好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

茅の輪潜り、梅の収穫

2014-06-30 19:43:06 | 私、我が家 
最近聞かれる神社の茅の輪 当地の総鎮守戸隠神社に拝礼に
家内安全を昨日と今日が茅の輪くぐりので意味がよくわかりませんが8の字に。

大震災復興祈願 夏越のお祓い 今年前半のいわゆる罪,けがれをはらう、



       

   

朝晴れ間に梅の収穫、色付いた梅干し用。

一緒に小さい青梅も 是は梅酢漬け 

穀物酢 2000CC氷砂糖1K 夏日には薄めて夏負け防止、。
未だ木には 梅の実が沢山在ります、 欲しい人もあるんでしょうがね。

今日の夕日7時頃の我が家の近くから。 

黒い雲が 天候は明日も?ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域自治会防災訓練、

2014-06-29 17:04:42 | 社会
防災訓練近くの小学校で 九時から 豪雨 で時間が遅れましたが
町つくりの 地域の防災の事ですから重要な事です、
少し遅れながら 救急医療EADに使い方 応救担架、そして地域の水害地震等
情報を

            

          

ボランテイアの豚汁 今日は壕雨の為か参加者が少なく 二杯もいただきました。



午後から子供 神楽の 灯篭組み立て手伝い

四台のうち二台 組み立て 倉庫に預かって 貰い毎年慣れて来てはいますが 。


      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれみこし。ふれよさこい、

2014-06-28 17:54:54 | 地域文化伝統行事
燕いちび で車は通行できませんが 市内の通りで

金神輿とよさこい 市内の数か所で 二五周年ふれみこし、ふれよさこい の出会い
地域の茶の間の前で、
楽しませて頂きました。

施設に入院の高齢者の方〃 楽しいでおられます。


午後から三条にお見舞いに 手術から五日ほどですが 元気で何よりでした、


三条市のクラフトフェアー見学に総合 運動広場にて、



陶器 ガラス 木工 刃物 装飾品 絵類 何でもあります。




明日二九日も 本当に全国からクラフトマンが 手創りの作品が並んでいます、
子供連れの お母さんが多いようです、

夕方から雨 。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画展鑑賞に、

2014-06-27 18:34:14 | 地域文化伝統行事
昨夜は地域の子供神楽舞え 行事の打ち合わせ会議に、
年々 地域から小学校生が少ない灯篭4台で 町内巡行
 神楽舞え 厄払い
神楽担当 会計祝儀担当 カチ お先棒 お囃子 
各班10人は欲しいが

奉賛会の皆さんが お手伝いする事になります
、毎年神楽舞え 口上
お囃子を教えている  役員の方本当にご苦労様です、


午後から 長岡市で日本水彩画新潟支部展本部会友 支部会員六十四点
一般公募八十二点、
知り合いの 会員と一般公募の作品を主に鑑賞してきました。
個々の目線 拘りが 

見附イングリッシュガーデンで少し休憩 、季節が少し違うと 花も色とりどり、


    


    

        


     
                  


    

花の名前はほとんど解りません。


午後五時頃 短時間ですが凄い豪雨で雨自体は 野菜は大助かりですが、
短時間ながら こんな雨が一時間も続いたら 未だ此方も安心は出来ない様子、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の天候は、夏日。

2014-06-25 19:08:53 | 自然
今日はサッカーテレビ観戦の方が多いのでは 残念ですが 今日の相手は
コロンビア戦 まだまだ サッカー界は そんなに上手くいきませんでしたが、

日本選手の頑張りは テレビでも 感じますが、でも健闘に拍手しましょう、

今日も相変わらず 関東の天候 豪雨 本当にバケツを ひっくり返した 様な
表現がぴったりの雨、

当地は雨も無し 外は暑くて 何時こちらでもと 心配しています、
本日はお出掛けもなく 家でゴロゴロ、

膝痛も相変わらず 、少し静かに過ごしますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲まつり 、しらさぎ 森林公園から。

2014-06-24 18:15:55 | 公園
font size="5">関東方面は 豪雨 カミナリ ヒョウまで 本当にどうなっているんでしょう。
息子も都内で やはり心配です、

新潟県の当地は本当の恵まれた 気候です、自然災害が個人では如何することも

無理せずに 。

午後から しらさぎ森林公園 花菖蒲 鑑賞に 色とりどりが二万株とか
見事です、
多くの高齢者施設の方々が 花を楽しみに 自然から癒しを、
楽しそうです、



             

  

                  

 

        水路に映える。
                            

     



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家から

2014-06-23 17:56:32 | 我が家の庭から
我が家のカキ蘭咲きだしました。

公園で見たゆり

小さい昆虫が蜜を、

多宝山山麓の出会いから

ヤマブキ ショウマ 泡のような小花たくさんつく。



花の形が 面白くにぎやかに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多宝山 山草、

2014-06-22 21:56:57 | 自然
午後から薄曇りながら雨が無さそうです。
多宝山麓 天神山山道の山野草 観察に

初めて目にしました クガイソウ。まだ咲きはじめ 後日また観察に。

   キツリフネ

          ユキノシタ


     オオバ ギボシ

                             



