井内利彰

競馬に携わってます

ありがとうございます

2011-07-31 | Weblog
収録後にトロフィー&副賞とともに「井内組」から頂いたお花を一緒に撮影しました。

井内組とは市丸組から派生した井内利彰応援団。
いつも見守ってくださり、本当に感謝しております。

それにしても楽屋にお花を頂いたことは初めてだったので、出演準備をしている際にPCのすぐ横に花があると、なんだか華やかな気分になりますね。
また、サマーシリーズのスタートを切るに際して、とても気持ち良く出演することができました。

あとはこの勢いでチャンピオンの座につかないといけませんね。

栗東2歳馬ニュース110729

2011-07-29 | Weblog
画像はオースミツバキの坂路キャンター。

この馬に大注目しているのが馬場監視の伊藤さん。
伊藤さんは中尾正厩舎で厩務員をしていました。
そう、お母さんのオースミコスモを担当していたんですよね。

だからこの馬が馬道を通るたびに身を乗り出して馬を見ているんですよ。
伊藤さんは「オースミツバキのお兄ちゃんは牧場で見せてもらったんだけど、ほんといい馬だった。だけどデビューできなくてね。この仔には頑張ってほしい」とのこと。
ぜひ無事にターフに立ってほしいですね。

さて今朝は中竹先生が2歳に跨っていたので「あれは?」と聞いてみると母アジアンミーティア。
その感触を聞いてみると「ダコールそっくりやわ。口向きとは背中とかね。すごくいいよ」と先生。

ちなみにジェームズバローズはすでに放牧に出てようで「8月半ばに戻って、次の札幌のつもり」ということなので、具体的には9.11札幌芝1800mあたりということになりそうです。

なお先日お伝えしたサンライズシャトーですが、安田先生から「小倉と両睨みでいきます」ということなので、8.14小倉芝1800mでのデビューも可能性として出てきています。

いよいよ初陣

2011-07-28 | Weblog
画像は今週デビューのアンビータブル。

今週の追い切りは坂路で終い重点でしたが、ラスト1Fは12.1秒。
安田先生は「先週はポリでしっかりやりましたし、今週は終いだけ。まだまだ良化の余地を残していますが、これでも十分動ける体勢は整っています」と教えてくださいました。

まあ、この時期で12.1秒は出そうで出ないもの。
先週のポリで潜在能力の高さを感じさせてくれましたが、坂路でもこれだけ動けば言うことありませんね。
あとは7.30を楽しみに待ちましょう。

先生からはアンチュラスがゲート試験に合格したというお話も聞きました。
どうやら小倉デビューということになりそうですが、これから進めていくので後半になりそうですね。

最後は橋口厩舎の近郊牧場2歳情報。

現在、宇治田原でスタンバイしているのが4頭。

母ヤマノリアル
母ビーフェアー
母ツルマルグラマー
母スプリングネヴァー

ですが、今のところは牧場での調整を進めるとのこと。
また先生が行く機会に同行できれば、その様子も報告することにします。

栗東2歳馬ニュース110727

2011-07-27 | Weblog
画像左は入厩したばかりのリュウシンアクシス。
右はダイワメジャー産駒のオリービンですが、どちらも馬体は魅せてくれるタイプ。
坂路のキャンターはアクシスの方がよく映りましたが、これから調整を進めてどんな動きをしてくれるでしょうね。

さて今朝は中竹先生がおにぎりを食べているところを直撃(いつも何か食べているところですいません)。
今日あたりゲート試験を受けてるんじゃないかと思ってそのあたりを聞いている途中に先生の携帯が鳴ります。

どうやら話の内容はジェームズバローズのゲート試験の結果。
先生が僕の顔を見ながら頷いているのを見て、合格したことは察しました。
ただ「1歩目が遅いらしくて。1回出した方がいいかなあ」と番組表を見ながら、何度も考えていました。
使うなら札幌の1週目か2週目ですが、放牧に出すとなると、2回札幌の1週目になるでしょうね。

先生には余計なお世話ですが「大器ですし、ゆっくり仕上げたらどうですか」って言っちゃいました。
もちろん先生もそのあたりは十分心得ていますから「そやね、ゆっくり考えるわ」とその場を後にしました。

須貝尚介厩舎

2011-07-26 | Weblog
今朝の坂路小屋で須貝尚先生に「新馬、おめでとうございます」と声を掛けさせてもらうと「明日放牧に出るから、その前に芝生の上で写真撮る?」といっていただき、そのご好意に甘えさせていただくことに。

それが画像のジャスタウェイ。
使った後のダメージもなさそうですし、やっぱりいい馬ですよね。
それに芝生の上で写真を撮るとこんなにキレイなものなんだとあらためて思いました。

今後は新潟2歳Sへ向けて調整するために一旦放牧へ。
函館で新馬勝ちしたゴールドシップは札幌2歳Sを予定。

今週も新潟で新馬がデビューする須貝尚介厩舎、目が離せません。

栗東2歳馬ニュース110722

2011-07-22 | Weblog
画像は先週火曜の坂路をキャンターで駆け上がるシゲルスダチ。
勝ってからも元気いっぱいで、次走ダリア賞へ向けて順調そのもの。

DPでキャンターを乗っている姿を見ると、頭の位置が低く、2歳前半戦はかなりいい仕事をするんじゃないかと思わせるフットワーク。
小柄なだけに、あまり可能性に期待していませんでしたが、どうやらそれは失礼な考えでしたね。

