井内利彰

競馬に携わってます

やるんじゃないかと

2012-02-23 | Weblog
画像は火曜登坂のインステイト。

今朝は雨中のDPを3頭併せの真ん中に入っての追い切り。
最も手応えよく先着して見せたのが、この馬。
普段からフットワークが大きくて走りそうな雰囲気を醸し出しているんですが、追い切りを見て、その感触は増しました。
このまま順調なら楽しみな感じです。

さて競馬予想TV!ですが、今週と来週はお休み。
今週は二場開催ということで、日曜は阪神競馬場へ。
もし見掛けられた方はお声を掛けてください。

あとは春に向けて、やってかないといけない大仕事がありまして。
その準備にも追われそうです。

東京開催、ありがとうございました

2012-02-22 | Weblog
遅くなりましたが、先週末の東京競馬場でのレーシングセミナーに参加いただいた皆様、ありがとうございました。
開催中の出番も無事に終わり、また次回以降への課題などを見つけることができました。

フェブラリーSはなんとか結果を残したかったのですが「これが競馬」としか言えないトランセンドの敗戦でした。
信じて馬券を買ってくださった方には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、どうぞ今後もお付き合いください。

そんな中でも「ビームライフル、ありがとう」と声を掛けてくださった方には救われました。
今後も皆様のお役に立てるよう、一層の努力に励んで、再びレーシングセミナーの場に立たせていただきたいと思います。

さて画像なんですが、火曜日の母リトルハーモニー。
そう、リトルアマポーラの半弟になります。
あまり馴染みのない長浜厩舎ですが、影山助手はご近所なので、お会いすることがあれば、またお話を聞きたいと思います。

がんばってほしい

2012-02-16 | Weblog
画像は薄暗い時間帯の火曜坂路。
そんな中でも一頭目立って駆け上がってくるのがマシュマロ。

トレセンのどこにいてもすぐに目立つ存在ですが、競馬場での応援もすごいですよね。
ここまで2勝を挙げてのオープン挑戦は立派ですし、なんとか頑張ってほしいですね。

そのマシュマロが出走する18日の東京競馬場でレーシングセミナーのイベントに参加させていただきます。
翌19日はフェブラリーSですが、この日もイベントに参加。このような日に仕事させていただけて幸せです。

なお先週書きましたが、イベントには馬券購入タイムがありますので、その間に話かけていただければ、名刺をお渡ししますので、お気軽にお声掛けください。

最後にジェームズバローズ情報。
勝ったと思ったところを差されてしまいましたが「東京競馬場に一泊して帰ってこれたので疲労はないよ。中2週で2200」と中竹先生。
3.3阪神芝2200を岩田康誠騎手で。岩田さんが乗せてくださって言ってくださったようで…、まだまだ夢は捨てていません。

撮影ミスではありません

2012-02-15 | Weblog
画像はクラレントを撮影しようとしたのではなく、鞍上の赤木高太郎助手を撮影しようとしたもの。
公開は少し先になるんですが、競馬総合チャンネルの特集で赤木さんにインタビューさせてもらい、そこで掲載するために、と思ったものです。
でもここへ掲載したということは、本番には使われないと思うので、ミスっちゃミスかも知れませんね。

それにしても赤木さん、すっごく話やすい方でしたよ。
せっかくなので昔から「赤木さんに話す機会があれば、ぜひお話したい」って思っていたことを話ました。

それが「赤木さんがダート1000mに騎乗している時は絶対に馬券を買ってました」というもの。
正直、これだけで回収率はかなりプラスになっていたんです。

これには赤木さんも「1000mにはスピードの乗せ方があって…」とその理由を明確に解説してくれました。
いや~、これにはかなり納得しましたし、赤木さんが現役なら、さらに馬券を買い増してましたよ。

しかしこの質問には赤木さんも「かなりマニアックやね」と苦笑い。
この縁を大切に、これからも機会があれば、赤木さんのコメントを取材していきたいと思います。

うれしいプレゼント

2012-02-11 | Weblog
本日のレーシングセミナーに参加してくださった皆様、お疲れ様でした。
そして今回も予想は大したお役に立てず、申し訳ありませんでした。

今日は井上オークスさんと初めてご一緒させていただきましたが、関西ご出身ということで、けっこうズケズケと突っ込みを入れさせていただきました。
竹山まゆみさん、細江純子さんと女性に囲まれての1日でしたが、非常に楽しくやらせていただくことができました。また機会があれば、ご一緒したいですし、オークスさんとはシンメイフジのリベンジをしたいですね。

