6月19日(火)晴れ
尾瀬紀行2-1 (2日目その1) 長蔵小屋7時半発→大江湿原散策→大江湿原→沼尻→ 見春(下田十字路)昼食
二日目、長蔵小屋の裏手の尾瀬沼の絶景を見るため朝食前にビューポイントに行く。三条の滝に行く予定だったが、往復三時間かかるのでパスして上記のコースでのんびり歩くことにした。
この日は朝から晴れて1日美しい尾瀬が展開された。
やはり何回行っても尾瀬は裏切らない。
写真をたくさん撮り、帰ってから何回もため息交じりで写真を眺めている。
「何て美しいのでしょう」と思いながらもその場にいた時の感動には及ばない。
朝早く起きて小屋を抜け出し、長蔵小屋の裏手のビューポイントへ向かった。そこは、朝もやのなかの幻想的な尾瀬沼に燧ヶ岳が映っていた。




長蔵小屋から大江湿原へ
長蔵小屋の近くにシラネアオイ

大江湿原はタテヤマリンドウなど初夏の花が咲き出していた

???

ハクサンチドリ

シナノキンバイ

大江湿原はワタスゲが主役

ワタスゲのアップ

タテヤマリンドウの群生 この時期はベストシーズン

大江湿原の中央を流れる大江川はこの時青空が写って真青

大江湿原から沼尻を経て美晴まで
大江湿原から樹林帯を進むともう終わった水芭蕉の中にチラホラと咲いていた

エンレイソウ

ゴゼンタチバナ

ミズバショウ

バイケイソウと尾瀬沼

ワタスゲと尾瀬沼

沼尻 休憩所が新しくなっていた


ミツガシワ

ヒメシャクナゲ

チシマウスバスミレ

ノビネチドリ

美晴(下田代十字路)からレンゲツツジをバックに至仏山を望む

尾瀬紀行2-2(2日目その2) 美晴から東電小屋あたりまでに続く
尾瀬紀行2-1 (2日目その1) 長蔵小屋7時半発→大江湿原散策→大江湿原→沼尻→ 見春(下田十字路)昼食
二日目、長蔵小屋の裏手の尾瀬沼の絶景を見るため朝食前にビューポイントに行く。三条の滝に行く予定だったが、往復三時間かかるのでパスして上記のコースでのんびり歩くことにした。
この日は朝から晴れて1日美しい尾瀬が展開された。
やはり何回行っても尾瀬は裏切らない。
写真をたくさん撮り、帰ってから何回もため息交じりで写真を眺めている。
「何て美しいのでしょう」と思いながらもその場にいた時の感動には及ばない。
朝早く起きて小屋を抜け出し、長蔵小屋の裏手のビューポイントへ向かった。そこは、朝もやのなかの幻想的な尾瀬沼に燧ヶ岳が映っていた。




長蔵小屋から大江湿原へ
長蔵小屋の近くにシラネアオイ

大江湿原はタテヤマリンドウなど初夏の花が咲き出していた

???

ハクサンチドリ

シナノキンバイ

大江湿原はワタスゲが主役

ワタスゲのアップ

タテヤマリンドウの群生 この時期はベストシーズン

大江湿原の中央を流れる大江川はこの時青空が写って真青

大江湿原から沼尻を経て美晴まで
大江湿原から樹林帯を進むともう終わった水芭蕉の中にチラホラと咲いていた

エンレイソウ

ゴゼンタチバナ

ミズバショウ

バイケイソウと尾瀬沼

ワタスゲと尾瀬沼

沼尻 休憩所が新しくなっていた


ミツガシワ

ヒメシャクナゲ

チシマウスバスミレ

ノビネチドリ

美晴(下田代十字路)からレンゲツツジをバックに至仏山を望む

尾瀬紀行2-2(2日目その2) 美晴から東電小屋あたりまでに続く