ハロウィンの南瓜
こびとの妖精たち 都夢 . . . 本文を読む
天守閣をCGで再現
*5
見渡した芝に本丸御殿が建っていた。
御殿には、表、中奥、大奥の三つの空間に分かれていた。
*6
城内には、外人が多かった。
*7 江戸城本丸図
松の大廊下跡 (忠臣蔵の刃傷事件) 石室 *8
汐見坂からの眺め . . . 本文を読む
大手門前の壕に白鳥。江戸時代は本丸や二の丸、三の丸など江戸幕府の中枢部があり国を動かしていた21ヘクタールの庭園を皇居東御苑として一般公開している。
奥が同心番所(どうしんばんしょ)[警備の詰所]
百人番所(ひゃくにんばんしょ)
大番所前の中之門跡*1
大番所 *2
中雀門跡と石垣
多門石垣 本丸図*3
即位の礼に造営される大嘗祭時の模型
雅楽 *4 (本丸休憩所) . . . 本文を読む
韓国岳を越えたえびの高原では、火口湖の水を濾過して使う料理が目玉。
中でも、バイキングがおすすめといい、ご飯がとくにおいしく感じられるらしい。
じゅるる・・・。
こんどは、足の湯から飛ぶと、・・・。
六観音御池の先の甑岳(こしきだけ)の頂は高原湿地
直径500m、水深14mで火口湖の中では最も美しい
白鳥温泉上湯は、征韓論に敗れた西郷隆盛が心身を癒しに3か月間逗留した温泉。
南洲 . . . 本文を読む
くもじい(伊武雅刀) と くもみ(柳原可奈子) が案内する
BS⑦「空から日本を見てみよう」が霧島連山を飛んだので、そこを登山してブログに紹介してくれる延岡の山歩人Kさんに奉げるべくアップします。
冒頭画面は、左端から栗野岳、えびの高原、そして韓国(からくに)岳と連なる。 場面は、ぐんぐんと高千穂峰に近寄って行く・・・。
天逆鉾(あまのさかほこ)をみつける。
その先に、御鉢があり、その奥が活火 . . . 本文を読む
gooブログの「読者管理」は、よく理解できないツールのひとつ。
ときどき、「あなたのブログが読者登録されました」のメールが届くので、編集画面「読者管理」から登録許可するに止め、自ら登録しない方針にしている。
そのうえ、事前にコメントを通じて読者登録の挨拶があるのは少なくてメールが届いて知るばかり。
それなのに、「あなたが読者登録しているユーザ」90本と「あなたを読者登録しているユーザ」80本に分 . . . 本文を読む
昼食は、老舗の「たいめいけん」でオムライスを食べた。
1階には列ができていたが、オムライスを食べたいと係員に話すと2階に行けば待たずに済むというのでスムーズに席に着けた。
ご飯の上に焼き卵の塊をのせたオムライスが運ばれてきて、卵の上をナイフで切ってご飯に広げると半熟卵があふれ出て、噂とおり美味だった。一人前2800円也。
→
. . . 本文を読む