好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

キンラン

2006-05-23 22:18:53 | Weblog
金蘭 (キンラン)ラン科 キンラン属
山道の林下草むらの中で金色に小さい花を

ギンランは小さくて写真に撮れないので後日に
エビネ カキラン(柿蘭)も一緒に紹介したい、

こんな山野草に会いに里山を歩く楽しみ、
 
近頃は何でも採取されるので心配している、

エビネ蘭もどうだろうか群生地も写真を撮る
為に行ったら すっかり荒らされていて がっかりした事が、
自然にままが一番 時期になったら会えに行けば
美しく咲いているから、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササバ ギンラン

2006-05-23 21:56:11 | Weblog
山地の道 林の下に生える
多年草 ラン科 キンラン属

こんなランも今では少なくなっている、
今ごろになると山道の端の草むらに
白く可愛い花を 清楚に咲かせている、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り子 大名行列もあり

2006-05-21 22:57:47 | Weblog
起源は天保年間
大名行列も 市内目抜き通りを練り歩く                      どこの祭りも 参加者確保が難しい
170年の伝統を誇るが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り子

2006-05-21 22:35:02 | Weblog
ほんのりお化粧の女の子
踊り子が木遣り 伊勢音頭の合わせ
踊りを披露 ヨーイトナと氏子町内に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万灯 

2006-05-21 22:23:56 | Weblog
万灯は宮町 木場小路万灯組と横町万灯保存会
2団体で伝統を引き継いでいる。
綱引きのロープの様に引いて 
木製の車輪の万灯40人程でひく、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市戸隠神社大祭 5月21日

2006-05-21 22:11:19 | Weblog
燕まつり (本来は5月14日 15日)
5月第3土 日に
メーンの万灯3メートル4方
高さ1.5メートル 中央に高さ3メ-トル柱
そのてっぺんから竹60本ほどしだれ状に下げ
赤 青 黄 緑 白 5色の短冊にして竹花飾りつけたもの、
台車の上で太鼓 笛ではやし 男児がひょとこ踊りを披露する、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白藤 (燕市八王寺)

2006-05-19 10:11:30 | Weblog
今が満開 八王寺安了寺の白藤 
再 紹介
本当に素晴らしい白く咲き乱れた房が
何百も垂れ下がり ボタンのように派手さは
ないが 寺院には それが又 合うようだ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田面庵(円通庵)

2006-05-17 00:40:09 | Weblog
新潟市新飯田(旧白根市)
良寛様が よく有願さまをたづねて行かれたところ、
年齢が20歳年上の有願さまを尊敬し敬慕されていた事だろう、
多くの漢詩を作り,書を書き、絵を画き
子供達に読み書きを教えられた、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有願さまの書 狂草体とは

2006-05-17 00:26:19 | Weblog
絵か書か ?
龍の絵か ?
今度展示されたら現物を観たいね、
私では解からないだろうが
有願さま200回御遠忌
遺墨展が予定されているとか、
良寛に並ぶ名僧と讃えられながら
地元くらいで世間に知られていない
燕市の万能寺の第6代住職もされていた、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有願さまの書 狂草体とは 5月14日

2006-05-17 00:16:01 | Weblog
有願さまの書 狂草体とは 新飯田地域
センターにて
演題 新潟大学名誉教授 加藤僖一先生
良寛の書 良寛の書と生涯 等 多くの著書あり、

草書体の中で極端にくずし 気持ち任せて筆をふるい
自由奔放に書流す事 中国の書の流れ歴史
私でわ難しいが お聞きしていると 少しは
解かるような気がしてくる、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉に書く 

2006-05-13 00:45:02 | Weblog
葉の裏側に金属の先のとがった物
(釘)で書いてみた。
写真ではどうだろうか 見えるかな?
黒くよく読めるが、
子供たちと遊びながら ハガキの語源
など教えたら。
経典など葉に書かれたものが伝わったとも、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラヨウ(モチノキ科 モチノキ属)

2006-05-13 00:32:36 | Weblog
前から探していた木
やっと出会いました。葉書の語源になった、
中部地方以西の本州太平洋岸、四国九州に分布とか
新潟の方では神社 やお寺に移植されている事が
多いようだ、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白藤の幹廻り

2006-05-12 18:56:05 | Weblog
樹齢推定300年
流石に根の部分 歴史を感じる。
毎年白く垂れ下がる 素晴らしい
花が この幹 根で
楽しませてくる、白花は珍しい。
藤色は よく見かけるが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白藤の由来

2006-05-12 18:45:06 | Weblog
安了寺 と 白藤の由来
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県指定天然記念物 燕市八王寺の白藤

2006-05-12 18:41:57 | Weblog
八王寺の白藤(安了寺)
樹齢推定300年
幹廻り 5.3M
東西  28M
南北18M   高さ約3M
白藤まつり 5月15日
見ごろ  ~20日頃 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする