一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1867   立話一抜け二抜け秋日影   さくら

2017年10月07日 | 

 10月7日の午後1時頃、ツクツクホウシが遠くで鳴いた。たぶん今年最後の蝉となるだろう。そして、木々の上では、アオマツムシが鳴いている。夜ともなれば、空から降るごとく大合唱だ。中国原産の外来種だから大迷惑と思っていたが、虫に難癖付けても仕方ないので受け入れることにした。

 先祖が中国でも、日本生まれの日本育ちなんだから、アオマツムシ君、どうぞ大いに鳴いて下さい。そして日本の秋を楽しんでください。私も楽しむことにします。

キチジョウソウ(吉祥草)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1866   水流の梨に至... | トップ | 1868   月を待つ天に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事