ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
浅草寺網羅
2016年07月19日
|
東京エリア
手水舎
(てみずや)。手や口を洗いきよめる所。 常香炉(じょうこうろ)の線香の煙で浄化して、清い姿で観音様にお参りする。
*①
浅草寺
(せんそうじ)本堂では、「南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ)」と唱える。
*②
本堂
*③
< * ①~⑦ にリンク > 天井図
本堂左手の境内に、阿弥陀如来像(青銅製で693年の建立) 、 右は宝篋印塔。
本堂横の影向堂前
出世地蔵尊堂-商徳地蔵尊堂-子育地蔵尊堂-聖観音菩薩像
淡島堂
から本堂方面のショット。→
*④
【胎内くぐりの灯籠】石灯籠の下を子どもがくぐることで、虫封じや疱瘡(ほうそう)除けになると伝わる。
写経供養塔には、写経の経題と巻数を奉納。
右端にわずかに見えるのが天水桶。
境内の
石碑
。
踏みつけ平内
。
三社祭集
。
*⑤
*⑥
*⑦
<<
雷門
にもどる < >
つづく
>>
#散歩
コメント (11)
«
雷門
|
トップ
|
隅田川にツリー
»
このブログの人気記事
観賞映画一覧
ブログランキング100位
アナゴさん
gaiax系簡易ホームページ
昭和記念公園
観賞映画一覧②
ハゲワシと少女
江島神社 奥津宮
江の島から富士
妻の成り立ち
11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
お早うございます
(
延岡の山歩人K
)
2016-07-19 06:01:20
浅草寺
やはり 天井の絵が インパクトあり
一番印象に残っています
懐かしいです
また 浅草寺にお参りに行ってみたいと思いました
返信する
(延岡の山歩人K)
(
iina
)
2016-07-19 08:34:01
九州で、やっと 梅雨が明けて何よりです。関東もそろそろ梅雨明けします。
オニユリではなくコオニユリという花とは、こ踊りしたくなる名ですね。
>浅草寺 やはり 天井の絵が インパクトあり 一番印象に残っています
その写真をクリックすると「堂上げ 堂下げ」にリンクしています。
観音さまを見つけた三社さまが、3月18日に浅草神社から浅草寺に会うために浅草寺本堂で一泊する行事です。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c5740d2ae43fb820aaad32e3d8293092
返信する
浅草寺境内
(
らいちゃん
)
2016-07-19 09:13:36
浅草寺境内は広いですね。
本堂、雷門、仲見世以外は殆ど知りません。
観光客も雷門から本堂までのメイン通りには多いですが、メインから外れた境内周辺部のその他の堂宇や石仏などには見られませんね。
50数年前の私も、今の観光客と同じだったようですね。
>「白浪五人男」が現れた伝法院通りも新しく、それ以前から鼠小僧も屋根の上に潜んでます。
>「浅草六区」に、浅草ゆかりの有名人の写真をあしらった街灯が登場したのが2005年ですから、新しいです。
>久米平内(くめのへいない)堂も平和地蔵尊や母子地蔵尊と同じように目立たないです。
ご紹介いただきありがとうございました。
改めて浅草寺にお参りには行けないので、iina様のご紹介で代用します。
返信する
(らいちゃん) へ
(
iina
)
2016-07-19 09:46:37
>観光客も雷門から本堂までのメイン通りには多いですが、メインから外れた境内周辺部のその他の堂宇や石仏などには見られませんね。
iinaも観光地では、そのような行動パターンだと思います。浅草に7年ほど通いましたから、津々浦々まで興味を抱き歩き尽くしました。
雨の日の先日に、懇親後の余波を駆って変化がないかと歩いてみました。折角なので、ブログに浅草寺をリンクで網羅しました。
>スマホの世帯保有率が67.4%に達した
スマホは、ずいぶんと普及したものです。お年寄りも、町中でいじっているのをよく見ます。
iinaも使いはじめて、9月で丸2年になります。^_^
“スマホ目”が社会現象になるくらい、
目も流行を追うらしいです。
もっとも、iinaの場合はしょっちゅうスマホで遊んでいるわけではありませんが、気にとどめます。ありがとうございます。
返信する
浅草寺には
(
hide-san
)
2016-07-19 10:32:24
浅草寺には、何回も行っておりますが、
知らないところが多いですね。
ありがとうございました。次に訪ねて見たいと思います。
返信する
(hide-san) さん へ
(
iina
)
2016-07-20 08:44:42
岩崎邸庭園の真隣の「財務省関東財務局・東京財務事務所」に申請のため何度も行きましたが、一度も岩崎邸の中に入ったことが
なかったので、再びの庭園をムービーで満足しました。
申請した会社が浅草にあったので、浅草寺について詳しくなりました。
