今回も光明院

2020年05月31日 | 日記

前回は、光明院の玄関先での模様でしたが、今回はお庭の模様を少しだけ。

光明院のお庭の模様は、多くの方々がたくさんアップしています。

それだけこのお庭は有名なんでしょうね。

写真は三尊石を中心にアップしてみました。

 

まずは本堂から見える三尊石。

畳敷きで余分なものがありませんので、とても広く感じる本堂です。

本尊様は妙にかわいい表情をしています。

私は、本尊様にカメラを向ける事はまずありませんので、気にかかる方は一度おみ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

吉野の窓からも三尊石が見えます。

書院かと思うのですが、ここからは三つの三尊石すべてを観る事ができます。

もちろん各建物の廊下に出られると、すべての三尊石を観ることはできますが・・・

JR東海のポスターに使われたアングルはここからの撮影のようです。

これだけ三尊石を置いたのには、それなりのメッセージが籠められているのだと思いますが、凡人の悲しさかそのメッセージを上手に受信できないでいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明院

2020年05月17日 | 日記

5月の15日を過ぎましたが、いつも年ですと葵祭も終わり、7月の祇園祭へと続く季節ですね。
しかし、今年は新コロナウイルスの影響受け、葵祭も祇園祭も中止となったようです。
疫病流行の災厄を祓う祭である祇園祭が、その疫病で中止に追い込まれるのは何とも皮肉なものです。

最近では、年に一度か二度程度の旅になってしまいましたが、さすがに今年は出かける気にはなれません。
昨年の今頃は、ちょうど京都と滋賀に行っていました。

窯変天目茶碗の公開展示が目的でしたが、その折に宿泊したホテルの近間を散策しましたが、まだその時の
模様でアップしていないところがありましたので、一年ぶりにブログ更新です。

東福寺の塔頭「光明院」ですが、通には重森三玲の石庭でよく知られたお寺のようです。
そのお庭は枯山水庭園で波心庭と呼ばれ、一つの庭に三尊石を三組置き、光明をまわりの石で表現したとされているようです。
通の人には、その凄さが理解できるようですが、凡人の私にはなかなか難しいです。

さて、この石庭の模様は数多くアップされていますので、まずは光明院の玄関先から・・・
門をくぐりますと、すぐに大きな楓でしょうか背丈の低い木立が目に入ります。


木の根本はきれいな玉石で波形模様が描かれています。
山門の前の石碑に書かれている「雲嶺の庭」のようです。

拝観口からの模様ですが、拝観客もおらずとても静かな印象を受けます。
この時は、私ども2人と九州から一人旅と話されていた女性が一人だけでした。
清閑な書院の模様を、三尊石を遠きに観ながら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする