神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)


神様がくれた素晴らしい人生(yottin blog)

静養の意味がわかった昨日

2024年06月09日 19時35分50秒 | yottin日記

  昨日の夕方 少し体調崩して 夕方6時 病院 へ 行ってきた 

それで 知ったのは 病み上がり というのは こういうことなんだ 無理をするなというの をこういうことなんだ ということがわかった 

いつも 自分で 判断して いるのだが 、今回はこんな症状が起きたので すぐに妹に電話して 相談したら 「病院へ電話して 相談するとか一番いい」と言われた そして「 もしかしたら『すぐ来なさい』と言うから 急ぎなさい 」その通りにやって 新しい薬を もらって 症状は収まった

「手術後の患者さんには普通にあることだから心配ない、慣れてください」と言われた 

今日になって 少しは 行動を 控えている、 そもそも 昼寝と寝る時以外は ベッドにはいないので、 これから1ヶ月くらいは ベッドで休む時間も 増やそうと思っている 

今日は 畑で 収穫 第1号が採れた 私が 入院してる間に 女房殿と 妹の2人で 苺を収穫したのを別としては、 この きゅうり 収穫が 今年の第1号だ。


私製の療養食



ドジャース 対 ヤンキース 第2戦

2024年06月09日 14時56分05秒 | 野球

 ドジャースは 開幕直後の20試合 ほどの間の、MVP トリオの ミラクル 打線 も 今は影をひそめた

特に 最近は別ベッツと 大谷は 貧打に陥って 打率も 最近の試合は1割台

ベッツは 外野に 良い 当たりを 飛ばしているが 距離が足りず アウトになっている 、大谷の場合は フォームが崩れて 外角 に対応できない 大谷の方が 重症だ

何とか フリーマンが いい場面で 打つことは あるし、四番を打つスミスと髭ヘルナンデスはチャンスにも強く、打撃も好調なので一二番の不振を補って余りある

今日は 大谷が 第2打席のチャンスで ようやく レフトへ タイムリーヒットを 打った 、今シーズンは チャンスに弱い 大谷だが 大谷の ヒットで ドジャースが 1点 リードしたか

その裏、ヤンキースは ジャッジの 22号ホームランが出た、 リーグは違うが 大谷に 7本 差だ それでも ソロホームランだったから 2対2の同点

ジャッジはしっかり 最後まで ボールを 睨んでいるが 、大谷の スイングの後の ヘッドアップとフォームの崩れが 前から気になっている

5回髭ヘルナンデスが ソロホームランで 3対2 とまたドジャースが 1点リード 、今日は 髭ヘルナンデスの ホームラン、 ジャッジのホームラン 皆 ソロ ホームランだ

どうやら 2ラン3ラン 満塁 のホームランをが勝負を 決めそうだ、 誰が打つのか ベッツか 大谷か フリーマンか ヘルナンデスか、ジャッジか スタントンか

大谷は 打率も 3割1分まで下がり、 このままでは 3割切りも 視野に入ってきた、 ホームランバッターのイメージを ここは忘れて アベレージ 狙いの 確実な 打撃に 切り替えた方が 良いかもしれない

まずは 打率を 3割3分まで戻せば ホームラン もついてくるだろう

8回 満塁で ドジャースは 髭ヘルナンデスが 今日2本目のホームラン 、しかも お待ちかね15号満塁ホームラン 、最初に書いた通り やはりこの満塁ホームランで おそらく 肩がついただろう 8対2

昨日、今日と 髭ヘルナンデスは 大活躍 、ホームランはチームでは大谷15本で並びトップ、リーグでも2位タイ、打点は47としてチーム1位で二冠王だ、リーグでも三位、 あっぱれ!

9回 フリーマンが、 内野安打のベッツ 、四球の大谷を置いて ダメ押しの 2点 タイムリー 2 ベースで 10対2となる

ヤンキース ファンは 球場を後にして 空席が目立つ さらに ランナー2人置いて投手交代 リリーフ投手は 野手が出てきた 、90キロ前後の キャッチボールのような投球 、ふてくされているようにさえ見える

ヘルナンデスを歩かせて 満塁 なかなかストライクが入らず 押し出しでまた1点追加 ヤンキース ファンは声もなし 9球目か10球目に初めて ストライクが入る とスタンドから拍手が起きた

11対2で9回の裏、 最後のヤンキースの攻撃 たちまち 2アウトになったが ジャッジが 意地を見せて 今日2本目のソロ ホームラン 23号を 放った しかし 焼け石に水 ドジャースが 11対3で 2連勝した

昨日予想した通り打撃戦になった、ドジャースは先発全員安打の11安打、ヤンキースも10安打を放って両チーム21安打の打撃戦

しかし、ソロ2本、満塁1本のドジャースが、ソロ2本のヤンキースとのホームラン合戦を制して、これが大差の原因となった。