一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

131   冬籠ブログにはまり夜更かしす    優

2011年01月19日 | 

ブログを始めて4カ月経った。以前は、早朝に目が覚めても、ラジオを聞きながらうとうとしていたが、今は何時であろうが起きてしまう、というより起きることができるようになった。

 陶芸・俳句・テニス・ハワイアン、更にブログを付け加えるべきかもしれない。ブログはなかなか面白い。

 

 この句の作者も、ブログに嵌っている。外は寒く、何もする気にならない眠れない夜を、どう過ごしたらいいのか。

そこに現れたのがパソコンであり、インターネットであり、ブログなのだ。自分と考え方が一致したり、趣味の合う人と知り合いになるというのは、インターネットならではの利点だ、と思う。

 

ところでこの句、俳句をたしなんでいる中で、何人の人が理解できるだろうか?パソコンを持っていても、ブログの楽しさを知っているとなると、そうはいまい。

 だからこの句は、実に現代的であり、時代の最先端を行く句と言っても言い過ぎではあるまい。もしかすると、「ブログ」を初めて句材として取り上げた歴史に残すべき俳句かもしれないのだ。

 

子育ても終わり、孫の面倒を時々みて、夜更かししたって朝寝もできるし、私達は本当に良い時代を生きている、とつくづく思う。

 

ブログのお陰で、私達には、ボケている暇などないのだ。

 

作者、優さんのブログは「そーさ 元気に ゆこー」です。このブログの「ブックマーク」にあります。覗いてみて下さい。

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 130   冬籠あなたがいなく... | トップ | 開き直りこそが秘訣  その3 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
重ねてありがとうございます (優)
2011-01-20 20:18:06
issyok様
ブログに私の拙い句を取り上げて頂いて恥ずかしいやら感激やらで心臓バクバクです。
俳句は季語があったり575の短い文字の中に自分の気持ちを込めなければならず難しいですが臆せずにこれからも挑戦して行きたいと思います。
又私のブログの紹介までして頂き恐縮です。
ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事