goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

トラ女

2010年12月31日 | 笑撃画像
ことしもお世話になりました   寅年さいごの問題です    3人の裸女にトラを描いています    どこにいるか分かりますか  ?       「虎女悲恋」という愛の伝説が福島にあるらしく . . . 本文を読む
コメント (8)

空振り

2010年12月30日 | 神奈川圏
抜けるような青空を見て、神奈川県立相模原公園から東京スカイツリーを遠望できると思ってでかけた。ところが、昨日から休みになっていて塔に登れずに空振り。 せっかく来たので公園を散策してみると、冬枯れた林が逆光になっていて思わずシャッターを押す。 園内は閑散としていて、冷たい風が頬を刺し、せせらぎは流れ鴨はただ円を描くように泳いでいた。右は、6ヶ月前の親子。 衝羽根柿ツクバネガ . . . 本文を読む
コメント (7)

雪吊り

2010年12月28日 | 雑感
豪雪地帯では積雪が2mを越すこともあり、庭の樹木などを雪の重さや冷たさから守るため、植栽ごとに木材やわらなどで囲み、雪の重みをそらす。 その囲みのことを雪囲いと呼んだり、あるいは「冬囲い」や「雪吊り」などという。 タイトル画は山形の蕎麦屋の箱庭に吊られた雪吊り。右は民家のもの。 冬の風物詩だ。 下の「兼六園」の縄の雪吊りのように優雅ではなく、丸太のままの無骨な雪吊りだ。しかし、いかにも頑丈そ . . . 本文を読む
コメント (9)

サンタ走る

2010年12月24日 | 笑撃画像
出動だ 公開済サンタ勢揃い . . . 本文を読む
コメント (5)

超過激ヌード

2010年12月23日 | 笑撃画像
レントゲンを使った女性の悩殺ポーズのカレンダーが、大きな話題を呼びデザイン賞をいくつか取ったとか。(ベルリンの広告会社作製) . . . 本文を読む
コメント (13)

少年よ弾丸を放て

2010年12月14日 | 笑撃画像
クラーク博士の教え       Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)は、クラーク博士が札幌に残した有名な言葉。 この言葉を聞いた最近のアメリカでの反応は、少年ばかりでなく少女もいるからBoys and Girls とすべきだという者がいれば、否 成人した若者への言葉は Ladies & Gentlemen が正しいという者もあらわれた。 さらには、クラークが余計なこ . . . 本文を読む
コメント (5)

ツリー511

2010年12月08日 | 東京エリア
東京スカイツリーが511メートルに達した。 言問橋                             西十間橋 言問橋と吾妻橋の定点から観測した東京スカイツリーの伸長記録。 言問橋吾妻橋 1月9日254m 1月24日281m 5月7日368m 7月16日398m 8月7日408m 右は完成予想。 高くなるに従って遠くからツリーが見える場所が広がっていて、100km先か . . . 本文を読む
コメント (6)

新宿からツリー

2010年12月07日 | 東京エリア
東京スカイツリーが500mを超え、511mになった。新宿の都庁展望台から眺めた姿は、近くに見えた。 左端が東京モード学園で、すぐに東京ドームが見え、右端にツリー。 新宿副都心のビル群 東京タワーも見える。しかし、ビルの影に沈んだかのようだ。 明日はスカイツリーの伸長記録をお披露目します。 . . . 本文を読む
コメント (7)

宇宙人発見

2010年12月06日 | 笑撃画像
「宇宙人発見!」のニュースが流れた。 NASAが(米航空宇宙局)「宇宙生物学に関する会見」を事前に予告していたため注目されていたが、残念ながら宇宙人ではなく地上の特殊微生物のことだった。 生物が生きて増殖するのに使う主要な6元素(水素、炭素、窒素、酸素、硫黄、リン)のリンの代わりにヒ素を構成した細菌が、米カリフォルニア州の塩湖「モノ湖」で初めて見つかった。このことは生物学の常識を覆す大発 . . . 本文を読む
コメント (18)

象の木

2010年12月05日 | 笑撃画像
毛並みがいいねぇ~ 剪定してるからね そんな'気木'がする 象 . . . 本文を読む
コメント (8)

ヒマラヤ桜

2010年12月04日 | 神奈川圏
ヒマラヤ桜が満開になっていて、驚いた。11月下旬から12月にかけて咲くらしい。 日本の桜の原種といわれ、ヒマラヤ山脈の標高1100~2300mの暖温帯に分布しているという。 この季節本来の桜は、ご覧の枝垂れ桜のように寂しい姿だ。 噴水を囲む樹木の葉も茶色に枯れてさびしくなった。冬には、すべて落ちてしまう。 (於、神奈川県立相模原公園) 過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別 . . . 本文を読む
コメント (9)

庭の山茶花

2010年12月03日 | 神奈川圏
ピラカンサス わが家の庭がにぎやかになった。 右はナンテンの実と山茶花。 山茶花が先週は1個か2個だったのが、ごらんのとおりピンクの花をたくさん咲かせた。その傍のピラカンサスも赤い実をたわわにつけた。 このピラカンサスは10年近く実がならずにいたが、実のなった枝を剪定すべきを逆の枝を刈ったのが原因だった。春ごろに本来の剪定をしたら正直に赤い実を実らせた。剪定は、生半に難しい。 かくのごとき素人の . . . 本文を読む
コメント (9)

五臓六腑

2010年12月01日 | 雑感
「五臓六腑に染み渡る」という表現があり、お酒が内臓全体に染み渡ってゆく感覚はよく解る気がする。 では、「五臓六腑」とは何処を指すのでしょうか? 「五臓六腑」とは、中国医学において人間の内臓を表す。 「五臓」とは中の詰まった器官を指し、肝、心、脾、肺、腎の五つだ。「六腑」は中が空になった器官を指し、胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦の六つになる。最後に上げた三焦とは内臓を入れる器(入れ物)のことで、み . . . 本文を読む
コメント (8)