goo blog サービス終了のお知らせ 
アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(9月24日)は、五反田に本社がある某企業で「ポジティブ・シンキング研修」を行いました。

受講者がたった10人なので、討議の内容がしっかり聞けたり、演習が丁寧にできたり、私としても楽しく、満足度も高かったです。

研修は、次のようなコンセプトで行いました。

この研修でのポジティブ・ シンキングの考え方

「自分の周囲には良いことが起きる」というノー天気な考え方でなく、「良いことも悪いことも起きるが、『そのことが起きたことは自分が担えるからだ』と受け入れ、最善を尽くして対処しよう」とする姿勢

・・・・現実をありのままに直視し、人々の協力を得ながら積極的に立ち向かう楽観主義
 =現実的楽観主義 (真のポジティブ・シンキング)

<主な内容>
1.中村天風の積極精神
2.アドラー心理学の自己勇気づけ
3.陰陽からの学び
4.氣の威力

・・・・現実をありのままに直視し、人々の協力を得ながら積極的に立ち向かう楽観主義
=現実的楽観主義 (真のポジティブ・シンキング)
の部分は、今年の夏のペルグリーノ博士の 仙台での勇気づけワークショップ からの学びが生かされていました。

「陰陽からの学び」の部分には、拙著『心の雨の日の過ごし方』(PHP研究所、1,300円+税)の考え方をふんだんに盛り込みました。

心の雨の日の過ごし方
岩井 俊憲
PHP研究所


ところで、お昼ご飯を食べに研修会場近くのラーメン屋に行きました。

 

うっかりして財布を会場内のバッグに忘れてきてしまって、小銭入れを見たら662円しかなく、650円のラーメンを注文しました。

トッピングの量を4段階で選べるので、「多め」と頼んだら、出てきました。
こんなビッグサイズ。

器よりも10センチも盛り上がっていました。

無理して全部食べたら、腹十二分目の感じでした。

◆ヒューマン・ギルドでは、法人向けの研修 を積極的に行っています。
ご要望に沿ったご提案が可能です。

<お目休めコーナー> 9月の花(10)

 

人気ブログランキングへ
(クリックしてね)



コメント ( 4 ) | Trackback ( )