好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

燕分水良寛史料館

2006-04-29 00:24:46 | Weblog
良寛史料館(燕市上諏訪,tel 0256-97-2428)


ゴーデンウークでお出掛けに
国上寺は如何ですか、
国上寺で参拝して、良寛の子供を愛し
自然を愛する、おおらかな人間性に触れてみては
五合庵 (ごごうあん)乙子神社草庵(おとごじんじゃ)
国上山への山歩きは。
良寛史料館では 春の特別展
良寛とその仲間たち
6月11日まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花 梨の花も白く咲いています、

2006-04-26 23:19:45 | Weblog
燕市児の木と新潟市(旧白根市新飯田)付近
渡し舟 で中之口川渡り 有願和尚訪ねる

(燕市の万能寺の第6世住職)50?才頃、
時 良寛様が 渡し舟の上で詠まれた、
一面は 桃畠で川幅ももっと広かったことだろう、
今の時期桃の 紅の花が咲き 梨の花は白く咲く
遠くの粟ヶ岳はまだ 雪で白い、 
旧電鉄 新飯田駅跡に碑が作られている、


このさとの もものさかりに きてみれば
ながれにうつる はなのくれなぬ
         良寛

有願(うがん)会5月14日3時開演 有願200回ご遠忌
文化講演会有り(新潟市新飯田地域センター)
入場 無料  (加藤僖一先生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ 楽しみながら自然の恵みに感謝

2006-04-24 18:41:29 | Weblog
 ニラもう少しだけ大きくなったらいいね
やまアサズキ 味噌をつけて おにぎりと
木の芽 (タラの芽)もう大きくなりすぎた、

やまアスパラ アケビの新芽 カタクリ
この球根でのカタクリ粉 は最高らしいが
茎はひたしで食べるが 多く食べると下痢する
時があるから
地方により まだまだ色々の種類を食べるようだが
私の行く山は ギヨウジャにんにくは少ないなあ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼンマイ

2006-04-24 10:39:31 | Weblog
長期に保存してから食べることが多い
湯に通してから 天日干し
手で揉む これが大変だ
よく 山手の農家の庭にむしろに干している
光景が
 知っていましたか?
時計のぜんまい は この葉
先の曲がりから。
山からの自然の贈り物頂くときは
山のルールがあるので又よく似た物で 
毒草もあるから、注意してね、
ワラビ 少し初物を ミズナ はもう少しだ、
山うどは 未だ少し早いようだ、 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルイ

2006-04-24 10:25:10 | Weblog
ぎぼしの新芽(オオバギボウシ)ユリ科

開かない若葉を
癖が無く おひたし お味噌汁の具に
すこしぬめりが 有るが
山菜い独特のアクがないので調理わ簡単
鑑賞ように育てられている、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゴメ

2006-04-24 10:13:03 | Weblog
時期が限られている、
新芽がまだ伸びきらない時
そう 未だ (こごん) でいる時だけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜本日の収穫

2006-04-24 10:04:37 | Weblog
ゼンマイ,ウルイ、 コゴメ、ニラ
ワラビ、
暖かな春日に誘われ 気分を変えて
山遊びに。

午後から出掛けて いつも行く山
3時間位でまあまあだ。
そんなに沢山でなくても
山の花 ニリンソウ カタクリ 
ショウジョウバカマ インレイソウ
スミレ ニリンソウの葉は山トリカブト似ている
(毒草)注意してね。
写真を撮りながらのの山菜採り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市産業史料館

2006-04-22 22:43:46 | Weblog
燕市産業史料館
燕の産業の史料 和釘 鑢 キセル
矢立 彫金 銅器洋食器
江戸時代の和釘 船釘 キセルの手つくり
工程  矢立江戸時代から昭和初期にかけて
つくられた、
伝統工芸の鎚起銅器 手つくりの洋食器の製作
工程   当時の古い機械がある
4月21日~5月7日燕手仕事展が
36点もの鎚起銅器 銀器も 彫金も
 別館の丸山コレクション
矢立キセル館 現在では蒐集の難しい逸品が
たくさんある、
中之口川 県央大橋を渡り右折
入館料 大人300円 子供100円
月曜日 休館日 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洪水から美田に

2006-04-22 21:54:07 | Weblog
災害を忘れない為に(公園がある)
信濃川沿いの27300ヘクタールの耕地
土地改良されて、
水害からまもられ美田に生まれ変わり
腰までつかっての稲刈りした沼のような
田んぼが機械も使いる乾田として
今一番人気の高い (コシヒカリ)が
つくられている、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田切れと大河津分水

2006-04-22 21:36:04 | Weblog
信濃川は日本一長い川で、
源は長野、埼玉、山梨、3県の
境にある古武信ケ岳(こぶしがだけ)
です、源から長野県内までは千曲川で
大小の川を合流して越後平野をうるおし
日本海に注いでいる、
日本一の水量の豊かな川
母なる川 信濃川で越後平野は分水路で
暴れ川を今のように治めてくれた、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田破提の跡

2006-04-22 21:15:16 | Weblog
横田切れ 旧燕市小池と旧分水横田
丁度境目に信濃川が堤防が破れ大きな
水害になった、(燕市横田地内)
明治29年(1896年)7月21日 22日
横田の堤防が破れた、
あふれた水は西蒲原郡をはじめ広い土地を
泥海とし,新潟市までも
浸水稲が腐り収穫が無く また伝染病が

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分水桜 分水公園

2006-04-22 00:59:45 | Weblog
子供達の遠足に 家族でピクニックに
憩いの場として

資料館 9時~16時
毎週 月曜日 休館日
入館料 無料
新洗堰 魚道観察室あり

桜の下でおいらん道中が
新燕市分水 近くだが今までいつでも行ける
と遊びに行っていなかった、
今なら桜の下散策し資料館を訪ねては、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河津分水路

2006-04-22 00:47:23 | Weblog
分水路は およそ10キロメートル
川幅分水口 730メートル
出口180メートル
工事のため移した家 218戸
掘る土の量は およそ2880万立方メートル
(新潟県庁の216個分)
のべ 1000万人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可動堰

2006-04-22 00:34:38 | Weblog
 
大河津分水公園として
学ぶ  総合学習の場として
春は桜 夏は夕涼み 秋は鮭の遡上
冬は白鳥の飛来
1931 当時の最新技術でつくられた。
可動堰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃川大河津 資料館

2006-04-22 00:16:55 | Weblog
大河津分水
信濃川は広大な越後平野を生み出したが
其の反面、洪水により多くの尊い人命、家屋
田畑を流した、
大勢の人々の願い 人々の手で
今も洪水から越後平野を守り続けている。
資料館も子供から大人まで楽しく優しく
1F  出会い 知る 2F 学ぶ 感じる
3F 極める 発信する 4F 展望 ふれる
工夫された展示 が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする