湧き上がって 天までとどけ
都夢
. . . 本文を読む
先日、講演会を聴きに会場の下車駅・神保町で降りた。
神保町を歩くと、此処のメッカ古本屋にまじり高層ビルがニョキニョキ伸びていた。その中で目についたのが、大学。明治大学がモダンな高層ビルに建て直したのは知っていたが、ほかに専修大学であったりした。
この界隈には、チケット割安店が軒を並べていて、かつては重宝したものだが、見当たらなかった。
例えば、新幹線のチケットを、大量に個別販売する不思議さを不信 . . . 本文を読む
フォーラムで知識を満たした後は、ビールで喉を潤す。この日22日は、暑かったのでうまかった。
ビヤホールライオン銀座七丁目店は、建物の重厚さと格式といい、天井が高く大衆酒場の雰囲気が濃く、まさにビアホールそのもの。写真は、座ったテーブルからのショット。
銀座に席を置いていた20代の頃以来、ご縁が薄かったので懐かしかった。
天井が高くて広い空間に談笑する声や煙草の煙が満ちるとビアホールらしい喧騒で . . . 本文を読む
東京国際フォーラムで歴史フォーラムを聴いてきた。
ことしは平城遷都1300年と光明皇后1250年御遠忌にあたり「正倉院展」が昨年同様に奈良と東京で開催されるのを記念した「正倉院と東大寺」を開いた。
正倉院事務所の鈴本一樹所長から宝物たちのひそやかな声を見ることを通じて聞くことができると述べ、最新の調査結果を披露。ことし公開の目玉は、世界に一つしか残っていない古代の五絃琵琶の螺鈿紫檀五絃琵琶(らでん . . . 本文を読む
中国の『三戦』とは、「世論戦」「心理戦」「法律戦」の三つの戦いを指す。
「世論戦」は、メディアやWEBネットに自国の有利な情報を流し世論を誘導する。
「心理戦」は、偽情報を流したり威圧したりして相手の意思をくじく。
「法律戦」は、先手を取ってルールを作り、法解釈を自国に有利なように進めるというもの。
古代中国の兵法「孫子」などの流れを感じさせる戦法だが、中国軍は2003年末に改定した「軍政治工作 . . . 本文を読む
像が人気
素材はコールドキャストで、値段は阿修羅63,000円、直江兼続8,400円なのだとか。
興福寺の阿修羅像は、三面六臂さんめんろっぴ(三つの顔と六本の腕を備えている)という超人的な姿をしており、手も足も細く長くしなやかにつくられている。その顔立ちにも少年のような親しみやすさがある反面、人々の悩みを一身に背負って、眉を寄せてその苦しみに耐え、何かを静かに語りかけてくれるような優しさもみえ . . . 本文を読む
千葉市動物公園で飼育されているレッサーパンダの「風太ふうたくん」が、後ろ足二本で立って話題となった。
妹の名は、シュウナというそうなショウナ。
7月3日に、風太くんの第7子・8子が産まれ再び話題となっているそうな。
ジャイアントパンダとの繋がりはなく、中国で小熊猫、英語ではred panda 。
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 . . . 本文を読む
ドラえもんを一発でキャッチして獲得。
先週、ゲームセンターのチラシが新聞折込に混じっていたので、クーポン券を使わせてもらった。
UFOキャッチャーは、1PLAY無料なのでどうせ捕れるわけがないと思い、真ん前にあったドラえもんの台を選んだ。ハンドルを動かし場所を決めキャッチャーを下ろすと、あれよという間に捕れてしまった。その間、数秒の出来事。見渡すと一番大きな景品らしく、なんともラッキーなことであ . . . 本文を読む
ブログ再開しました。
親戚の危篤にお見舞いにでかけてきました。
脳梗塞で入院時、喋れていたのが話せなくなり、半身不随になり悪化をたどる。口から物を受け付けず、当初から点滴に頼るだけ。
入院2ヶ月後にもなって、脳腫瘍であったことが判明し、余命1~2週間のガン宣告。
医者は脳梗塞と思い込んだ誤診を謝罪するも、犯された脳細胞は再生できず、生存しても植物人間。
MRIの影は、大きくなり続けている . . . 本文を読む
人に感染すると約6割が死亡する鳥インフルエンザ・ウィルスが、インドネシアで豚に広がり、一部が人に感染しやすいタイプに変異した。
なお、急に出かける用事が出来たためブログを少し休みます。戻り次第投稿を再開いたします。 . . . 本文を読む