さて今朝は宮本厩舎の2歳。
ゲート試験に合格しているのがタイセイシュバリエ、エイトビート、ニシノオニカゲなんですが、エイトとオニカゲは放牧へ。

エイトビートは「入厩した時からゲート試験に合格したら放牧に出す予定でした。秋の阪神でデビューできるように帰厩させます」と宮本先生。

期待の大きかったニシノオニカゲは「ゲートはなんとか合格しましたが、調教での動きがもうひとつ。無理して使うこともないので、この夏はゆっくり成長を待とうと思います」ということなので、帰厩時期などは未定。

僕が競馬王POGドラフトでも指名したタイセイシュバリエは「やっぱりいいよ。まだ速い時計は出していないけど、動けると思うわ。馬房が当たれば来週の新潟芝1600mを使うつもり」とのこと。
新潟へ向けて、日曜左回りの馬場で追い切りをしてくれるそうですし、そのまま順調に使ってもらえれば。

放牧に出ました

2011-07-21 | Weblog
画像は新馬戦の返し馬を行っているクラレント。
いや~、それにしてもこの日は暑かった。

橋口先生に今後の予定を聞いてみると「涼しくなるまで放牧」ということで、すでに大山へ移動しています。
先生が涼しくなるまでって言ってるのに、それを「デイリー杯ですか?東スポ杯ですか?」なんて聞くのもヤボなので聞いていませんが、2歳での最大目標は朝日杯FSということですから、僕は勝手に次走は兄と同じレースになるんじゃないか思っています。

全く違う話題になりますが、競馬王POG本でも推奨していたエターナルフェイムは北海道へ。
デビュー戦は8.14札幌芝1800mということなので、少々驚いたんですが「距離は大丈夫そうですよ。最初から短いところを使うくらいなら、走った結果を見て短くする方がいいと思ったので」とミキオ先生。
より一層、POGドラフトでこっちを指名しとくべきだったかもと思わずにいられません。

ウイニングサルートも一緒に北海道へ移動しており、こちらは8.21札幌芝1800mでのデビュー予定とのことでした。

最後に「ゲート合格しました」と安田先生が教えてくれたサンライズシャトー。
最初はゲートで悪さをしたみたいですが「しばったら、すぐに学習して大人しくなりました」とのこと。
今後の調教が順調なら、デビューは8.21新潟芝1800mを岩田康誠騎手で予定されています。

台風の影響

2011-07-20 | Weblog
画像は昨日、19日の坂路の様子。
森一馬騎手が乗っているのはエーシンドクトルです。

画像から伝わるかと思いますが、台風の影響で雨風がひどい状態。
ジョッキーの表情からどれだけの悪天候だったかは想像していただけると思います。

台風が近付いた今日はさらにひどい状況になるかと思いましたが、幸いにして雨はほとんど降っていません。
ただ風は非常に強く、トラック馬場での追い切りではホームストレッチが向かい風。
その影響もあって、普段は時計が出やすいDPも時計の掛かる状態でした。

そんな中、新馬離れした動きを見せたのはアンビータブル。
安田先生が跨るカピトリヌスを内に見ての併せ馬でしたが、直線は突き放す内容。

DP6F80.6~5F67.0~4F52.6~3F38.9~1F12.4秒は全体時計が優秀な上にラストもしっかりした数字。
※他調教時計と比較して数字が「全く」違うと思われるかも知れませんが、ビキニブロンドが先行してアンビーとカピトリが追走する形だったので、アンビーよりビキニの方が速い時計というのはありえません。

先生は「乗っていたキタトモ(北村友一騎手)に聞いたら最後はもっと突き放して欲しかったようです」とのことですが、あの風ならこの伸びで十分なような気がします。

リアルオーナーとしては非常に楽しみな追い切りを見せてもらった感じです。

昨日は大阪でした

2011-07-19 | Weblog
昨日は夕方からサタうまのスタッフさんの結婚披露パーティーに呼ばれました。
その時の画像があればよかったんですが、すっかり撮るのを忘れておりまして。

パーティーの台本は新郎がつくり、司会はギャロップさん。
そしてビタミンSさん、小出水さんの特別出演に、パーティーで流れたなれそめVTRには僕の大好きなTアナウンサーのナレーション。
そのVTRのディレクターさんも新郎の後輩とつくりはまさに本物。内容もめちゃめちゃ面白かったです。

こちらがお祝いしなければいけないパーティーのはずが、思いっきり楽しませていただく時間になっちゃいました。

少し時間があった時に小出水さんと競馬の話をさせてもらったんですが、小出水さんって本当に競馬が好きなんですね。
予想方法などを聞いていても、なるほどなあと思う感じで、今後、僕がお役に立てることがあればいいんですけどね。

小出水さん以上に競馬熱が高いのはビタミンSお兄ちゃん。
僕もかなり専門的に解説させてもらいましたが、それを熱心に聞いてくださるんですよね。

芸人さんとはいえ、これだけ競馬に熱心に方たちが出演しているサタうまは長年愛されて当然だと思いました。
競馬本職の僕も負けず、そして少しでも貢献できるような予想をしていかなければいけないとあらためて感じた次第です。

決めてくれました!!

2011-07-16 | Weblog
本日の京都芝1400mで行われた新馬戦。
見事にクラレントが優勝しました。

レース後に他陣営から「強いなあ」と称賛の声も上がったくらいのレースぶり。
直線は橋口先生も僕も声も出ることなく「交わすな」と確信を持てる脚色。
先生からは「やっぱり距離は短いな、それでも強かった」と愛馬の想像以上の走りに驚いているくらいでした。

パドックでは多少チャカつく仕草を見せていましたが「お兄ちゃんに比べたらかわいいもの」と初戦で馬っ気を出したリディルと比較していました。
今回の経験で次走はさらに楽しみな走りを見せてくれるはず。

次走報などは聞いていませんが、また細かな話は次週聞いてみましょう。