goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

本日は【聴き上手】をテーマにして

1.カウンセリング道場(ミドルコース)
2.書籍の紹介
3.
YouTubeアドラー心理学の紹介

の3点についてお伝えします。

1.昨日(5月6日)の9:45~11:45はカウンセリング道場(ミドルコース)に集まった9人を対象にカウンセリングの演習をしました。


(写真提供:小橋川 牧さん

クライアント役になったのは春木めぐみさん
カウンセラー役を務めたのは 福平さやかさん森本みつよさん鈴木一美さん、堀加奈子さん
【聴き方】についてそれぞれの個性が見られました。

繰り返しを多くする人あり、賞賛を与える人あり。
アドラー派のカウンセリングは、流れを逆流させるような繰り返しはっさほど行わず、相手を喜ばそうとする【ほめる】もいたしません。

カウンセリングでは【聴き上手】がベースですが、その対応の仕方は各派それぞれです。


2.昨晩から【聴き上手】について良い本を読み始めました。
まだ途中ですが、お勧めです。
『「聴く」技術が人間関係を決める』(宮城まり子、ナガオカ文庫、
668円)

学者さんの書いた【聴き方】についての本はかなり読みにくいですが、この本は例外。
カウンセリングだけでなくコミュニケーション全般についてわかりやすく、基本中の基本の聴き方の極意について教えてくれます。

この本では【聴き上手】について相手に与える効用を(1)相手の心をいやす、(2)相手のストレスを軽くしてあげられる、(3)相手のやる気や意欲がアップする、など相手本位の立場で書いています。

私は【聴き上手】について2021年4月17日付けブログ ひたすら【聴く】ことについて:【聴き上手】の4つの効用 などを書いていても、内容は自分本位の効用を書いていたので、反省しました。
以下のようなことを書いていました。

「聴き上手」な人には、次の4つの効用があると言っていいようです。

その1 人に好かれます。

あなたの周囲の人の中で「聴き上手」な人を数人、思い浮かべてください。
あなたの嫌いな人はいますか?

その2 話し手の問題解決をサポートできます。

まさにカウンセリングがその営みです。

その3 情報が豊かになります。

私は、延べ60冊を超える本を書いている中で、そのうちの10冊以上は、カウンセリングで接した話を変形して織り込んでいます。
SNSやマスコミの情報もいいのですが、リアルに接した情報は、その迫力が違います。

その4 自分自身の成長に役立ちます。

今までは3つめまでしか伝えていなかったのですが、ふとこの4つめに至りました。
1~3の効用に加えて、【聴き上手】を通じて対話にも発展し、確実に自己成長をもたらしてくれます。
個人の体験の幅は限られています。
しかし、相互尊敬・相互信頼の関係を通じて他者の体験に共感することで「代理体験」のような様相が加わり、自分自身の成長に役立ちます。


3.【聴き上手】について私は2回、You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」 で配信しています。
ご関心のある方はゴールデンウィークの最後の日にご視聴ください。

(1)2022年11月7日配信のYou Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」 で「【アドラー心理学】聴き上手になろう!(心構え編)」

次のような内容を語っています。

・「聞く」と「聴く」のどっちを使う?
・3つの「きく」
・聴き上手とは
・人に好かれる6原則
・名前の大切さ:雑草という草はない
・「聴き上手」な人が得られる4つの効用

こちらからダイレクトにご視聴いただけます。
    ↓    ↓
https://youtu.be/KGGYzqpGvfE

(2)2022年3月28日配信 You Tube「アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド」「聴き上手になるには?(ロールプレイ付き、岩井俊憲+目次 心)」

 
目次 心さんとの「聴き下手」「聴き上手」のロールプレイ付きです。

 


こちらからダイレクトにご視聴いただけます。
    ↓    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=47ueqk3QKfk

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 5月の花(6)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )