神様がくれた休日 (ホッとしたい時間)

風吹くままに 流れるままに
(yottin blog)

無 無心4 最終回

2022年06月26日 10時21分55秒 | 宗教
日常生活の中で生きる意味、生きている意味がわからなくなって、禅寺に答えを求めて来た人たちを書いた。
彼らの悩み苦しみは、日常生活に疑問を持たないわれわれには計り知れない。
同じように出家して修行に励む禅僧の暮らしも想像できない。

仏教を少し勉強してみた
仏教は様々な宗派があるが、全て原典は世界四大聖人の一人、インドの釈尊の教えである。

釈尊は大凡2500年前のインドの貴族階級に生まれたが出家して座禅修行で悟りを開いた。
45年間に釈尊に学んだ弟子は多く、釈尊の死後、高弟が中心になって釈尊の教えを経典としてまとめた。
釈尊は弟子に書物ではなく日々の修行生活の中で言葉や、振る舞い、座禅、を通じて教えたから、一人一人が、それぞれに口伝された言葉、見たことを持ち寄り経典に編纂した
それは膨大な量で釈尊の悟りの伝道は45年間にもわたるから、同じ教えでも釈尊や弟子の年齢や熟練度で微妙な表現の違いが出てくる、それは味わいと置き換えても良い
後に中国や日本で多くの宗派が出来たが、それぞれに本尊と経典を宗旨の教えの中心に据えた。

多くの宗派では読経や経典の教えで僧徒が学ぶが、禅(宗)即ち、曹洞宗、臨済宗、黄檗宗の3宗派は自給自足の暮らしの中で自然界と命を学び、托鉢で米一粒のありがたみ、人の縁を知り
ひたすら座禅の為だけの座禅を繰り返す
座禅は答えを探すためではなく、無の境地を求めるのでもない、ただ無心に座禅をするだけなのだそうだ。
難しいが、座禅をする事に目的がある事自体、間違いだという。
だから彼らが苦しみから解放されたくて寺に来たこと自体、間違いということになるし、住持が言葉で答えなかった事も理にかなう。
禅の教えは見て、感じて、座禅を続けて無空の中に満ち満ちた仏心を見たとき完成するらしい
が  そこまでたどり着くのは余程の禅僧に限られるだろう。
ならば、そこにたどり着けぬ修行者は救われないのか?

私は思う
俗世に暮らす我々俗人は、それぞれに欲を持って生きている
遊ぶ金が欲しいがバイトで稼ぐ金額は知れている
世の中は欲しいもので満ちあふれているのに自分の手に入らない
それを、いともたやすく日常的に手にしているセレブたち
世の中の不平等に腹を立て嘆く者、死ぬ者、犯罪に走る者
全ては欲に心が支配されているから起こること
体と生理が求める欲
心が求める欲
これらの欲を静められたら悩みは消える、これが我慢だ。
だが我慢は常に不満を抱えている
欲を捨て去るのが一番、自分の力の範囲で手に入る欲だけ捨てないで、手の届かない欲は何かに代替えするか、忘れてしまえば良い
さっぱりと
さっぱりと忘れる努力をしてもできるものではない
最初から無かった境地になればいい、これが我ら俗人にもっとも近い禅修行ではないだろうか

「唯物の無 心の有」
私は人生の晩年にきて70年の人生で築き、貯めてきたものの大部分を失った、不安もあった
これは唯物の無だ、ところがなにもかも無くしてみたら「立って半畳、寝て1畳」の言葉が今までは貧乏不自由と捉えていたのに、今は1畳の空間が大宇宙に繋がる果てしない空間に思える
失ってこそ得るものは、失ったものより多くなることもある
無くしてみるのも一つの生き方だ、異次元の人生が始まる
「貧乏も一生に一度は、してみるもんだ」




無 無心3 自分に気づく

2022年06月24日 09時59分36秒 | 宗教
彼らが、この寺に駆け込んだのは、「答えを教えてもらえる、答えを発見できる」という期待をもったからに違いない。
だが日常には無い修行、我慢、何も見えて来ない座禅。
何も得ぬまま山を下りる若者も少なくない。
下りた者は、禅修行や住持から答えをもらえぬことに絶望したのだ。
それは彼らが初歩の「気づき」まで達することができなかったからだ。 まして凡夫が1年間で悟りにたどり着くはずがない。「悟り」は禅の高僧でさえ生涯をかけ、命がけの修行でようやく得るほどに難しく、更に奥深いものなのだ。
得度を得てさえ自利で終わる僧が多い世界で、世俗に染まって生きてきた凡夫が、「他力本願」に答えがないことに気づいただけでも素晴らしい躍進なのだ。
ここから、ようやく本当の禅修行が始まる。
最初は俗世への未練を断ち切る事から始まる、いわゆる出家だ。
あらゆる欲は人を立ち止まらせ、手招きして誘い込む。
甘美、快美の誘惑が俗世にはびこり、凡夫の心根まで腐らせる。
最も醜いのは独占欲、金銭欲、それらは自利誘導のため徒党を組み、他を襲い、傷つけ奪う。
心優しき者は絶望し、この世界に生まれた意味、生きる意味を見失ない彷徨う。
彼らに必要なのは、ただ一つ「安心とやすらぎ」なのだ。
そして彼は、その入口にようやく立ち上がった。

       続く




無 無心2 最初の悟り

2022年06月23日 09時20分51秒 | 宗教
すさんだ心の男が一念発起して禅寺へやってきたのは彼の中に仏が住んでいたのにほかならない。
その彼が得度をえる(出家して仏に仕える=仏門一筋に生きる)ことを住職に相談した。
住職は彼の決意を喜んだが、為に他の本格的な曹洞宗寺院で5年の修行に入り、その間子供とも会えない事実を知りなかなか決められないでいる。
これもまた乗り越える為の試練なのだ、小説「杜子春」と同じく家族を人質にして仏が彼の決意を試しているのだろうか。

ここに答えを求めてやってきた若者にも試練の時がやってきた
既に1年たつが禅修行しても一向に答えは見えない、彼らの心に疑念が芽生えて住職に問うた。
住職はまだ若さが残る女性である
(庵住 尼僧)
住職は俗世では介護士として働いていたが、自分の人生に疑問が生じて、この寺にきたのだ、そして得度してここに住み着いた。

悩む若者の問いに、自分も未だ迷いがあると伝える
答えを得る為の禅修行なのか?
禅の中に答えはあるのか?
疑念が湧き、自分にそれを問いはじめたこと
そこに1年間の修行の成果が見えたのではないだろうか。
すなわち、他力本願の中から自力本願の気持ちが芽生えたのだ
答えは他に求めるのではなく、己の中に求める
唯物に求めるのではなく、無の中に求めるのだと
毎日、障子に向かい合ううちに彼は確かに成長していた。
外国人青年の心が定まった。
ある日、彼は突然、自ら長い髪を電気バリカンで刈り丸坊主になった、彼の決断だった。
「過ぎた日を悔やむこと無かれ、まだ来ない明日に期待や不安を持ってもせんないこと、今この瞬間が幸せであれば、自分は幸せに生きているのだ」
働いた成果を得た喜び、同じ心の仲間といる喜び、ただ無心で自然を見つめている時間、今日もここで生きている幸せ
彼なりの最初の悟りだった。
     続く






大谷くん8打点でも勝てないエンジェルス

2022年06月22日 17時38分41秒 | 野球
トラウト兄貴のホームランが出なければ大谷くんが打つ
主砲2人体制が機能してきた、まさに戦艦大和、武蔵のそろい踏み
今日は大谷くんの前にランナーが二人は溜まる良い流れ、それに答えて2本の3ランと2本の犠牲フライで8打点自己新記録
チームも11点取った、ふつうなら大勝利  なのに負けた
あと一本で勝ちの機会が二度あったがものにできず、同点までしかいけない
追いつくと離されるストレスが溜まる試合、挙げ句延長で敗戦

わかってた、去年と同じく情けないリリーフ陣に加え、先発も早い回に先制される展開が続く
ロイヤルズは今年は弱い方に属する、相手に先制された試合は1勝もしていないとか
エンジェルスはロイヤルズ相手に貯金できる予定がカモにされている
打線は悪くない、だが投手陣がぜんぜんだめだ、大谷以外、全部西武ライオンズと入れ替えた方が良い
今日は大谷くんの大活躍があったからストレスは半分で済んだが、エンジェルスの今期はあきらめた方がいいかもしれない。







無 無心

2022年06月22日 09時00分31秒 | 宗教
兵庫県の禅寺で修行する日本人、外国人の青年たちの生活と葛藤のドキュメントを見た。

離婚したが、元妻と暮らす10歳前後の子供が二人いる元ワルの男、自らを変えるため飛び込んだ。
日本人青年も、何不自由ない家庭で育った外国人青年も生きる意味がわからず答えを求めて飛び込んで来た。

日々の生活は障子に向かって座禅
自給自足の野菜つくり
寺の保全作業、食事つくり
たまに町へ出て買い物、修行の一端の托鉢
毎日、同じことの繰り返し生活、座禅の中にも答えが見いだせない。
苛立ちと、疑問が湧き出してきて寺を去る若者も出てくる

ワルから、心静かな暮らしへの転換を図った男は、厳しい修行を経ても得度を決心する
しかし、その為には5年間俗世から完全に隔離された修行になる
この5年は子供にも当然会えない、少年から青年に変わる大事な時期、二度と帰らない人生の5年
父親がもっとも必要な5年
男の決意が揺らぐ  続く


若大将加山雄三さん、引退宣言

2022年06月20日 07時32分33秒 | 映画/ドラマ/アニメ
おかしいぞ?
大谷くんのパワーが落ちている
去年より10mは飛距離が落ちている、疲労と言うよりパンチングポイントがずれている
すなわち一球の集中力が落ちているのでは
つまり疲労か?

加山雄三さんが今年いっぱいでと引退を宣言した
軽い脳出血を起こしたことが引き金らしい
父は上原謙、母は小桜葉子という美男美女の俳優、生まれつきの芸能人といえる、徳川家光かぁ?

80歳過ぎても元気にコンサートを続けていると健康サプリメントのコマーシャルにも出ていたが、今や85歳

加山雄三と言えば「若大将シリーズ」が、私が中学生の頃から20代後半まで大ブームだった
日に焼けた肌、男らしい胸毛がシンボルマークのカッコいいクールな湘南ボーイ
映画では、東京の代々続く老舗すき焼き店の坊っちゃん
ばあちゃん子だから人情があって優しくて人懐っこい
曲がったことが大嫌いなスポーツ万能の大学生、毎回違うスポーツで大活躍、優勝する
マドンナ星由里子の、すみちゃんと恋に落ちて甘い求愛のオリジナルの歌ですみちゃんのハートを射とめる
代表的な曲が大ヒットした「きみといつまでも」私もともだちの結婚式で歌ったことがある
ここに横恋慕して入ってくるのが田中邦衛の青大将
大企業の御曹司だが、我が儘、軽薄、悪知恵で二人の仲を裂いてすみちゃんを手に入れようとするが
最後は青大将が大恥かいて誤解が解けてハッピーエンド。

毎回、母校の代表でスポーツ優勝に貢献するが、スキーは代役不要の腕前で国体に出たこともあるという。
もっともインタビューで「出たというだけで実際は映画のようにはいかず、30位だとか下から数えた方が早いくらいでね」と話している。
映画も人気あったが、挿入歌で使われる曲は次々とヒット
自ら、弾厚作の名で作曲家としても活躍した。
私も大好きでカラオケでは必ず2曲くらいは歌ってしまう。
先日もエレキ音軽快な「白い砂の少女」を歌った。
「渚にて」「まだ見ぬ恋人」みたいな、少しマイナーなムード系が好きだ

私が中学生の時、文通していた西日暮里のA子さんは加山雄三の大ファンで毎回切り抜きなんかを同封してきて文字が踊っていた。
加山雄三さんと正反対のやせっぽちの写真を送ったら間もなく文通は終わった。



今日も海 あらら地震速報

2022年06月19日 13時37分51秒 | 散歩道
今日の日曜日は海にいます
朝から暑い日です
でも海岸には少し強めの風が西から吹いていて涼しい
風の中を歩きます、海の蒼と空の青、そして草原の緑


夏かな と思ったのはウィンドサーフィン
強い風に乗って、流れるように波間を走って行きました

暑くなってきて帰宅
ザル拉麺、サラサラ
昨日作って冷蔵庫で冷やしておいた紫蘇ジュース
氷を浮かべて さっぱり



新登場 どんな花がさくのだろう?

3時頃、また海へ行こうとした矢先
スマホに緊急地震速報、数秒後に少し強めの揺れが数秒
震源は能登半島先端の珠洲市で震度6   強い! 約80km離れた我が町は震度3
新潟県上越地方、富山県全域、石川県加賀地方が震度3
長野県北部が震度2だそうだ
津波の心配はないというから、今また海にきています


転校生

2022年06月17日 08時58分57秒 | 知人・友人
小学生の頃は転校生がどういう家庭の子供なのか理解できなかった。
後年、弟の子供、姪、甥が転校生になることも夢にも思わなかった。
どこからか来て、先生の紹介でみんなの前で挨拶する転校生
その多くは都会的で、あか抜けた衣服、頭のレベルもたいてい私より上、自分のことを「ぼく」と言うから最初は「ぼくちゃん」と言うニックネームがつく
それが仲良くなった2~3年後に突然、前に立ってお別れの挨拶をして、どこかの星に行ってしまう不思議なエイリアン
一番短期だった転校生は一ヶ月で消えたサーカスの子、名前も知らない
サーカスを見に行ったら鼓笛隊の太鼓みたいなのを叩いていた。

