goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

銀杏

2010年11月30日 | メルヘン
都夢 . . . 本文を読む
コメント (5)

ごろん

2010年11月27日 | 笑撃画像
    . . . 本文を読む
コメント (4)

昼寝

2010年11月26日 | 笑撃画像
ふにゃ~   パソコンが新しくなった。 とはいっても、起動できなくなりリカバリーする羽目になったにすぎない。何度もリカバリーしているので慣れたものだ。 インターネット接続の方は、Windows Updateの窓口が一本化していて、コンピュータを最新の状態にするのに意外と早くアップロードできた。 はじめ最新バージョンにする更新プログラムを1個しか取得しなかったので、念のため再Updateした . . . 本文を読む
コメント (4)

葉書

2010年11月25日 | ことば遊び
県立相模原公園で前から興味をもっていた「タラヨウ(多羅葉)」が、この時季に赤い実をもった。 この葉っぱに、先の尖った物で描くと跡がペンで書いたように黒くなり、ご覧のようにはっきりと字が読める。 「郵便局」の「シンボルツリー」にも指定されており、宛先の住所を書いて切手を貼ればそのまま葉書として通用するのだとか。 いかにも「葉」に「書く」から「葉書」になったと思わせる。 そんなことからタラヨウが葉書 . . . 本文を読む
コメント (5)

光る風船

2010年11月24日 | 笑撃画像
キラキラ   . . . 本文を読む
コメント (4)

陽は陰り帆はふくらむ

2010年11月23日 | 笑撃画像
  . . . 本文を読む
コメント (4)

皇帝ダリア

2010年11月22日 | 神奈川圏
そろそろ皇帝ダリアが咲く頃だと思い、久しぶりに県立公園まで出かけた。予想とおり青空を背に見事な花を咲かせていた。 ♡の花壇と展望タワー → ダリア「春の舞」は、なごめる美しさ。 老鴉柿(ロウヤガキ) 別名:衝羽根柿(ツクバネガキ)は、たわわに実った果実の色が真っ赤できれい。 なるほど、萼が羽根突きの羽根の形をしていて、実は尖った楕円形状なので衝羽根柿とは巧い名づけだ。 鴨が、 . . . 本文を読む
コメント (10)

落ち葉

2010年11月21日 | 笑撃画像
飽きもせぬ落ち葉かな . . . 本文を読む
コメント (5)

鎌倉逍遥

2010年11月19日 | 神奈川圏
鶴岡八幡宮の大銀杏は、右の黄葉であったのがいまは倒れて見る影もないが、新芽が発芽して成長が期待される。見学したのはほぼ1ヶ月前の10月21日なので今はもっと黄葉が進んでいることでしょう。 招待券をいただいたので 葉祥明美術館の観賞が目的で出かけたもので、はじめて識った葉祥明の画風はご覧のとおりなメルヘンチック風で癒された。 トスカーナの丘 ハロー!ジェイク ひさしぶりの鎌倉を北鎌倉駅を下車し . . . 本文を読む
コメント (8)

つぶれた男

2010年11月17日 | 笑撃画像
  . . . 本文を読む
コメント (7)

しつじ君

2010年11月16日 | 神奈川圏
やまと産業フェアなう。ドコモの羊のしつじ君もベイスターズのユニフォームを着てこどもの人気者になっていた1週間前の一駒。 iinaは、福島県ブースのお酒の試飲コーナーでお試し。さいきん、東北の酒を飲む機会が増え、濃くて強いと感じていた。それは、辛口を熱燗にしたせいであったようで、ぬる燗にするとなかなかうまい。 . . . 本文を読む
コメント (5)

笑顔集まる

2010年11月13日 | 雑感
毎年11月11日から17日までの期間を「税を考える週間」といい、地元の法人会主催で林家たい平師匠の「笑顔のもとには笑顔が集まる」と題する講演を聴いてきた。 噺家になるまでのエピソードを笑いにして前向きな元気いっぱいな話は、タイトルとおりに笑顔が集まる集会であった。 笑点のオレンジで馴染みのたい平師匠は、聴き手をおだてたり茶化したり、虚実ないまぜな誇張した話は、なかなか巧みな早口話術にはまって笑い . . . 本文を読む
コメント (7)

俺は強い

2010年11月09日 | 笑撃画像
インフルエンザなんか怖くない     . . . 本文を読む
コメント (5)

くるくるマック

2010年11月08日 | 笑撃画像
元気いっぱい . . . 本文を読む
コメント (6)

エンドレス

2010年11月07日 | 笑撃画像
水を出し放し . . . 本文を読む
コメント (5)