goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

フライトプラン

2006年01月29日 | 映画
きのう映画に行った。10作品から何を選ぼうか、いろいろ迷った末、はじまる時間に一番近くて面白そうな左端ポスターの一本に決めた。 「キングコング」は夜7時のみだし、一番観たかったZORROは2時間待ちで高倉健作品「単騎、千里を走る」は昼食抜きにすると間に合う時間帯だった。・・・かみさんが観たいという「博士の愛した数式」は本を読んだし、コメディ「有頂天ホテル」は笑えそうだが気乗りしない・・・。 かとい . . . 本文を読む
コメント (6)

宵の浅草寺

2006年01月28日 | 東京エリア
いままで昼間の浅草紹介ばかりなので、ライトアップされた浅草寺を撮ってきた。2―3日取り上げることにします。 昨晩は、遅い新年会の帰りに思い立ち、ひと気すくない境内を数枚撮ったもの。 これが本当の「酔いの浅草」。巧みにタイトル「宵の浅草寺」を誤変換してしまった。 小舟町のちょうちんを下げているのが宝蔵門で、奥に見えるのが本堂。昼間には感じない宝蔵門の存在が大きかった。 . . . 本文を読む
コメント (5)

事前準備

2006年01月26日 | 雑感
「富士山を散歩がてらに登る人はいない」という格言がある。 大仕事をするには事前準備を周到にしなさいという戒めだ。ところが、iinaはそんな御仁に出会ったことがある。 はじめて富士登山したのは、学生時代の試験が終わって直ぐの7月10日ごろで梅雨がまだ明けてなかった。御殿場口の二合目から登り、八合目あたりの山小屋に泊まった。ちょうどその小屋開きの日だった。 小屋のおやじと談笑したら、なんと学校の先輩 . . . 本文を読む
コメント (2)

富士講

2006年01月25日 | 雑感
富士山を見れると、何か得をしたように感じる。毎朝、駅に向かうとき今日は見れるだろうかと、西を見るが、今朝は、真っ白な山頂を拝め いいことがありそうだ。 ラジオが朝方に、富士山を世界遺産にしようと話しかけた。(2013年6月26日に世界遺産) しかし、ゴミで汚れているので認定されていない。「富士に二度登るバカ」という格言があるのはこのためだ。富士は登る山ではなく、遠くから眺める山というのも聞く。i . . . 本文を読む
コメント (9)

事実は小説よりも奇なり

2006年01月21日 | 雑感
小説は、事実に添って想像をふくらませる手法があることを地で行く本を読んでいる。きのうのブログで北方謙三対談に典型的な型でもありブログにしてみた。 耐震偽装事件がかまびすしいいま、関東大震災を取材したものだ。 この大震災のドサクサにまぎれて、社会主義者が殺された。 プロローグに表面に現れた歴史的事実が明かされる。 本編に、資料を駆使して大胆な推理が構築されるが、果たして・・・? 朝鮮人が震災に乗 . . . 本文を読む
コメント (4)

対談聴講

2006年01月20日 | 雑感
昨晩、読書のすすめとしての読書講座で北方謙三氏と諸田玲子さんの対談を聴いてきた。 さいきんの北方謙三氏は時代物に凝っていて「歴史と人、時代と心」のタイトルで、ふたり対談ははじめてとの話だったが、やりとりはテンポよく小説づくりの裏話を聴かせてもらった。 誰も取り上げていない時代にスポットを当て、正史に制約されるもののストーリーを構築する創作活動はたのしい。ストーリーが進むに従って筆に乗った人物が立 . . . 本文を読む
コメント (3)

男たちの大和

2006年01月09日 | 映画
親父とふたり男たちだけで映画『男たちの大和』を観てきた。全席指定席で開始40分前なのに前の方にしか空きがない人気ぶり。 前から5列目の左端に座れた。 予告編では「単騎、千里を走る」や真田広之の出る「PROMISE」の中国・韓国合作をはじめとする日本がらみ、そして懐古の「力道山」等を案内。 帰ってTVをつけると高倉健・主演の新作「単騎、千里を走る」の撮影風景を紹介していた。中国監督・張芸謀が熱望し . . . 本文を読む
コメント (8)

仲見世

2006年01月08日 | 東京エリア
きのう、待乳山聖天の大根まつりのついでに、浅草寺を詣でた。 新年にあらためて仲見世通りの人手が目的ながら、ついでの序でに天下の観音様を参ったというと怒られるかも知れない。 こちらも本堂前に列がでていた。浅草寺の賽銭箱はいつも通りなので、真っ正面でお詣りをしたくて延々列が延びるようです。正月は、雷門から本堂まで340メートルの仲見世を一方通行でおよそ40~50分もかかるらしい。 こんな貼り紙が出て . . . 本文を読む
コメント (6)

大根まつり

2006年01月07日 | 東京エリア
待乳山聖天まつちやましょうでんの大根まつりに出かけてきた。聖天様へお供物した大根をふろたきにし柚味噌がたっぷりかかって、フーフーしながらお神酒といっしょにいただいた。大根の真ん中だけをゆでるのでその両端が手土産についてきた。 縁起によると、推古朝の3年(595)に突然、待乳山が盛り上がり、金龍が舞いおり、六年後十一面観音が大聖歓喜尊天となってあらわれたとある。浅草寺の支院で、本当の名前を本龍院と . . . 本文を読む
コメント (5)

Mr.&Mrs.スミス

2006年01月03日 | 映画
きょうは買物のいちにち。 プリンターの黒色が切れたので補色してきた。 DVDはPC内臓を持っているが、欲しかったVHSビデオ一体型DVDが正月特価というので買った。2011年デジタル採用ではないが、VHSビデオを編集するには最適だ。5年もすれば性能向上し、さらに安くなるはずだ?・・・と、思いたい。 DVD-RAMとRWのディスクを準備し、AVフロアを廻ったらホット・プレートが故障していたことを思い . . . 本文を読む
コメント (4)

あけましておめでとうございます

2006年01月01日 | 
ことしもよろしくおつき合いをお願いいたしますワン。by iina ブログをはじめ最初に迎えたお正月は、それこそ初心にかえってiinaの愛称についてご紹介します。 このブログではiinnaながら、これは最初にはじめたIDをiinaにしたことに由来します。 ご洞察とおりiinaは、すでに使用済みであったため、iinnaにしました。 ブログ・アドレス http://blog.goo.ne.jp/ . . . 本文を読む
コメント (4)