好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

高齢者大学ワークシヨップ NO 3

2007-09-25 23:07:16 | Weblog
単に知識を得るだけではなく もう実社会で人を指導したり
して来た人だから、でも定年でこれからも 地域社会で
何が出来るだろうか、自分に出来る事を探し 又生き生きと
これからの人生を楽しく、健康に そして分野の違う仕事をしてきた
方との交流 此れが必ず 生かされる。

確かに同世代の異性との交流も 男だけ 女性だけの会より華やかに
もう恋愛感情でなくても やはり華やかで楽しい

此処の終了後も楽しい交流が、

私たちも10月にクラス会が また皆さんにお会い出来る
楽しみです、

大した事が出来ない 協力員だが そういえば協力員で
そんな人がいたなぁ、それで良い、クラスの皆さんが楽しく
気持ちよく通学できたなら、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月潟大道芸フェステバル  Ⅱ    NO 1

2007-09-24 18:49:11 | Weblog
月潟旧電鉄駅舎 角兵衛地蔵尊
町の商店街入り口 電車に月潟の住民の思いは
通学に仕事に 新潟市に いろんな思いが
朝 夕の利用者でにぎわっていた事だろう
又出会いも生まれ そんな楽しい 思出もきっとある、

当時月潟町が新潟市になるなんて 夢にも思わないだろう
保存も一部の鉄道マニアでなく町民の思いが、

電車内を開放したり 子供達にトロッコで遊ばしたり

電鉄の駅舎 線路が当時のままは此処だけ
モハ10型  11号(カボチャ電車)の愛称で
長年にわたって親しまれていた、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月潟大道芸フェステバル  Ⅱ    NO 2

2007-09-24 18:48:47 | Weblog
旧月潟駅舎
キ100形キ116号
ラッセル車 冬の鉄路を守り こんな車両が走り
雪の日も鉄路を走れたんですね、

駅舎には大きなカボチャを飾ったり 保存会の方が
記念パンフを作ったり して当時のまま保存された
小さな切符売りば 時刻表10人も入ると満員に駅舎
が公開されていた、

電車内も何十年ぶりに車内に 仕事が済んでから
この電車で黒埼の焼鮒まで行き自動車の練習に
今のふるさと村 辺りが自動車試験場で此処で練習と試験に
今は教習所に行かないと 運転免許は無理だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月潟大道芸フェステバル  Ⅱ    NO 3

2007-09-24 18:48:29 | Weblog
大道芸
なかなかユーモラスな芸
引っ張られたように歩いたり押されたように
たくさんのコミック芸で笑わせ楽しませている

みんな素人なんでしょうが 凄いですね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月潟大道芸フェステバル  Ⅱ    NO 4

2007-09-24 18:48:03 | Weblog
大道芸 器用なんでしょう
どうも不器用な者には出来そうもないが、

それに練習量もかなり、此処まで出来ろのは
難しい 都会の盛り場では よく大道芸をしているのを
見たことがあるが、

祭りも山車や花火だけでなく 子供たちが目をきらきらして
見ている そしてたまには参加して、 伝統の神社の祭りも
良いが 本当に手造り 祭りは町の人がみんなで参加している様、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月潟大道芸フェステバル  Ⅱ    NO 5

2007-09-24 18:35:47 | Weblog
よさこい
今何処でも 賑やかに こんな風景が祭りの
主役になってきた、 奥様方から娘さんたちが
あの激しい踊りに 踊り手も酔いしれている、

時には○○音頭や おけさも民謡流し 良いが
角兵衛獅子の舞え残念ながら 今年は観られなかった、

郷土物産資料室に行くと越越獅子や、郷土の物産が
有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月潟大道芸フェステバル  NO 1

2007-09-23 22:11:01 | Weblog
月潟大道芸 フェステバル 2007
新聞で知り 月潟へ大道芸 なかなか洒落た企画
同じ小さな祭りでも 考えています、
越後獅子も大道芸の1つでしょうから そんな事からか、

月潟と云うと越後獅子、 鎌 、梨 、が思いつく方が多いと思う、
そこで 国指定天然記念物
月潟の類産ナシ (深澤剛蔵氏が文化年間に植えた)
樹齢約200年 根元周囲2,4M  樹高1,8M
地上 1、Mの所から6本の大枝分かれ 開花期は4月末
果実は卵型で 翌年6月頃まで貯蔵に耐える。

大正期には60町歩にも (新潟市教育委員会の説明)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月潟大道芸フェステバル  NO 2

2007-09-23 22:09:45 | Weblog
大道芸フェステバルで駐車は少し離れた所が

用意され循環バスが なかなか細かく計画されて
企画されている のが 伺える、 駐車場の近くの
果樹園のナシが目に付きました、 ここらでは果樹園も
副業でしょうか、以外と人手が掛かる、冬場の選定
花粉交配 袋架け 其処までしても台風でも来たら

一夜にして 、果樹園の近く歩く事が無いので見るだけでも
楽しいが、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月潟大道芸フェステバル  NO 3

2007-09-23 22:08:51 | Weblog
大道芸 2007パフォーマー
7グループ 新潟大道芸ネットワーク
新潟唯一の大道芸サークル 白根公民館で毎週金曜日
PM7,00~に集り練習しているとの 事が
イベント内容 ポスターに

MRアパッチによる芸 燃える火を口で消す、
町の通りに特設ステージ
A,B,C、D、E 各ポイントに10時~PM5時頃まで
時間が無く 午後は見られなかったが、

勿論月潟駅も賑やかに電車が走っていたときの様、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月潟大道芸フェステバル  NO 4

2007-09-23 22:08:28 | Weblog
大道芸
自転車でボックスを飛び越えたり、

写真のようなマメ自転車の乗ったり、
小さい子供だけでなく 大人も充分楽しませてもらう、
パフォーマンスショウが 本人が好きなんだろう、
なかなかのショウマンだ、

月潟鎌組合や月潟建築組合もおもしろ企画で参加
やはり町を挙げての フェステバル、

角兵衛獅子の舞 此れが見るために月潟にと 考えたが
時間が取れづ 次回に。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月潟大道芸フェステバル  NO 5

2007-09-23 21:56:17 | Weblog
親父のヨサコイ
子供たち から大人までヨサコイが 盛んだが
親父たちのヨサコイ も初めて その名も(広域)
町のすぐ裏側農道は広域農道だから 果樹園の親父たちか

なかなか此れだけの運動量 きっと生ビールが旨いでしょう、

新潟市月潟になって初めての祭り。

続は後日に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良寛歌碑  五合庵  

2007-09-22 22:50:44 | Weblog
良寛歌碑  五合庵境内   二つの歌碑がある

あすからは わかなつまむと  明日から若菜(せり,ふき)を摘むと
おもひしに きのふもけふも  思っていたのに昨日も今日も
ゆきはふりけり  沙門 良寛  雪が降っている

碑文の上部に良寛の似顔絵が描いてあります。(昭和28年)

隣に有名な(大正9年建立)
たくほどは かぜがもってくる おちばかな、の碑がある、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五合庵から 本覚院への路  NO 1

2007-09-22 22:50:22 | Weblog
五合庵から直ぐ下ると
なかなか趣のある道だ,本覚院も歴史のある寺、
此処の御住職さんはなかなかの雄弁家で老人会などで
聴衆を 笑わせながら講演される 又本も出されている

お参りしてみては、五合庵にはよく行くが初めて
訪ねて きました。

なんか難しい詩碑がありました、良く調べて後日紹介、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良寛歌碑 本覚院  NO 2

2007-09-22 22:49:56 | Weblog
国上 本覚院境内の歌碑

本覚院につどいてよめる  良寛
やまぶきの はなをたおりりて おもうふどし
かがすはるひは くれずともがな


本覚院は5合庵の直下に良寛も良く訪ねていたよう
1時期 此処で暮した事もあるとか、

五合案を訪ねたら 直ですから訪ねてみては なかなか
趣がある寺です、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良寛歌碑 本覚院  NO 3 

2007-09-22 22:49:08 | Weblog
良寛歌碑  本覚院境内

伊つ具登毛かへ国    いづくとも替へ国
春連登わが古々路    すれどわがこころ
具かみの左登に     くがみのさとに
満左る登古奈之     まさるとこなし
    良寛書
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする