花も実も下向きにぶらさがる
花言葉は、『壮大』。
実の皮には、エゴサポニンという有毒物質を含み噛むと苦味があることから、「えぐい」という方言がなまって「エゴノキ」となったという説がある。
こびとの妖精たち 都夢 . . . 本文を読む
『泉の森』 しらかしの池
紫の花を咲かすラベンダー
黄の花が山吹草で、白く咲くのが二輪草。
チューリップ
芝桜と
緑の架け橋と水車小屋 →
緑の架け橋
次は、花吹雪を撮影していますが見えるでしょうか ?
ことしは7度花見した最後にジェット機の動画をお届けします。
桜と厚木基地のジェット機をご覧ください。
花吹雪、しらかしの池、緑の架け橋、展望 . . . 本文を読む
デジタルカメラ等で録ったシーンを1本の動画にまとめたいときは、次のようにすると結合できる。
「windows10」以前は、パソコン内蔵のソフトでてきたのに、特別のソフトを使わないとできなくなった。
「Prism 動画編集ソフト」を起動する。
①ホーム
②「ファイルを挿入」して動画③を選ぶ。
撮影順に録り込むため、順番を前後したいときは、あらかじめファイル名を1、2、3・・・と付番しておく . . . 本文を読む
東原さくら公園の桜と椿樹齢約50年を超える座間の東原桜並木。 延長1.3キロ。昭和28年芹沢、下栗原、大下地区の農家が私財を出し合って畑かん水路の完成を記念して植えた桜。
4月10日の東原さくら公園(さがみ野駅)。
2015年の桜
2014年の桜
2012年の桜
2011年の桜
家近くのお宅に、季節の装いをしたカエルが頬笑ましい。
. . . 本文を読む
合唱団白樺を新宿文化センターで次のとおり鑑賞してきた。
先輩が所属する合唱団のコンサートは、歌ばかりでなく踊りやわれわれも歌う場面もあって楽しかった。
なにしろ先輩は、男性合唱団に所属していると思っていたのに男女混声だったのに驚かされた。3つほどの合唱団を掛け持ちしているということだった。
そのときに立ち寄ったのは此方でした。
[ 新宿 ]
終演後の花束贈呈。
. . . 本文を読む
国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑の六角堂
[特定の宗教宗派に属さない施設]
第二次世界大戦の折に国外で死亡した日本の軍人、軍属、民間人の遺骨のうち、身元不明や引き取り手のない遺骨を安置する施設で、納骨室には35万8000柱以上の遺骨が安置されている。
日本国家としての戦没者追悼施設としては、戦前には靖国神社があったが1946年に国の管理を離れ、宗教法人に移行した。
そのため、国家的な戦没者追悼施設自体が . . . 本文を読む
田安門前に立つ九段の高燈籠と品川弥二郎像。
明治期の政治家。長州藩出身。吉田松陰の松下村塾に学ぶ。また練兵館では剣術を学んだ。
次は、大山厳銅像。
西南戦争、相次ぐ士族反乱を鎮圧。「陸の大山、海の東郷」と言われた。その東郷平八郎と同郷の薩摩。
千鳥ヶ淵
ボート場
<<④にもどる< >つづく完>> . . . 本文を読む
自分のオリジナル画像をYouTubeに投稿する分は何の問題も生じないが、一部にテレビ等の画像を挿入すると音楽などが著作権に抵触する場合も起こる。
投稿とほぼ同時にチェックされるから、凄い機能だ。③「数百万曲もの著作権を調べることができます。」と発表している通りなので恐れ入る。
抵触すると、次のように①「スマートフォン、ゲーム機などでは再生できません。」あるいは「一部の国では視聴できません。」と注 . . . 本文を読む
田安門の高麗門と牛が淵
日本武道館と桜
牛が淵
清水門の高麗門と渡櫓(重要文化財)
↑ 高麗門と渡櫓との枡形門は、外敵をからめとる構造。
次は、清水門渡櫓と雁木坂の石段。
<<③にもどる< >つづく>>
. . . 本文を読む
皇居北の丸公園 池界隈の花見
武道館の見える広場には、雀がたくさんいた。
田安門の渡櫓(重要文化財)
渡櫓
弥生廟の拝殿と社殿
弥生廟は、警察官・消防官の殉職者を祀る。
田安門と高麗門に挟まれた角地に位置。
こんな所があるとは知らなかった。
社殿裏から武道館を見る。→
昭和天皇御野立所碑
↓
高麗門 遠くに靖国神社の鳥居が見える。
牛ケ渕 . . . 本文を読む
髑髏島の巨神
クジラの後は、キングコング復活
髑髏島に棲息する巨大生物はキングコングだけではない。
次々にモンスターが現れ、水牛、巨大クモ、一見枯れ木のようなバッタもキング・サイズ。そして、さらに凶暴なモンスターが厭でもテンションを高め、絶体絶命のピンチに誘い込み、怒涛のクライマックスに突入。生存者ゼロなどと勝手に予想。
怖い奴らが怒涛のように襲う映画だと身構えて見たが、想像を超えた展開だった . . . 本文を読む