            

           ウツボ草?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気候は涼しく過ごしやすいが、

2014-06-21 18:38:55 | 家庭菜園
農家はこんな天候では野菜は でも最近はビニール ハウスも多いから 
それほど心配しなくても 天候はやはり梅雨頃は雨で 夏場は暑く
 是が自然なんですが
新潟県は我々は雨が少なくて 過ごしやすいですが

今日は長年の知り合いの家に遊ぶに よもやま話、やはり 
現役時代の話や景気の話に、
最後はやはり健康が一番 そんな話になりますね、

家庭菜園をから  ブロッコリ 少しと ニンニク アサズキを 

今年は膝痛で適当に楽しむ程度で 大した物はできませんが。

最近はパソコン すれば目が 畠をすれば 腰が やはり年齢ですか。


ブログもマンネリ 日常を少し書く位ですから 何事も無理せずです。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家から とサッカーW杯ブラジル大会、

2014-06-20 20:58:05 | 私、我が家 
今日も朝早くから テレビの前に そんな家が多かったでしょう、
毎日が日曜日の高齢者も 手に汗しながら 応援 残念ですが負けた訳ではないので
健闘したのかも 知れませんが、25日のコロンビア戦に 最後の期待を。


家庭菜園でネギの植え付け 小さな玉ねぎの収穫。
やはり少し天候は可笑しい寒い位です。

我が家の花たち


ミニバラ


山野草の オカトラの尾



ホタルブクロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人会、ボランテイア手伝い、

2014-06-19 18:42:06 | 社会
地域の老人会今日はカローリング大会参加、
スポーツ懇親会ですか、 参加することに意義がと時間があれば すべて参加することに。





単純ですがなかなか上手く行きません、それが面白いのかも

午後から予定があり 午前中で帰宅。

午後から地域の茶の間のお楽しみ会 ボランテイアの送迎担当 
視覚障害者の
ハーモニカで今回の参加者15名くらいでしたが 懐かしいメロデーを一緒の歌い
楽しんで貰いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論語 朴(ほう)の会 勉強会、

2014-06-18 18:43:34 | 勉強会
今日の勉強会は 先月の総会懇親会で 場所おかえての提案で
燕市の長善館史料館 館長さんの館内の説明 今日の参加者は聞きながら
参加者15名ほどですが すぐ近くですが、初めての方も 皆さん非常に


喜んで居られました。

館内で説明を聞き
近くに こんな私塾がと越後の松下村塾 越北之鴻都



80年間多く人材を教育した私塾 鈴木 文臺 愓軒 柿園 彦嶽 4人の先生が千人を
越える人材を教育した私塾 



今日の勉強会は寺小屋風の座敷で 先生の今日の感想そして 八佾(はちいつ)第三
深呼吸から素読解説 一時間ほどで 出席者から好評でした。

(三)から 子曰く、人にして仁あらずんば ,禮を如何にせん。
人にして仁あらずんば、樂を如何にせん。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続)加茂冬鳥越え ばら園から、

2014-06-17 22:15:18 | 薔薇
今日もばら園からの続編です、之でもか、是でもか ばらの花に魅せられて、
美しい花を見て怒る人は 居ないのではと  懲りずに。


                


    

                 

    




                    

     

                      

             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬鳥越え ばら園から

2014-06-16 21:32:11 | 薔薇
久しぶりのレインボー体操に最近は 月に一回だけになり少しさびしいが。
すぐ忘れそうに。相変わらずで男性は私一人だけ、一〇時から昼までボケ防止体操です

午後から老人会のよもやま講座 交通課の方の 交通安全の講習 ビデオで見聞したりしながら、

自分に言い聞かせる高齢者の運転 気を付ける事ですが、あまり運転ね慣れて 狎れが
気をつけよう。

加茂市まで出掛けたので、夕方でしたが 足の延ばして鑑賞に




蒲原鉄道の車両と 機関車も


                



           


            今年最後のばら園鑑賞になりそうです。

                   



                   



今季最後の薔薇園の紹介 加茂市冬鳥越え 後日続編も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念 ワールドカップ初戦、

2014-06-15 18:02:11 | 家庭菜園
用が有って途中から1-0で勝っていたので もう興奮2点になればと、
期待していましたが。
まだ サッカー よく解からないが 残念。次回に期待します。

試合が終了したので最近出掛けていない 国上山と岩室天神山山道散策に、 国上道の駅ばらの展示。

今頃は山は花がないですね、 山道見事な杉林

山の清楚なアジサイ




猩々バカマの花後

つりふね草 黄色はな

赤い実がたくさんついた?

ぎぼし (ウルイ)の花

銀ラン キンラン  に出会れば 最近は少ないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする