シュシュといっしょに週末田舎暮らし

ジャックラッセルのシュシュ&ラブラドールのニコルと一緒に週末は房総で田舎暮らし

ひょうたんのその後

2017-08-09 15:26:40 | 田舎暮らし

先週は、東京地方 30℃を超えない日が続いたので、週末の34℃は堪えました。

この日、夫の実家がある鳥取では37℃だったとか。

お盆に帰省するつもりでしたが、こんな暑さですから、帰省する私達も、そして、迎える方の両親も大変だろうと思い、今年は時期をずらす事にしました。

夫の実家は仏様がないので、お盆だからと言って、仏様をお迎えするお盆の準備も無く、まあ学生時代から続く「盆には帰って来れるんか?」という習慣みたいなものなので。

 

さて、そんな鳥取から比べれば甘っちょろい暑さかもしれませんが、セカンドハウスに着いたらクーラーも無く、それはそれで過酷です。

夕方、少し涼しくなってから、草ボウボウになった庭を見かねて、夫が草刈りを始めました。

そして、私が気になっていたのはこれ ↓

先週は小さいひょうたんが10個以上あったのに、大きくなった4個を除いて、あら不思議。姿を消していました。

4個はちょうど良い数です。

たくさん出来過ぎたら、間引くつもりでしたが、手間が省けました。

これ、下から持ち上げてみると、見た感じよりずっしりと重いんですよ。

自然の力はあなどれません。こんな重い実でも、きっと落ちないような強いツルなんでしょう。

でも、しかし、落ちたら困るので、落下防止ネットを付ける事にしました。

物置にあった、防獣ネットを切って、両端を荷紐で編んで、

こんな袋を作りました。

こんな感じ。

最初は、下から持ち上げるようにしようと思いましたが、これからまだ大きくなるとしたら、形が歪むかもしれないし、こうしておくと、ツルが重みに耐えられるかどうかの観察も出来るし。

少々美観は悪くなりましたが、これで安心。

**************************************

一度に食べきれないからと、収穫しなかったトウモロコシが、こんなにシワシワになっちゃいました。

こんな事なら、早く収穫して、冷凍しとくんだった。 あとの祭り。

**************************************

相変わらず、キュウリだけはどんな境遇でも、たくさんできます。

きゅうりのキュウちゃん、今年2度目です。

 

うちで採れた、ニンニク、トウガラシ、月桂樹で、ピクルスも作りました。

(瓶は煮沸消毒。)

キュウリメインで、丸オクラとミョウガ入り。

1週間後くらいから食べ頃になるので、セカンドハウスの冷蔵庫に入れたままです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする