが出来先週いっせいに花が咲き、終わりに近づいたので、今日撤去しました。

     22日に撮ったツルムラサキの花の写真です
     

今日の収穫 今日のニューフェイスは左下のしその穂と隣の四角豆
     

さわやか農園種まき

2011-09-20 | コンポストガーデン
9月20日(火)
さわやか農園はじゃがいもの会の生ごみ堆肥を使っているところの一つ、Fさんの集合住宅の庭で、北町にありますす。
今日はさわやか農園種まきの日、Fさんの他4人が集まりました。

去年の今ごろもじゃがいもの会の生ごみ堆肥をここに入れましたが、木が茂っていて日当たりが悪く、苦労しました。今年は木の背丈を低くつめてあるので、冬もだいぶ日当たりがよくなりそうです。

大蔵大根、青首大根、小松菜、春菊、赤カブ、カブ、チンゲンサイの種を蒔きました。

     

     9/16の草取りと耕した時の写真です
     

お客様

2011-09-14 | お客様
9月14日(水)

じゃがいもの会の畑には時々お客様が見えますが、今日はSさん。
Sさんは歌が大好きでとてもきれいな声です。
       畑で、即興で作詞、作曲して歌ってくださいました。
     

       先週命拾いした四角豆が実をつけていました。
       

       花も一段と色濃くきれいになってきました。
       

四角豆命拾い

2011-09-07 | 野菜づくり
9月7日(水)

5月の連休のころ他の苗と一緒に植えた四角豆が一つも実がならないので抜いてしまおうと思って畑にいってみると、先週までなかった花がいっぱい咲いていました。花が一生懸命咲いて命拾いしました。
     

てんとう虫だましの虫食いでひどくなってしまったナスを剪定しましたが、一休みしてきれいなナスが穫れるようになりました。うれしいです。

     


   1週間前の収穫物・・・堆肥から芽が出たトマト収穫 おいしかった!
     

     今日の収穫物・・・ニラが増えました
     
     トマトは取り払ったので、青い実も糠漬けにするといって採りました。

Mさんの集合住宅ベランダで取れた野菜

2011-09-03 | ベランダで
9月3日(土)
じゃがいもの会会員のMさんの家(集合住宅)のベランダで取れた野菜です。
じゃがいもの会の堆肥、生ごみ活かす君(段ボール法)の堆肥、本宿小学校の落葉堆肥などいろいろブレンドしています。
もう9月だというのにまっすぐできれいなきゅうりが取れて立派です。冬野菜をつくらなくてはいけないので、まだまだ元気でもったいないけれどキュウリは今日取り払ったそうです。
Mさんも吉田俊道さんのお話に刺激されて、生ごみ・野菜の循環を伝えたいと大張り切りです。
     

元気野菜持寄り会に向けて準備開始!

2011-09-03 | イベント
9月3日(土)
「大地といのちの会」の吉田俊道さんの講演会が終わってばたばたと忙しくなりました。
講演会の折吉田さんが「生ごみで元気野菜を作って12月に持ち寄る会をしようよ!」と何度も呼びかけられましたが、吉田さんが本当に佐世保からその会にいらしてくださることになったのです。12月12日(月)2時~です。

12月に収穫野菜を持ち寄るには、大急ぎで生ごみを土に入れ、1ヶ月置き、10月始めに種を蒔いてということをみなさんにやっていただかなくてはなりません。季節的にぎりぎりです。

いらした方たちが広域だったので、手配りする人、人に託す人、郵送する人・・など、いろいろな方法でお手紙を配りました。

やり方の分からない人のために、土作りのデモンストレーションを8/27、29,9/3の3回行いました。
      
       生ごみにぼかしを振りかけています
          


     

1週間前につくった土から生ごみに入っていたカボチャの種の芽が出てきました。
     

どれだけの方が新たに生ごみから元気野菜作りに挑戦してくださるかなー! 楽しみです。