goo blog サービス終了のお知らせ 

To be continued.

                   
アイリスの気ままに紡ぐダイアリー

銀ぶらスナップ

2012-09-24 23:28:06 | 街歩き
先日、撮影実習で訪れた銀座と東京国際フォーラムに行って来ました。
次回の講評会に、アルバムを作成するための写真データを15枚持ってきて下さいと言われました。
12日に撮った写真の中から15枚なんて、とても無理無理  ・・・・・・で、再チャレンジです!

東銀座から有楽町方面に向かいました。

【1】 和光のショーウインドウ



【2】 隣の和光アネックス  2階のティーサロンに入ってみたかったけど、お高そうで躊躇



【3】 有楽町マリオンの屋内通路  ルミネの2階から撮影しました



【4】 阪急MEN'S TOKYO 1階  香水瓶って、キレイ



【5】 同じく、阪急MEN'S TOKYO 2階だったかな?



【6】 有楽町イトシアの連絡通路



銀座もどんどん街の様子が変わっていくので付いていけません。

このあたりで軽く昼食。

>>> 東京国際フォーラムへ 続く >>>


Merry Christmas!

2011-12-25 23:39:13 | 街歩き
12月20日 丸の内で撮影しました。

「一号館広場」 三菱一号館美術館の通路からも見下ろせました。



バラがゴージャス



ブリックスクエア1階 「キャス・キッドソン」のウインドウディスプレイ



MY PLAZA 1階 アトリウムのツリードーム



これはどこのショップのウインドウだったかな・・・?



丸ビル1階のクリスマスツリー



同じく丸ビル1階に、華やかな宝塚歌劇の展示がありました。
「大階段」で背負い羽根(体験用)を身につけての記念フォトサービス。
『ベルサイユのばら』で使用された「銀河の馬車(実物大模型)」に乗車してのフォトサービスも。
誰かと一緒だったら撮ってもらったけれど、さすがに一人じゃ恥ずかしくて。





クリスマスは、おうちで過ごすのが最近のパターン
ケーキ、デパ地下のオードブル・お総菜、シャンパン
出掛けるのが億劫になってきたのは、年を取った証拠ですかね




市川真間/桜WALK

2011-04-08 21:04:16 | 街歩き
一気に気温が上昇し、ソメイヨシノもほぼ満開になりました。
当初は鎌倉を予定していたお花見ですが、2日に小石川後楽園で撮影したのが良くなかったのか
花粉症がひどくなり、仕方なく近場に変更しました。
市川には4年間ほど住んでいましたが、このあたりを散策するのは初めてです。
【4月7日撮影】

【1】 京成線市川真間駅で下車。徒歩7~8分、桜土手公園(文学の道)です。



【2】 私にしては相当プラス補正をかけてみました。+1.7



【3】 黄水仙もまだ綺麗に咲いていました。



【4】 手児奈霊神堂  伝説の美少女「手児奈」が祀られています。
昔々とても美しい手児奈という娘がいました。多くの男性から求婚されますが、「私が誰かのお嫁さんになれば、他の人を不幸にしてしまう。我が身さえ無ければ・・・」と海に身を投じたとのこと。



【5】 子授けや安産成就、良縁成就などにご利益があるようです。



【6】 シダレザクラは満開




【7】 ソメイヨシノは、こんな感じ。午前中は曇り空でしたが、お昼過ぎには青空になりました。



【8】 真間山 弘法寺(ままさん ぐほうじ)  ホントに山、石段がきつかった。



【9】 伏姫桜 10枚目のシダレザクラです。



【10】 こちらも満開



【11】 伏姫桜のうしろに咲いていたシダレザクラ。こちらの花は濃いめのピンク色。



【12】 本殿裏のソメイヨシノ。青空に浮き立ち、輝いて見えました。



この強風と雨で桜が心配~~  頑張って持ちこたえてね!!


初詣/柴又帝釈天

2010-01-06 23:54:37 | 街歩き
寅年 → 寅さん → 柴又帝釈天 安易な発想で 柴又帝釈天 に出掛けました。

京成金町線 柴又駅で下車。



駅前には「寅さん」の銅像がありました。



参道は、かなり狭いですね。
草だんご、寅さんせんべい、漬物・佃煮、せきとめ飴・・・ 食べ物屋さんが多いですね。

きょろきょろ見ていたら、ものの数分で帝釈天に着きました。



二天門



帝釈堂  三が日を過ぎても、結構な賑わいです。



邃渓園(すいけいえん)

庭園には下りられませんでした。
周囲に設けられた屋根付きの廊下から見ることができます。







彫刻ギャラリー

帝釈堂内殿の外側は、全面に浮き彫りの装飾彫刻が施されています。
法華経の中の代表的な説話を選び出して、彫刻したものだそうです。
それは見事なもので、見る価値は十分あると思います。





おみくじ、ひきました! なんと大吉~



良いおみくじは、持ち帰って構わないのですよね・・・?





せっかくここまで来たのですから、江戸川まで行ってみることにしました。
歩いて10分くらい、「矢切の渡し」船着場に到着です。





途中までは艪を漕いでいましたが、半分を過ぎたあたりからはモーターでした。



昼食は、江戸川べりの 川甚 で頂きました。
これは松花堂弁当、ビールがすすみます。
成田もそうだけれど、うなぎ屋さんが多いですね。何処に入ったらよいのか迷ってしまいます。



20年くらい前に一度行ったことがあるのですけど、ほとんど覚えていませんでしたね。
昼間は日差しがいっぱいで、良い初詣となりました。


小江戸・佐原

2009-10-14 23:00:25 | 街歩き
小江戸・佐原 (千葉県香取市)を、友達とブラブラ歩いてきました。
佐原は、江戸時代から利根川水運の中継地として栄えた商人の街だそうです。
ここ数年前から人気を集めていますよね。
佐原の大祭 が11日に終わったばかりだからでしょうか、今日は観光客もまばらでした。

特に小野川沿いには、往時の面影が残る商家や土蔵が数多く残っています。



観光遊覧船  乗れば良かったかな・・・・・・
近くに水生植物園もあるので、アヤメの時期に来て、そっちで乗るのもいいかもね。



樋橋(とよはし)別名ジャージャー橋の落水  30分おきに落水が行われます。



伊能忠敬旧宅  こちら側は裏手



ランチは レストラン夢時庵   かなりの人気店みたいです。私たちで満席に~



ランチコースメニュー 2,200円

・前菜 葉っぱだけ?と思ったら、下からハム、サーモン、貝類が続々と現れました。結構な量でしたね。
・スープ キノコがいっぱい!良い香りがしました。
・国産牛サーロインのグリル 温野菜添え
・自家製パン(天然酵母) モチモチするパン 手前の緑はヨモギパン おかわり自由
・自家製ガトーショコラとバニラアイスクリーム添え 焼きリンゴ
・コーヒー おかわりも出来ました。



       

2階席は、こんな感じ。↓ 格子窓越しに柳がユラユラ揺れて・・・ 落ち着けます。
ただテーブルと椅子の高さが何とも中途半端で、足の収まりが悪くてね。
今からでも、普通の高さのテーブルと椅子に置き換えて欲しいです。

  

料理も美味しいし、雰囲気も良い。店員さの応対も感じ良かった。
佐原って、意外とグルメな街のようです。
他にも美味しそうなフレンチ、お蕎麦、うなぎ、懐石・・・ 入ってみたいお店が沢山ありました。



赤いポスト、懐かしいー! いくつも川沿いに見掛けました。



ぐるっと周辺を歩いて回っても、2時間ぐらい。
気軽にお散歩がてら、また美味しいランチでも食べに行きたいですね。