goo blog サービス終了のお知らせ 

「いくさんのお部屋」つぶやきNo.3

日頃の何気ない日常をつぶやいています。

後立山縦走/唐松岳から爺ヶ岳まで

2012-09-01 21:25:00 | 登山
後立山縦走(唐松岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳)
8/21(火)夜行バス
8/22(水)八方尾根ゴンドラリフト=八方池山荘=唐松岳=五竜山荘泊
8/23(木)五竜山荘=五竜岳=キレット小屋=鹿島槍北峰=南峰=冷池山荘泊
8/24(金)冷池山荘=爺ヶ岳=種池小屋=扇沢=大町温泉郷・薬師の湯=信濃大町駅バス

やっと山に行けた。日程は母のショートステイの予約が取れた日で確定。最初は一人でも行くつもりだったが、Kさんが付き合ってくれた。一年ぶりの山歩きは少し不安があったが、これで一安心。
お天気は三日とも快晴だった。ちょっと心配だったのは五竜山荘から冷池山荘までの行動時間が長いことだったが、これも4時に出発して予定通り歩けて良かった。しかし久しぶりの山歩きには、この日は本当に長く感じた。

八方尾根のゴンドラを降りたら、すぐに白馬三山が目の前に飛び込んで来る。青空の下の白馬はとても美しい。このとき、本当に来て良かったと思った。


八方池と白馬三山も最高だった。


この時期にしてはお花が沢山あったのも嬉しい。


唐松山荘から見た唐松岳


五竜山荘から見た五竜岳


五竜岳頂上から御来光


五竜岳頂上から鹿島槍ヶ岳。何と堂々としていることか。このとき、やけに近くに見えたのだが…。甘かった。左に雲海に浮かぶ八ヶ岳、富士山、南アルプスが見える。そして右後に槍ヶ岳も。


そして、朝焼けの劔岳。最後まで一緒だった、大好きな劔。


何度も岩稜を巻いて巻いて登ることにうんざりした頃、キレット小屋が目に入り、やれやれ。しかしこの先には八方キレットが待っている。ここで、一休み。


鹿島槍の北峰は吊り尾根分岐にザックをデポして行ってみたがガスで視界は無く、英語の標識があるのみだった。南峰もやはり視界は無かった。


鹿島槍から冷池山荘までもけっこう長かった。爺ヶ岳をバックに小屋が見えた。


冷池山荘から歩き出して鹿島槍を見ると、朝日が当たって美しかった。


もう少し登ったところからの鹿島槍


劔はいつも一緒。この谷筋は十字峡へ続く。


爺ヶ岳の頂上は展望が開け、人がいっぱいだった。


爺ヶ岳頂上からの眺望。槍、穂高方面。


頂上からの眺望。鹿島槍方面。


頂上からの眺望。針ノ木方面。


頂上からの眺望。劔方面。種池山荘が小さく見える。


頂上からの眺望。八ヶ岳、富士山、南アルプス方面。


頂上からの眺望。針ノ木方面。


劔岳から見えていた後立山。特に印象的なのが、吊尾根で繋がっていてよくわかる鹿島槍ヶ岳。あの稜線上を歩きたいとずっと思っていたが、やっと行けた。
やっぱり、山はいいなぁ~。最高です。