goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

PROMISE

2006年02月25日 | 映画
真田広之が出るというのでかみさんと観てきた。 天気はきのうとはちがって風もなく穏やかなので、片道20分ほどを歩いて行った。 原題を『無極』といい、真田広之は光明役。中国映画はやたらと空を飛び、水の上を歩いたりする。どうも単純に物語りせず抽象的で複雑にしすぎるきらいがある。 *iinaのおすすめ映画* . . . 本文を読む
コメント (2)

鬼の首取ったつもりが俺の首

2006年02月24日 | 笑撃画像
「掘江メール」で自○党・猛たけぶる幹事長の首をとった積もりだったら、ニセ物の可能性が高く、自分の首を差し出すことに・・・。[時事川柳提供者]民首党・なかった議員 裏話 「首とった つもりでいたら 俺の首」をタイトルにしていたものの、 TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」の勝ち抜き時事川柳に出た作品♪の方が、余りに素晴らしいので差し替えました。 日刊マックニュースブログさんに感謝いたします。 . . . 本文を読む
コメント (5)

たぬき

2006年02月21日 | 東京エリア
「お狸様の鎮護堂」は伝法院通り浅草公会堂の斜め前にある。 ここのお狸さまは「他を抜く」と、芸人さんやスポーツ選手に人気がある、オリンピックの選手たちも此処で願をかければよかったのにネ。 明治維新に彰義隊と官軍が上野の山で戦ったとき逃げ出した狸が浅草奥山に住み着き、いたずらをするので困っていた。住職唯我韶舜ゆいがしょうしゅん僧正の夢枕に狸が立って、自分たちを保護して下されば、伝法院を火災から守りま . . . 本文を読む
コメント (2)

鳥の五輪

2006年02月19日 | ことば遊び
(とりのごりん)、【トリノ五輪】を誤変換。  鳥のオリンピックかぁ~。 トリノ五輪には、ニワトリも出るらしい。 *写真はロシアのナフカ・コストマロフ。 . . . 本文を読む
コメント (1)

アンタッチャブルな零

2006年02月12日 | 
『ある数を0で割るというのはアンタッチャブルなんです。そこに触れてはいけない。 ラフな説明をするよ。 例えば、10を0で割って、ある答aが出たとします。 そうすると、10÷0=aになるよね。 ところが、これが成り立つと、 a×0=10 という間違った計算が成立してしまう。 こりゃオカシイ ! だから数学の世界では、0で割るというのは掟破りの行為なんです。 数学侍としては、そんな輩はバッサリ斬ります . . . 本文を読む
コメント (4)

ミュンヘン

2006年02月11日 | 映画
オリンピックのはじまった日に、オリンピック・テロの映画を観た。ことし4本目。 「ゾロ」を観たかったが午後6時台だし、本日公開の「PROMISE」は入れそうにない。前に見たかった「キングコング」を見逃したことから、同じ轍を踏まぬように先に公開している「ミュンヘン」を押さえておきたかった。また、観たいと思った「オリバー・ツイスト」は雑音が入って気が失せたし、「単騎千里を走る」も「ゾロ」同様に次々と公開 . . . 本文を読む
コメント (2)

ゼミナール

2006年02月10日 | 雑感
きのうゼミナールでの会場から新橋駅方面の眺望。6日につづき中国関連だが、終わってから学生時代の友に会うのもたのしみのひとつ。 櫻井よしこ氏の講演会は、中国はしたたかであり日本も戦略と志しをもって対応すべきという警告だったが、ゼミはもっぱら中国に進出したときに留意するノウハウを具体的に示した。 中華思想は裏返せば個人主義なので、自分に利のないことには参加しない面があって、日本のような組織的な働きを . . . 本文を読む
コメント

中国と日本

2006年02月07日 | 雑感
きのう櫻井よしこ氏の講演会にでかけてきた。会場までが寒くて、カバンを持つ手がかじかみ、左右に持ち替え手をポケットに入れ温めながら歩いた。 社会派ジャーナリストという紹介で現れた氏は背が小さかった。 満席で約700席が全席指定だった。テーマは『世界の中の日本』だが、中国に絞ったものだった。 開口一番、いずれ日本は中国に併合されるという衝撃的な警告だった。 中国には戦略があり志があるが日本にはいず . . . 本文を読む
コメント (3)

極端な反応

2006年02月05日 | 雑感
さいきん、新潟で橋の欄干を高くするか低くするかでもめた。信濃川のゆったりとした流れをこどもに見せたくも安全も確保したい。 結局、多少の危険を犯してもこどもたちに自慢な川の悠久たる流れをみせようと欄干を低くした。 一方、北九州では、ブランコ事故のために地域内のブランコを総て撤去させたそうだ。 いずれの措置が優っているだろうか。 怪我の原因となる危険物を取り払うと事故は起きないが、そのためにブラン . . . 本文を読む
コメント (2)