駆け足 七福神巡り 東寺

2012年05月12日 | 日記

季節はずれの「都七福神まいり」二番目は、毘沙門天の東寺です。

先に4月の弘法市をアップしましたが、あの記事はこの七福神巡りの次の日でした。

毘沙門天を信仰すると十種の福を得るとか、なんと効率のよい神様ではありませんか

私などは無理して七つ回らなくとも、毘沙門天だけで十分と思ってしまいがちですが、そこはそれ効用がちがうとか。

昨年、一時東へお出かけだった仏像さんたちも、定位置に鎮座していました。

奈良興福寺の阿修羅像もそうですが、これらの仏像をもちだし××展とかよくあるようですが、私にはその意図するところがよく理解できません。

桜の時期でしたので、東寺境内のお庭を少しだけ散策してみました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駆け足 都七福神巡り 万福寺 | トップ | 駆け足 都七福神巡り 六波... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい感じの・・・ (amadeus)
2012-05-15 11:49:25
曇天ですね。

何時の写真か分かりませんが、AMや昼過ぎだと逆光に苦しみます。

八重桜がきれいですので、不二桜は終わった後のようですね。

返信する
re:いい感じの・・・ (itrip)
2012-05-15 14:44:20
宇治の万福寺をお参りした後ですので、10時過ぎでしょうか。
やはり地元の方は詳しい。不二桜は終わっていました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事