そのイベントの途中でファンの方からいただいたのがチョコレートの詰め合わせ。
女性から「ファンなんです」って言われると照れてしまいましたが、実はファミリーで僕のファンだと頂戴しました。
きっとgalboは先週の東京新聞杯にかけてくださったんですよね。
(昇竜の舞も気に入ってくださっているようです)

せめてものお返しと思い、ご主人、奥様、バギーに乗ったぼっちゃん(ですよね?)と記念撮影させていただきました。
少しでも応援してくださる方のお役に立てるように、今度は馬券でお返しさせてもらわないといけませんね。

追伸
トンボ帰りの予定でしたが、急遽、明日も東京競馬場での講師のお仕事を頂いたため、明日も府中に顔を出します。

11日祝日はフジビュースタンドへお越しください

2012-02-09 | Weblog
画像はアンビータブル。
今朝、安田先生から「小倉が除外になったら、京都へ回ります。ジョッキーも押さえていますんで」と聞いていましたが、結果的には京都になりました。
個人的には1200mよりも1400mを使ってもらえた方が将来的な展望があると思ったので、この除外が良い方向になれば。

さて今週の11日祝日の土曜日は東京競馬場のレーシングセミナーに参加させていただきます。
前回は本当にお役に立つことができませんでしたが、今週こその気持ちです。

当日は競馬予想TV!の出演もないため、レース終了後は栗東へトンボ返りします。
肩を落とさずに帰栗するためにも、東京競馬場で快感な馬券を的中させたいものです。

引き続き、声を掛けていただければ、名刺をお渡ししますので、どうぞお気軽に。
※今回のイベントは声を掛けていただくタイミングが難しいと思いますが「馬券購入タイム」になった際に近くに来ていただければ対応させていただきます。

今朝は雨

2012-02-07 | Weblog
今朝のトレセンは寒くない代わりに雨。
写真撮影には非常に苦労させられる天候でしたが、そんな中、画像のヒラボクキングの馬体の良さはとにかく目立ちました。

前走ってこんなに良かったっけ?って思うくらいに毛艶が良くて、気配も抜群。
平安Sの勝利はこの馬にとって勢いをつけるものだったかも知れません。

追伸
週末のランフォージンは再びご迷惑をお掛けしました。
いつぞや来るチャンス、しばしお待ちください。

忘れていました

2012-02-04 | Weblog
昨日、更新するつもりが…忘れていました。

画像はおととい帰厩したダローネガ。
当初の予定はアーリントンCでしたが、少し帰厩が遅れたので、そのあたり、どうなるんでしょう。
先生に詳しく聞いていないので、明言はできませんが「間に合えば」という感じでしょう。

そうなると、今年も楽しみな一戦になるだろうレースが毎日杯。
NHKマイルやダービーを目指したい栗東所属馬にとっては「長い直線」と「次走までの間隔」を考えるとトライアル的要素が存分にあります。
アーリントンCを使った組はもちろん、自己条件を勝ち上がった組も出走するでしょうから、どんなメンバーが揃うんでしょうね。


追記 ミルキーウェイでやられた方へ

5日京都芝1800mの未勝利戦に出走するランフォージンはミルキーウェイと同じ土屋助手の担当馬。
強力プッシュのお言葉を頂戴しただけに、ここで「損失補てん」させてもらいましょう。

アンビーくん、初勝利

2012-02-01 | Weblog
画像はアルマリンピア。

佐々木先生が「今年はオープンまで行くよ」と宣言されている馬ですが、過去にはサンバレンティンやアーネストリーなどがこの宣言を受けて重賞ウイナーとなっています。
復帰戦は新装中京競馬場になりますが、その走りには注目してみてください。

さてタイトルは先週の競馬。
アンビータブルが辛勝でしたが、未勝利を脱出。岩田様様の1勝でした。

安田先生とも笑顔で握手できると思ったんですが、意外に渋い表情。
「まだまだ力を出し切れていないみたいですね。もっと集中して走れば楽に勝てると思うんですが」とのこと。
もっと上に行ってほしいからこそのコメントだけに、逆に心強いお言葉でした。

次走に関しては「中1週で小倉へ」ということで、萌黄賞を大野拓弥騎手で予定しているとのことでした。
久々の芝レース、ここで好走してくれれば、先が広がるんですけどね。