関西思い出旅日記

きまぐれ旅の徒然です
こちらにも関連記事 https://eag.sakura.ne.jp 

観光客に写経? 苔寺part2

2010年05月29日 | 日記

特別名勝及び史跡。夢窓疎石の作庭で、上段の枯山水と、下段の池泉回遊式庭園の2つから成っていた。境内北方には上段の枯山水庭園の石組みが残り、この部分には夢窓疎石当時の面影が残っていると思われる。今日、西芳寺庭園としてよく知られるのは苔の庭で、木立の中にある黄金池と呼ぶ池を中心とした回遊式庭園である。

 

山麓に位置する地形の庭園構成を池と、その上の山の斜面を利用した禅堂の庭とに分けまたこの禅堂より山に登る道があって、頂上に縮遠亭という休憩所があった。頂上からは桂川周辺を展望しようとし、池辺の2層の舎利殿からは庭園を見下ろそうとする構想で、両者は同一の考えから出た、立体的な構想力を示したものであるとされる。

 

池には朝日島、夕日島、霧島と呼ぶ3つの島があり、小島には白砂が敷かれ松が植えられ、池の周囲を埋め尽くす100種類以上といわれる苔は夢窓疎石の時代からあったものではなく、今のような苔庭になったのは江戸時代も末期のことといわれる。

 

池の周辺には2層の舎利殿のほかに、釣寂庵、湘南亭、潭北亭、貯清寮、邀月橋、合同船があった。広さに比して建築的要素の多い庭といえるがこの邀月橋は亭をもった亭橋で、これを渡ると長鯨にのって大海に浮かんだようだといわれた。向上関より石段を上がった所に指東庵という禅堂があり、この山腹に巨石を組み、滝を象徴している。(Wikipediaより引用)

 

 

写経(こいうのを終わらすのは非常に速い)をはじめとする宗教行事を終えて、有名をはしている苔の庭へと入る。ほとんどの方がまだ本堂の中なので、人影がなく庭は独占状態である。

 

苔の色は真夏のような青々とした色にはまだ至らないが、新緑に包まれる庭はまことに見事なものである。苔を傷めないためであろう、見学順路にはしっかりと石が敷かれ歩く場所が確保されている。





***少庵堂***
 

***湘南亭***

庭の中には、ほぼ等間隔に距離で少庵堂、湘南亭、潭北亭といった3つの茶室がある。なかでも重要文化財とされる湘南亭は、しっかりと整備されているようである。

 

まずは心字池を中心とする池泉回遊式の庭であるが、驚くほど広い面積である。その面積全体が苔でおおわれている。池と新緑のコラボレーションがとてもきれいである。





 

向上関を通ると庭は、池泉回遊式から枯山水へとなり石段の多い庭へと変わる。しかし、ここでも庭は苔に覆われているが、指東庵あたりから枯山水独特石組があり、自然の木の根を利用した庭模様となる。

 

***向上関***

案内には拝観時間は2時間と書かれていたが、宗教行事を考えると庭を見る時間はおおよそ1時間と少しの時間である。この面積の庭をゆっくりと鑑賞しようとすると時間不足かもしれない。