観光客が参拝に訪れる前の、朝の境内は静寂につつまれ好い雰囲気です。ブログの境内は、雨降り後でしたから空いていました。
返信する
天井絵
(
更家
)
2016-07-21 22:47:31
浅草寺は、何度も行っていますが、本堂の内部や天井の絵をじっくり見たことはありませんでした。
こんなに、豪華できらびやかだったんですね。
周辺も、じっくり見て回れば、色々と知らないところがありそうです。
返信する
(更家) さん へ
(
iina
)
2016-07-22 08:49:07
中山道の「難所」と「苦労話」は、興味深かったです。
「山道」と「海道」のちがいについて、 (更家)さんから前に教えられていたので、思い当たりました。
それにしても、よく独りで
踏破しました。 アッパレ
iinaもウォーク更家さんに刺激されて、きのうに「一路」を読破しました。こちらは歩かないで済みますので、楽でした。
>浅草寺は、何度も行っていますが、本堂の内部や天井の絵をじっくり見たことはありませんでした。
浅草寺境内をじっくり見て回ると、いろいろと見残していることがあります。
例えば、五重塔は嘗ては逆の右手に建っていました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/16b0a8be96d88703fb8abae7b16d2f6e
あるいは「時の鐘」辺りには弁天池がありました。これらは、裏話でした。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/ef55308e5394fe7142b0c35b58e85f78
有名なところなら金龍の舞です。雷門の大提灯の底に龍が棲む理由もわかりますょ。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/7f6640dc5b450a8dd6cb962b9d5fd843
返信する
こんにちは
(
都内散歩 散歩と写真
)
2022-12-01 08:54:47
有難うございます
知人宅へ訪問が目的でしたが、浅草寺への参拝は欠かせません。
人気エリアや表立ったものだけでなく、じっくり裏浅草なども歩きたいなと思っていますので、参考にさせていただきながらチャレンジをしたいと思います。
返信する
(都内散歩 散歩と写真) さん へ
(
iina
)
2022-12-01 09:56:58
浅草を歩くと、浅草寺をまとめたくなりますょね ^^
iinaは、7年半ほど勤めてましたから、存分にブログに採り上げました。
そして、浅草界隈はこんな風です。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/3edb5322c4bf0edf7001785c047927e9
返信する
(しずか) さん へ
(
iina
)
2023-05-03 09:08:29
浅草寺の淡島堂境内にある「胎内くぐりの灯籠」を
撮影していました。
遅ればせながら、まいブログを繰って見つけました。
はい、キッカケは、無戸室浅間神社の胎内めぐりでした。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
東京エリア
」カテゴリの最新記事
SELECT浅草
SELECT東京エリア
エイサー祭り
浅草弾左衛門と葵の紋
よみうりAGELESS DAY
男性合唱団
浅草のむかし
三越の天女像
おちか奮闘記
子どもフェス
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
雷門
隅田川にツリー
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
観賞映画一覧②
観賞映画一覧
選抜メルヘン
オリジナルもののはじめ
BEST笑撃ウシとウマ
富山のまつり
BEST笑撃ブタとサル
SELECT雑感
BEST笑撃キリンとゾウ
gaiax系簡易ホームページ
>> もっと見る
最新コメント
iina/
オリジナルもののはじめ
yamaguti2520 /
オリジナルもののはじめ
iina/
テポトン
yamaguti2520 /
テポトン
iina/
gaiax系簡易ホームページ
yamaguti2520 /
BEST笑撃「その他」
iina/
ブログ移行 アメログ&はてな
yamaguti2520 /
ブログ移行 アメログ&はてな
iina/
形あるもの
iina/
伸び縮みする時間
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
ブログを「はてな」へ、引っ越したょm(_ _)m
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
2,182
PV
訪問者
817
IP
トータル
閲覧
15,936,328
PV
訪問者
3,739,038
IP
ランキング
日別
552
位
週別
802
位
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(1220)
数
(168)
雑感
(477)
神奈川圏
(697)
富山
(72)
歴史街道
(169)
東京エリア
(536)
旅
(308)
映画
(350)
インターネット
(154)
メルヘン
(293)
ことば遊び
(299)
歴史
(91)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
やはり 天井の絵が インパクトあり
一番印象に残っています
懐かしいです
また 浅草寺にお参りに行ってみたいと思いました
オニユリではなくコオニユリという花とは、こ踊りしたくなる名ですね。
>浅草寺 やはり 天井の絵が インパクトあり 一番印象に残っています
その写真をクリックすると「堂上げ 堂下げ」にリンクしています。
観音さまを見つけた三社さまが、3月18日に浅草神社から浅草寺に会うために浅草寺本堂で一泊する行事です。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/c5740d2ae43fb820aaad32e3d8293092
本堂、雷門、仲見世以外は殆ど知りません。
観光客も雷門から本堂までのメイン通りには多いですが、メインから外れた境内周辺部のその他の堂宇や石仏などには見られませんね。
50数年前の私も、今の観光客と同じだったようですね。
>「白浪五人男」が現れた伝法院通りも新しく、それ以前から鼠小僧も屋根の上に潜んでます。
>「浅草六区」に、浅草ゆかりの有名人の写真をあしらった街灯が登場したのが2005年ですから、新しいです。
>久米平内(くめのへいない)堂も平和地蔵尊や母子地蔵尊と同じように目立たないです。
ご紹介いただきありがとうございました。
改めて浅草寺にお参りには行けないので、iina様のご紹介で代用します。
iinaも観光地では、そのような行動パターンだと思います。浅草に7年ほど通いましたから、津々浦々まで興味を抱き歩き尽くしました。
雨の日の先日に、懇親後の余波を駆って変化がないかと歩いてみました。折角なので、ブログに浅草寺をリンクで網羅しました。
>スマホの世帯保有率が67.4%に達した
スマホは、ずいぶんと普及したものです。お年寄りも、町中でいじっているのをよく見ます。
iinaも使いはじめて、9月で丸2年になります。^_^
“スマホ目”が社会現象になるくらい、
もっとも、iinaの場合はしょっちゅうスマホで遊んでいるわけではありませんが、気にとどめます。ありがとうございます。
知らないところが多いですね。
ありがとうございました。次に訪ねて見たいと思います。
なかったので、再びの庭園をムービーで満足しました。
申請した会社が浅草にあったので、浅草寺について詳しくなりました。
観光客が参拝に訪れる前の、朝の境内は静寂につつまれ好い雰囲気です。ブログの境内は、雨降り後でしたから空いていました。
こんなに、豪華できらびやかだったんですね。
周辺も、じっくり見て回れば、色々と知らないところがありそうです。
「山道」と「海道」のちがいについて、 (更家)さんから前に教えられていたので、思い当たりました。
それにしても、よく独りで
iinaもウォーク更家さんに刺激されて、きのうに「一路」を読破しました。こちらは歩かないで済みますので、楽でした。
>浅草寺は、何度も行っていますが、本堂の内部や天井の絵をじっくり見たことはありませんでした。
浅草寺境内をじっくり見て回ると、いろいろと見残していることがあります。
例えば、五重塔は嘗ては逆の右手に建っていました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/16b0a8be96d88703fb8abae7b16d2f6e
あるいは「時の鐘」辺りには弁天池がありました。これらは、裏話でした。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/ef55308e5394fe7142b0c35b58e85f78
有名なところなら金龍の舞です。雷門の大提灯の底に龍が棲む理由もわかりますょ。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/7f6640dc5b450a8dd6cb962b9d5fd843
知人宅へ訪問が目的でしたが、浅草寺への参拝は欠かせません。
人気エリアや表立ったものだけでなく、じっくり裏浅草なども歩きたいなと思っていますので、参考にさせていただきながらチャレンジをしたいと思います。
iinaは、7年半ほど勤めてましたから、存分にブログに採り上げました。
そして、浅草界隈はこんな風です。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/3edb5322c4bf0edf7001785c047927e9
遅ればせながら、まいブログを繰って見つけました。
はい、キッカケは、無戸室浅間神社の胎内めぐりでした。