好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

ネジバナ

2007-09-30 18:41:59 | Weblog
ネジバナ モシズリ ラン科 ネジバナ属
下田の山道の山裾にネジバナが咲いていました、
春に咲く花だろうが たまたまの条件が春先のような
感じで有ったのだろうか。
暑い夏でも山は朝晩は涼しくなり春頃の気候に

本では花期は4月~9月と有るから、特別不思議でもないのかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵堂町良寛 歌碑めぐり  24

2007-09-30 18:41:29 | Weblog
福祉会館   町歩き  NO、24
歌碑
鉢の子を わが忘るれども
取る人はなし 取る人はなし
鉢に子あはれ。 良寛

解説
大切な鉢の子を わたしが道端に
忘れてきたが  たれも取っていく人はいなかった
鉢の子の いとしさよ。


 ☆ 秋の野の 草葉の露を 玉と見て 取らむとすれば 
   かつ消えにけり。 良寛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵堂町良寛 歌碑めぐり  22

2007-09-30 18:41:02 | Weblog
諏訪神社境内  町歩き  NO、22
世の中を 憂(う)しと思へばか
ほととぎす 木の間 がくれに
鳴き渡るなり  良寛

解説
この世の中を 辛いと思うからでか
ほととぎすは 木々の間に隠れるように
して鳴いていろ。


 ☆ 秋の日に 光り輝く 薄(すすき)の穂
    これの高屋に のぼりて見れば。
        良寛
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺泊漁業祭り  NO 1

2007-09-29 19:38:08 | Weblog
うみだ さかなだ てらどまり

寺泊港 公園での漁業祭り この舞台で
アンコウの ぶら下げ解体の実演披露
実際に捌く時は腹に水を入れて大きくして
ぬめりが有るので 扱いが大変らしい 見ているまに
これから 鍋に捨てるところが無い お刺身もと、

来場の人が仲買人に セリに参加してのせり売りも
のどくろ あり 真鯛あり ひらめ かに えび
1500円くらいから2500円くらいでセリおとして
いたが 買えたいが調理が。活きしめで鮮度は良いのに、

皆さんに寺泊の魚をP、R 寺泊でもいろんな魚が水揚げ
されているんだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺泊漁業祭り  NO 2

2007-09-29 19:30:40 | Weblog
番屋汁 サザエ 無料で、
番屋汁2杯 サザエは2個 食べて来ました。

魚の捌き方や 塩鮭の造る講習も
今日は土曜日なので 少し人出が少ないよう、
確か漁船での乗船も 此れは人数が限られるので、

私も人聞きで 面白いからと誘われて、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺泊漁業祭り  NO 3

2007-09-29 19:29:18 | Weblog
子供たちが海の魚と 遊んでいました、
八目うなぎ 渡りかに イエの子供 
こわがりながらも楽しそうに、海の魚は
貝も 大きな貝も 、
水族館でもないと見れない 勿論触れないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺泊漁業祭り  NO 4

2007-09-29 19:28:30 | Weblog
大きな水槽にたくさん種類の魚が
縞鯛 真鯛 黒鯛 あとなんだろう
丸い水槽を泳ぎ廻っていた。

此れも子供だけでなく 大人も楽しめる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年度  燕大学

2007-09-28 15:48:43 | Weblog
燕大学 
今年は新潟経営大学の講師による。
身近な問題を考える。

9月27日は 『脳の老化と運動』 関 博之 教授の講義
2時間だから そんな難しい話も聞けないが 聞いても理解が
出来ないだろうし、
①随意運動(意識的運動)の制御、 ②高齢者の転倒メカニズム
多関節の運動制御、
 
人口問題 此れは先の話でなく 確実に高齢化社会に そして医療費
の問題、 高齢者を一人を支えるのに、これからは2人でいやもう少し
すると1人が1人を 人口も確実に減り続けてやがて現在の半分に
勿論我々は今生きている人が皆 居なくなっての事だろうが。

脳について 脳は6層だが2MMから2.5MMくらいの厚さに神経が
それが全機能を制御している、 人の顔の表情 手先の神経が
アルツハイマーになら無い為に 運動とは 日頃にパソコンでも
家事も 身近な事を 別に特別の運動でなく 椅子に座り 足をばたつかせても
顔も意識して 笑顔にして、

転倒防止 転倒で1年間に2回くらい転倒 65歳で10人で2人が転倒
して入院や治療も、 その医療費が2000億とも3000億とも云われ、

最近自治体で運動教室なども 参加してもらい転び易い体質を変えることに
またバリアフリーで防止 医療費抑制出来れば 実際に低下している効果も、

転倒防止4か条
① 適度の運動 ② 脳を刺激 ③ 体全ての感覚を使う
④何時までも生き甲斐をもつて楽しく、

そんなに難かしい事を考えなくとも 常に身体を動かし いつも何かに興味
持ち 生活することが 最終的には平凡な事がでも 燕大学に来る気力でも      幾らかボケ防止になるのかも。

