goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

隅田川花火大会

2005年07月30日 | 東京エリア
2万発をたんのうした。ビールをのみながら夜空に上がる花火は最高。 . . . 本文を読む
コメント

血に弱い

2005年07月24日 | 歴史
『翔ぶが如く』の完結10巻目を読んでいる。 明治維新後に西郷隆盛を旗頭に「西南戦争」を扱った小説だが、薩摩軍の勇敢な侍魂とは裏腹に、高々手首の傷くらいで大袈裟に病院に飛び込み治療を受けているiinaなどは、戦場に赴くだけで怖気づきとても戦どころではないと思える。 きょうは傷の様子をチェックするというので、朝一番に病院にでかけた。包帯をほどいてみると傷口を特殊絆創膏で覆った部位はふさいでいたが、あぶ . . . 本文を読む
コメント (6)

桜切るバカ、梅切らぬバカ

2005年07月23日 | 雑感
iina宅の桜が道路に伸び、車の運行をさまたげそうなので、枝を切った。 ところが、うっかり手首を傷つけてしまい、病院行きのトホホな一日。関東の地震時の事故でなく、読み手の予想を裏切る、2時頃のできごと。 30代の医者は、外科でなく土曜の午後であったからか内科専門らしくおっかなびっくりのへっぴり腰で、いざ傷をみたら、ちょこっと傷ついているだけ。切った直後は血が噴出して慌ててタオルで締め上げて飛び出 . . . 本文を読む
コメント (2)

年金の一元化

2005年07月19日 | 雑感
1985年の年金改革で、全員が加入する基礎年金(国民年金)が創設され、各年金制度の土台部分は1つになった。同時に民間サラリーマンの「厚生年金」と公務員等の「共済年金」も一つになる方向が決まった。 ところが、最終的な法律改正には到っていず、20年達っても一元化は遅々としている。 1997年にJRやJTなど旧三公社の共済年金、2002年には農協職員などの農林年金が、それぞれ厚生年金に統合されたが、こ . . . 本文を読む
コメント (5)

レンタル『レイ』

2005年07月18日 | 映画
きのう映画『レイ』のレンタルビデオを観た。 映画館で二回つづけて観ても飽きなかったけど、自宅で観なおしてもよかった。 ことし一番の「iinaのおすすめ映画」だけど、レイ・チャールズのヒット・メロディーにちりばめられていてやはり良かった。 それにしても封切後、半年でレンタル店に陳列される時代なのだと、あらためて実感した。 *iinaブログ『レイ』鑑賞直後の感想* *ray* . . . 本文を読む
コメント (2)

或懐古的

2005年07月17日 | ことば遊び
(あるかいこてき)、【アルカイック的】を誤変換。 技術的には未完成ながらも大らかさと風格をそなえ懐かしくおもえる古拙な様。 *弥勒菩薩半跏思惟像の微笑みをアルカイック・スマイルという。 . . . 本文を読む
コメント (1)

スターウォーズEP3

2005年07月13日 | 映画
最終章「シスの復讐」を観てきた。 9日に公開したばかりの翌日は混んでいると考え、公開済みの『宇宙戦争』を観ようとでかけたら、座席がとれたので先に観ることにした。観遅れると雑音が聞こえてくるので、早目に観るに越したことはない。 ファンとしては観ないわけにはいかない。 EP3公開にあわせて、いままでの旧作をTVで順次放映している。なかでも、「ジェダイの復讐」のラストにアナキンを偲ぶ場面にEP3のアナ . . . 本文を読む
コメント (9)

納豆の日

2005年07月10日 | 雑感
きょう、7月10日は納豆の日。 九州出身のiinaは、朝に「なっとう」売りが廻っているというのを、不思議に思っていた。 「なっとう」といえば、甘納豆としか連想できず、しかも朝からあんな甘いものを食べるのかと理解できずにいた。 九州ではねばねばな食べ物としては、オクラを知るばかりです。いまでは、すっかり全国区になった納豆はいつもわが家の食卓にでてくる。 NATT(なっと)【NATO(ナトー;北大西 . . . 本文を読む
コメント (2)

WEBドラマ『1+1』

2005年07月01日 | 
iinaの命題の一つである『1+1』がWeb映画 になった。 インターネットで2002.11.18~2003.11.末に連載ドラマを楽しめたのです。 2000.10.26にホームページを立ち上げた2年後のなんとも絶妙なタイミングで公開されたのでした。 その内容をご紹介します。 <プロローグ> 1970年代初頭、当時の若者たちを熱狂させた人気映画シリーズがあった。 その名は『1+1』。 ←クリック . . . 本文を読む
コメント (2)