一番最初に行ってしまったのは小2での片思い、初恋の由美子ちゃん
入学した時から一緒だったから転出していっただけ
我が家のすぐ近くだから彼女の家にはよく遊びに行った
弟がいて、私たちはたいてい坊主頭だったが、彼は坊ちゃん刈り、上質のあか抜けたファッション、姉、弟二人ともツルツルのきれいな顔 
勿論ニックネームは「ぼくちゃん」、転校生のイメージモデルは彼だ。
お母さんは保健婦さんで、お父さんは保健所職員だと母がいってた。
お母さんは優しそうな人だった
2年生のある日、由美子ちゃんは教室で挨拶して、どこかの星に行ってしまった、由美子ちゃんがエイリアンだったことを理解したのは高校生になってからだ。
ぼくちゃんには何年か後に、もう一度会った、でも恥ずかしくて由美子ちゃんの近況を聞くことができなかった。

それからも次々とエイリアンは来ては去って行った。
ともだちになると居なくなってしまう彼ら。
銀行員の息子、和夫くん
電電公社員の息子、おっちゃん
警察官の息子、ペコちゃん
電力会社員の息子、かずのり
警察官の息子、なべ
国鉄マンの息子、啓二 
そして母親の病気療養で京都から来たアキラくん。
アキラくんはおっとりした性格で頭が良く、女子に母性本能をくすぐらせるタイプだった。
よい子なので女担任のお気に入りだった。
六年生になると級長になった。
中学生になって間もなく再び京都へ帰って行ったが、ずっと文通していた、大人びた美しい字に憧れて真似た。

アキラくんは大学卒業後、大手信託銀行に就職した、世田谷支店配属まで手紙のやりとりが続き、そこで音信が途絶えた。
そして50代なかばの頃、インターネットで友だちの同姓同名検索して遊んでいて、アキラくんと同姓同名のしかも同じ信託銀行の長野支店長を見つけた。
恐る恐る、銀行に手紙を出したら電話が来た
やはり彼だった、30数年ぶりの奇跡的な再会だった
それから一ヶ月後、彼が訪ねて来た、一緒に飲んで思い出話を語った。
間もなく定年になって習志野に住んでいると手紙が来た
そして中学校の還暦の同級会の案内を送った
習志野から封書が届いた、彼の奥さんからだった。
「夫、アキラは昨年、病気で亡くなりました」
彼は本当に星に帰っていったのだ
奇跡的な、ただ一度だけの思い出を私に置いて。



和製英国紳士 白洲次郎

2022年06月16日 08時56分25秒 | 趣味

物価の急騰が一般庶民の生活をじわりじわりと圧迫してきた
冗談や笑い事のレベルを超え始めている
確かにこれはウクライナ侵略戦争の影響だ、戦場は遠く離れていてもロシア相手に既に参戦したに等しい
日本も欧米同様にロシアにたいする経済封鎖に参加、ロシアも反撃で北の海の鮭、鱒、カニ漁などの許可を拒否してきた
北海道近海ではロシア、尖閣では中国からの圧迫はますます厳しくなるだろう

「一番切り詰め安いのは食費ね」と主婦が語っていた
低所得層、家族が多い標準家庭の階層からじゅんに生活に影響が出てくる
食料問題は昭和の戦争を思い返せばわかるだろう、昭和の戦争を知っている世代も70歳を越えたが数的には、まだまだ多いから語り部には困らない。
食料不足は自給自足ができない都会で最終的に深刻になる
お金やモノは価値が無くなるからだ
輸入や流通が滞らないうちは都会ほど食べ物は豊富だが、それが止まればたいへんだ。
田舎ではサラリーマンであっても、高齢者であっても多くが畑で野菜を作っている、野菜には不自由しない、だが米作農家が大幅に減った令和は田舎といえども、昭和の戦争中より米不足ははるかに深刻になる

東亜及び太平洋戦争(ここでは昭和戦争と言う)戦前戦後に活躍した実業家で経済外交官、吉田茂のブレーン、英国を知り尽くしている国際人白洲次郎(私が一番好きな歴史上の人物)は戦争がはじまると都心から武州、相州境に移って戦争中は野菜作りに専念したのだ。
英国で青春時代を過ごし、上流階級の英国人の友人が多い彼には、英米の実力もしらずに扇動されるがままに鬼畜米英と連呼する大衆の中に身を置きたくなかったのだろう。
世界を敵に回した日本は資源と食料不足に陥るのは必至、先が見える人だった。
ここ武相荘でたっぷり充電した白洲次郎は戦後間もなく吉田茂総理に招かれて、無条件降伏した日本に隷属を強いる占領軍幹部と英国流英語で語り、紳士的な態度で互角にわたりあうのだった。
彼には戦勝国にたいする卑屈さも、忖度もなく人間同士で向かい合う逞しさがある。

昭和戦争のような国家による食料統制まではいかないと思うが、あらゆる資源の自給力が不足する日本は、常に米、中、露から圧力を
受ける
こんな時代にこそ吉田茂、白洲次
郎のような、世界と冷静互角に話し合えるリーダーが必要だ。(吉田茂は冷静とは正反対だが、白洲次郎を用いただけでも名宰相だ)

白洲次郎生誕120年特別記念展を富山県水墨美術館で7月3日まで開催している。
白洲次郎の愛車ベントレーの展示は終わって残念だが来週までには見に行くつもりだ。

日本人の衛生観念

2022年06月15日 07時26分16秒 | 時代検証
未だ梅雨入り感がない毎日です
空梅雨かなと思うこの頃ですが、7月の集中豪雨は近年多いので安心できませんね

6月なかばになったので、そろそろ梅を収穫して(栄養不足で小さい)枝の剪定をしようと思います
それから桑の実が熟してきたのでジャムでもつくろうかな

子供の時は、おやつなんてなかったので木の実は大事なおやつだった
栗や柿は定番で柿の木は近所にいくらでもあったし、栗は山へ行って取ってきた
他にも桑の実(くわいちご)、河原にいくらでもあったグミ、山で見つけたら大喜びした、ザクロ、アケビ、畑で時々失敬した小さなイチゴ
今時は子供たちが集団で栗拾いに行く姿など見ることはないし
桑の実をあげても「汚い、不衛生」といわれる
おやつも、フルーツも豊富な時代になったし、衛生に気を遣う時代になった
私の子供時代は冷蔵庫もなく、賞味期限表示もなく
ハエなんかが大手を振ってとんでいたし、おかしなものを食べて腹痛をおこすのは珍しくなかった
それでも免疫ができるというか、医者へかかるような大ごとにはめったにならなかった
大体野菜などは自然肥料の無農薬だからお腹に寄生虫を飼っている者が多かった
サントニンを飲まされて、世の中が一時的に黄色く見えたものだ
はるかに衛生状態が良く、文化的な同年代の都会育ちの皆さんは、どうだったんだろうか?

今の日本を鑑みるに、コロナ騒ぎがわかりやすい
欧米人のノーマスク、超密、大歓声、密の中での飲食
どこでもマスク、鎖国状態、サイレント食事の日本人
どちらが良いのかわからないが、何かを得るには何かを捨てなければならない、は一致していて、日本と欧米は、それが真反対なのだ

昨日は我ながら、何してんだろうと笑ってしまった
懇親会や二次会でノーマスクでみんなで食べたり、話したり、歌を歌ったりしていたのに
誰も歩いていない帰り道はマスクをかけて歩いた

日本人は外国人より環境に慣れやすい民族のようだ
ちょんまげに羽織袴、草履、刀の武士が、わずか10年ほどで洋式スタイルを受け入れたし
アメリカに戦争で負けたら、原爆や爆撃で民間人、数十万人も殺されてもたちまちアメリカ流に慣れてしまってちっともアメリカを恨んじゃいない
むしろ憧れの国、行きたい国になってしまった。
私なんぞも東京で暮らしていた祖父母が空襲でやられたのに、アメリカかぶれと父に言われる体たらくだ

そんな具合にマスクにも慣れて若い女性の中にはファッションの一部にしてしまった人もいる
いろんな意味でマスクを離せなくなった人も多い
世界の中でも日本人はちょっと特異な民族に思える
かく言う私もマスクはTPOに合わせて使い続けている

ドラッグストアには今も様々なマスクが山積みだ
ワクチンの期限切れで随分たくさん廃棄されたとか
まだまだたくさんワクチンがどこかに山積みになっていて4回目接種の出番を待っているかも
だけど副反応がひどかった人は「もう打たない」と言っていた。

新潟県西部にロシア語の注射器が700本近く流れ着いた ??