  
今回は6回とも新潟経営大学の教授
次回は10月11日 『新潟経済の活性化への道』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良寛歌碑  国上寺  NO 1

2007-09-27 17:24:02 | Weblog
国上寺旧参道に建つ歌碑は参道の隣に、

朝日山展望台から国上寺に
(写真クリックで大きく見られます)

秋もやや  うらさびしくぞ
なりにける  小笹に雨の
そそぐを 聞けば 
         良寛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良寛歌碑  国上寺  NO 2

2007-09-27 17:21:33 | Weblog
国上寺  良寛像となりに

あしひきの 山のたをりの
紅葉ばを  手折りてぞ来し
雨の晴れ間に 
   良寛  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家 おんぶバッタ

2007-09-27 17:09:00 | Weblog
我が家の鉢植えの キヤベツ系の鉢植えの葉
が虫に食われていると、よく見たらバッタ
おんぶバッタが どうせ花も済んだので事だし
アメシロなら農薬で予防するが バッタなら
そのまま食べさせよう、
最近気をつけて見ていない せいか バッタすら
久しぶりに 見たようだ 、
おんぶバッタ おんぶされて いるのは子供バッタと
思っていたら おんぶしている方はメスで されているのは
オスで メスを独占する為に必死に上に乗っているよう、
やはりメスの方が大きくて 体力も生活力も有りそう、
何でもメスは強い。納得、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田鵲斎旧宅跡 良寛歌碑

2007-09-26 23:41:28 | Weblog
原田鵲斎旧宅跡 (はらだ じやくさい)
大森子陽塾の同門で良寛の良き理解者で友人

真木山村(夕暮れの丘から分水路を挟んでの向かいあたり)

庄屋原田仁左衛門の三男で23歳で医者を開業した
文化14年に中島村(現燕市中島に)移る迄の20年間
良寛 弟の由之 大村光枝 亀田鵬斎等の文人を迎え

詩歌を詠みあった。

歌碑
萬幾也末尓天与面流  まきやまにてよめる
許所乃者留      こぞのはる
散計耳宇計都留    きけにうけつる
宇女能者奈      うめのはな 
都知尓於地計里    つちにおちけり
以當川良之天     いたずらにして

許所(去年)の春 鵲斎と3人で梅の花の下で盃を
酌み交わしたが この鵲斎
の屋敷は今は跡形もなく 梅の花がいたずらに散っている。
平成元年3月分水町建立 説明より

此処も今は燕市。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧円上寺潟水際道

2007-09-26 18:41:07 | Weblog
夕暮れの丘方面から今の新信濃川 分水路を挟んで
大きな潟 円上寺潟があり 文政年間に1818年~
1830年に村上藩が行っていた トンネルが出来て
円上寺潟が美田に (山をくり抜き寺泊から日本海に
流すようにしたのかあのトンネルの川か?)
この工事に原田要右衛門も貢献した、
今ではわずかに昔の面影を留める山裾の道が有るだけ。

この辺りで良寛 江戸の文人 大村光枝 亀田鵬斎が
原田鵲斎を訪れて湖上の風光を賞したのでは。

良寛の親友 歌友 阿部家もすぐ近く
良寛が五合庵に居住できたのも原田鵲斎や
阿部家の口添えも有ったのだろうか、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者大学ワークシヨップ NO 1

2007-09-25 23:23:08 | Weblog
高齢者大学教養講座
ワークショップ(参加型学習)
2年間のまとめ学習各人が発表しクラス内の
更なる交流、積極的に地域活動や社会参加を

もう講義が今日も含めて3回で終了、
本当に早い私も教養講座を終了してから2年
考えたら協力員を含めて 4年間新潟まで

それまで新潟市には車で行くのが殆どなかったので 
この4年間私にとって は新しい仲間との出会い
違う職域の方 物凄い頑張りやも本当に楽しい出会い
だった、
単なる知識でなく そんな事こんな事を私たちのグループは
6人ずつのグループで話し合い 聞き手 話し手 そして
皆さんの前で絵にして発表していた、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者大学ワークシヨップ NO 2

2007-09-25 23:20:26 | Weblog
各班がこの2年間でのこと 感じた事
これからやりたい事

少し聞く時間が有り 各班での1番は
此処での出会い 男性の方は 同年齢の異性
との友達仲間 気楽に話が出来る人達とのこと

気持ちが若返る 楽しんだ山歩き 私に人生100歳まで
両足でこれからも自分探し まだまだやりたい事がホップ
ステップ ジャンプで 講座は少し物足りない面も

何れも2年間を振り返り 新しい出会い 此れが一番 多い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする