井内利彰

競馬に携わってます

そして告知です

2013-12-31 | Weblog
正月競馬攻略法、競馬特集号。
12月26日に発売になっておりまして、またまた調教捜査官が登場させていただいております。

東西金杯はもちろん、正月競馬の「条件を限定した」ところでの調教適性を書いています。
京都ダート1800m、中山ダート1200mはこの通りに狙っていく予定。
ご興味のある方はぜひ、ご一読ください。

さて、2013年も終了。
今朝は正月競馬に向けた追い切りが多数でしたが、それが終わると各関係者にご挨拶。
あさってには、再び顔を合わせるのに、不思議ですが、それがこの世界です。

今年は、毎日新聞夕刊コラム、ニッカンスポーツと新聞メディアに登場させていただきました。
また、競馬予想TV!でもG1回収率でトップを獲ることができ、個人的には一年通して、充実していました。

ただ、秋競馬の大凡走はここに記すまでもありません。
これだけたくさんの皆様に見ていただくようになったのですから、安定した成績を残さないといけません。

いつも以上に神経を使い、競馬に従事して、参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
そして、本年もどうもありがとうございました。

まずはお詫びを

2013-12-30 | Weblog
2013年有馬記念。

最終追い切りをニッカンスポーツの一面に掲載していただく、大チャンス。

そこで「オルフェーヴルの1着はない」と断言したことで、参考にしてくださった皆様には多大なご迷惑をお掛けしました。
本当に申し訳ありません。

しかし、個人的には、オルフェーヴルが好きとか嫌いとか、そんな理由で書いた記事ではなく、根拠があっての内容でした。
これはいつも自分が貫いている予想法なので、ここを崩すわけにはいきませんでした。

とはいえ、あれだけの圧勝。
唖然とするしかない、それが正直な感想です。
しかし、これは私の中で、数あるレースの中のひとつにすぎないという解釈で終わっています。

こんな時もあれば、きっと、皆様のお役に立てる結果を出せる時もある。
その後者になる確率が高いと思っているからこそ、今の方法を継続しています。

オルフェーヴルの一件があったからといって、見直すことはありませんし、これからもこのスタイルを貫くつもりです。
どうぞ、そのあたりはご容赦ください。

おめでとうございます!

2013-12-24 | Weblog
有馬記念のお詫びは後日に。

今日は佐々木厩舎の貴啓くんの結婚式に呼んでいただきました。
奥様とは厩舎の忘年会が初対面でしたが、すごく親しみやすい方。
厩舎のカラーにピッタリな素敵な女性です。

画像は厩舎の集合写真ですが、すごくイイ感じ。
楽しくて、感動的な式でした。

ヨヨギ会の皆様にはプレゼントまでいただき、本当にありがとうございます。
※僕にはピッタリでした。
この幸せな時間をパワーに変えて、新たな気持ちで新年を迎えたいです。

○○の相手は○○

2013-12-18 | Weblog
日刊スポーツの有馬記念特集号に出た、調教捜査官の見出しは、

「オルフェの相手はバリアシオン」

でしたが、現時点では馬名のところは○○ですね。

それにしても、今日は締切ラッシュ。
さすが、有馬記念という感じでした。

定期の「調教Gメン研究所」や「調教捜査官は見た」に加えて、明日の『日刊スポーツ朝刊』で有馬記念の調教解説をさせていただいています。

こちらは初めてのお仕事だったので、先方にもご迷惑をお掛けしたと思いますが、なんとか入稿できました。
いつものスタンスでいろいろ書かせていただきましたので、ぜひご覧いただければと思います。

バスツアー

2013-12-15 | Weblog
14日のバスツアーに参加された皆様、どうもお疲れ様でした。
競馬学校からビッグレッドF鉾田と、移動の車中では、ご清聴いただき、ありがとうございます。

画像は、本日のお弁当。

競馬学校では食堂を見学させていただき、その時にいろんなお話を聞きました。
お弁当は食堂で出されているメニューに近い、カロリー計算されたもの。
なんとなく、うす味を想像していましたが、そんなことなく、非常においしくいただきました。
これから、競馬場でのお弁当もこれがイイなあ、なんて思ったくらいです。

また、バスツアーが開催されることがあれば、また、違った形で車中、お楽しみいただけるようなことも考えたいですね。
もし機会がありましたら、ぜひ、よろしくお願い致します。

有馬記念競馬特集号

2013-12-11 | Weblog
もう、こんな季節ですね。有馬記念。
今回も起用していただき、有馬記念の出走予定馬についての調教を解説させていただいています。

今朝は1週前追い切りが行われていますが、紙面で高い評価をした馬は納得の動き。
うん、今のところは、いい感じで事が運んでいる気がします。

さて、昨日10日は佐々木晶三厩舎の忘年会に呼んでいただきました。
毎年呼んでいただいているとはいえ、すっかり、厩舎の人間のような態度でおいしい食事させていただきました。
すごくアットホームな雰囲気で、あっという間の時間。

先生がさかんに強調していたアロマティコ。
今年の佐々木厩舎はこの馬にしっかりと締めてもらいましょう。

謝恩会

2013-12-02 | Weblog
昨日は、隔年に大阪で行われる社台グループの謝恩会。
今年も呼んでいただきました。

本来なら、その会の画像をアップすべきなんですが、すっかり忘れておりました。
なので、宿泊した場所からの大阪城でお許しください。

謝恩会では「いつも観ています」といって、たくさん方に声を掛けていただきましたが「最近は…」と率直な意見をされる方も。
それは当然ですし、結果を出してくれると期待していただいているからこその気持ち。

そんな皆様の期待を肌で感じることができたという意味では、やっぱりパワーが注入された感じ。
年内はあと2回のTV!ですが「2013年も井内で良かった」と思っていただける、らしい結果を残せれば。

それにしても、いつもスゴイ謝恩会。
今年もおいしいもの、おいしいお酒を頂き、関係者の皆様、ありがとうございました。