goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

論語勉強会

2015-02-18 22:01:06 | 論語
十二月の猛吹雪の天気予報昨年は早い雪で 高齢者の勉強会で
万一 交通事故を考えての中止
一月会場の都合で お休み。

二月やっと今年初めての勉強会 お休み何にも勉強していなくて 反省ですが、

子罕第九 素読 そして各自が思い思いのところを自分の感想を述べるいつもの勉強会。

勉強会 後近くの喫茶でお茶会 よもやま話で 久しぶりの 再会でした。
高齢になつても 多くの人と交際が健康の そして長命とか、

好奇高齢者を自任 まあ今年も なんでも挑戦して楽しむ事にしますか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年論語サークル初勉強会

2014-01-16 09:48:14 | 論語
今年最初の勉強会 

お正月休みも時間が有るのにグウタラで何も勉強無し やはり怠け者で宿題がないと駄目ですね、
参加者も新人が3人ほど増えそうです。
小人之過也必文 (失敗や間違いすると言い訳したり くどくど言えわけ 失敗をとりつくろってばかりいると、
同じ失敗を二度も三度も 向上がない、  反省です。

今日はpm6じから サークルの会長のIさんの旦那さんのお通夜に まだ現代では長寿の方が多いので
74歳若いですが、ご冥福を お祈りして来ました、。
他人事でなく 今日を一生懸命に生きる事でしょうか。

我が家の近くの神社のケヤキ 鳥たちが 

食べない熟した 柿をサービスしたら 喜んで居るようです。

仲間がたくさんで冬場は食べ物が少なく 自然相手は大変ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供論語塾に。諸橋轍次記念館へ。

2013-08-19 17:44:22 | 論語
諸橋轍次博士生誕130年事業 記念館の3回の子供論語塾開催され
十八日には私も加入の論語の会にもご案内が 安岡定子先生の講演 子供論語塾
会員が十名が参加、

子供達が今直ぐ理解出来なくても論語を読んで 考える習慣を付けると
必ずそんな 遠い時で無く 解かる時が。
人間がいかに生きるべきか,大きな声で繰り返し読んで名文名句が身体に、心に
染む込んでいく 成長と経験と共に知識が加わり 意味が理解できるように
全国で三十以上の安岡さんの論語教室が有るようです





論語
学ぶこと、友達を持つこと 理想の人を目指すこと、
子曰く 学びて時に之を習う 亦説ばやしからずや.朋遠方より来る有り
、亦楽しからずや。
人知らずして慍(うら)みず、亦君子ならずや。

 自分で考え、学ぶ 一緒に頑張る仲間を大切にする、
理想に向かって学ぶ

姿勢を正して大きな声で素読。
大人も お聴きして楽しい講演 論語の読み方が変わりそうです、

サツマイモアイス。

論語の会員で喫茶で談笑 
下田の名産 サツマイモのアイス始めて食べて来ました 美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする